検索


私の旅行記
- 2019年2月1日
- 7 分
アメリカ シカゴ シカゴ現代美術館(MCA)
こちらは、1967年に創設されたシカゴ現代美術館は世界最大級の現代美術館の一つ「シカゴ現代美術館(Museum Of Contemporary Art, Chicago)」です! 「シカゴ現代美術館(Museum of Contemporary Art,...
1640


私の旅行記
- 2019年1月31日
- 7 分
アメリカ シカゴ チャイナタウン
こちらは、 ダウンタウンの南側に位置する「チャイナタウン」です!シカゴにも「チャイナタウン」があるのはご存知でしたでしょうか? 「チャイナタウン」の活気あるビジネス地区の中心には、「セルマック・ロード」と「ウェントワース...
7720


私の旅行記
- 2019年1月30日
- 11 分
アメリカ シカゴ オールドタウン
こちらは、「リンカーンパーク」の西側に位置し、1850年に初めてドイツ系移民が入植した「オールドタウン」です! その昔、この辺りの物価はとても安く、アーティストなどが集まる街でしたが、その後の地価高騰でお金持ちしか住めないような高級なエリアとなってしまったのだそうです。...
3600


私の旅行記
- 2019年1月28日
- 3 分
アメリカ シカゴ ノース・アベニュー・ビーチ
こちらは、「ミシガン湖」に点在するビーチで、夏ともなると湖水浴客で賑いを魅せる「ノース・アベニュー・ビーチ」です! シカゴには海がないため、現地の人たちは広大なミシガン湖でスイミングやビーチバレーを楽しみます。また、砂浜のビーチ、自転車道、公園などもあり、シカゴ散策のポイン...
2900


私の旅行記
- 2019年1月28日
- 7 分
アメリカ シカゴ シカゴ歴史博物館
こちらは、シカゴの豊かで変化に富んだ歴史をたどる歴史的資料の宝庫「シカゴ歴史博物館」です! 150 年の歴史を誇る「シカゴ歴史博物館」は、負の部分を含めてシカゴの歴史と文化に真正面から向き合っている歴史博物館で、さまざまな遺物、体験型の展示、マルチメディアを使用したプレゼン...
390


私の旅行記
- 2019年1月27日
- 11 分
アメリカ シカゴ ウィッカー・パーク
こちらは、シカゴが1837年に都市として設立されて以来の住宅地区「ウィッカー・パーク」です! 昼だけでなく夜も若者が集まり活気があるエリアになっています。 アメリカには若者が集う旬なスポットが数多くありますが、今回はその中でも特に流行に敏感な人たちが集まる街として今人気の、...
7320


私の旅行記
- 2019年1月26日
- 4 分
アメリカ シカゴ ガーフィールド・植物園
こちらは、シカゴ・「ダウンタウン」から西へ約7キロほど行った「ガーフィールド・パーク」内にある、世界最大級の温室植物園「ガーフィールド・植物園(Garfield Park Conservatory)」です! パークの敷地内に地下鉄・グリーンラインの駅もあり、ダウンタウンから...
1190


私の旅行記
- 2019年1月25日
- 7 分
アメリカ シカゴ ソルジャー・フィールド
こちらは、各種イベントの中心地、NFL スタジアム、歴史的ランドマークが一堂に集められたウォーターフロントフィールドで、シカゴ随一の人気名所「ソルジャー・フィールド」です! 「ソルジャー・フィールド」は、国内最古級の「NFLスタジアム」で、1924...
1840


私の旅行記
- 2019年1月24日
- 4 分
アメリカ シカゴ シカゴ子供博物館
こちらは、元々は海軍の桟橋だったところにある商業施設群「ネイビー・ピア(Navy Pier)」の一角にある「シカゴ子供博物館(Chicago children's museum)」です! この「シカゴ子供博物館」のある「ネイビー・ピア」には遊園地的なアトラクションがあったり...
1450


私の旅行記
- 2019年1月23日
- 7 分
アメリカ シカゴ シカゴ名建築part②
➡【アメリカ シカゴ シカゴ名建築part①】はこちらから。 【アドラー・プラネタリウム&天文学博物館】 こちらは、 西半球最初でかつ現存する最古のプラネタリウム「アドラー・プラネタリウム&天文学博物館 (Adler Planetarium & Astronomy...
2180


私の旅行記
- 2019年1月22日
- 13 分
アメリカ シカゴ シカゴ名建築part①
アメリカ第3の都市「シカゴ」は、工業や農業などのイメージが強く、観光のイメージはあまり湧かない。という方も多いのではないでしょうか。 しかしシカゴは、現代建築のパイオニアとなった、言わずと知れた建築の街。個性豊かな高層建築が建ち並ぶ様子は、街全体が巨大な建築美術館と称される...
2890


私の旅行記
- 2019年1月21日
- 7 分
アメリカ シカゴ ブルックフィールド動物園
こちらは、アメリカ・シカゴ西の郊外「ダウンタウン」から約1時間半くらいの所にある大きな動物園「ブルックフィールド動物園」です! 正式には「Chicago Zoological Park」と言いますが、通称の「ブルックフィールド動物園」の名で親しまれ、同じ市内の「リンカーンパ...
4820


私の旅行記
- 2019年1月19日
- 5 分
アメリカ シカゴ シカゴ・ウォータータワー
こちらは、1869年に給水塔として作られた歴史的建造物で、アメリカの中では2番目に古い給水塔「シカゴ・ウォータータワー(Chicago Water Tower)」です! 現在は機能していませんが、昔は「ミシガン湖」の水をシカゴの街へ汲み上げて給水するために作られたそうです。...
710


私の旅行記
- 2019年1月18日
- 7 分
アメリカ シカゴ アドラー・プラネタリウム&天文学博物館
こちらは、 西半球最初でかつ現存する最古のプラネタリウム「アドラー・プラネタリウム&天文学博物館 (Adler Planetarium & Astronomy Museum)」です! 「ミシガン湖」沿いの「ミュージアム・キャンパス (Museum...
1750


私の旅行記
- 2019年1月18日
- 9 分
アメリカ シカゴ シカゴ科学産業博物館
こちらは、全米屈指の博物館と評される「シカゴ科学産業博物館(The Museum of Science and Industry, Chicago)」です! 科学産業博物館は,シカゴのダウンタウンから少し南の「ハイド・パーク地区」にあり、物理、化学、生命科学、医療、歴史など...
6600


私の旅行記
- 2019年1月17日
- 4 分
アメリカ シカゴ ザ・606
こちらは、 鉄道廃線跡に沿ったアーバントレイル「ザ・606」です! 「ザ・606」は、廃線となったシカゴ市内鉄道路線跡の土地を利用して造られました。シカゴ市のど真ん中、東西4.32kmに及ぶ公園として10年かけて完成し、都心の混雑した道路から隔離され、道路を見下ろす高架の...
1610

私の旅行記
- 2019年1月15日
- 10 分
アメリカ シカゴ グラント・パーク
こちらは、 シカゴの「フロントヤード(前庭)」という愛称で呼ばれ、「ミシガン湖」に沿ったシカゴの随一美しく顕著な場所にある「グラント・パーク」です! この公園は「モンロー通り」から「ランドルフ通り」に広がり、 南北に13ブロック、東西に2ブロック、1.29平方キロメートルあ...
1150


私の旅行記
- 2019年1月14日
- 8 分
アメリカ シカゴ シェッド水族館
こちらは、アメリカ・イリノイ州の都市シカゴの「ミシガン湖」に沿って建つ世界最大規模の水族館「シェッド水族館(John G. Shedd Aquarium)」です! 公園地区「ミュージアム・キャンパス(Museum Campus)」に併設された施設で、シカゴの老舗「デパートー...
1860


私の旅行記
- 2019年1月14日
- 9 分
アメリカ シカゴ ミレニアム・パーク
こちらは、今世紀を代表するアメリカのアーバン・パーク「ミレニアム・パーク」です! その規模の大きさ、アトラクションの多さ、庭園の美しさ、そして時代の最先端を行く公衆の芸術は、シカゴの壮大さ、豪華さを存分に魅せてくれます。...
3210


私の旅行記
- 2019年1月13日
- 5 分
アメリカ シカゴ トリビューンタワー
こちらは、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴにあるアメリカ中西部の主要な新聞で、その本社ビル「トリビューンタワー」です! 世界で一番美しいオフィスビルディングというテーマのもとで公募された中、選ばれた建築家「ジョン・ミード・ホーウェル(John Mead...
3070


私の旅行記
- 2019年1月12日
- 3 分
アメリカ シカゴ 貨幣博物館(連邦準備銀行)
こちらは、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴのダウンタウンに位置する「シカゴ連邦準備銀行」にある、お金に関する博物館「貨幣博物館」です! 博物館といっても規模はそれほど大きくはないので、ダウンタウンの観光の合間に立ち寄ることもできます。アメリカのお金の歴史やニセ札の見分け方など...
1160


私の旅行記
- 2019年1月11日
- 5 分
アメリカ シカゴ ロビー邸
こちらは、アメリカを代表する建築家「フランク・ロイド・ライト」の代表作で、世界中の建築ファンの憧れの観光スポット「ロビー邸」です! シカゴ大学に隣接している「ロビー邸」は、レーリースタイルと呼ばれる草原住宅様式で建てられており、その特徴は何といっても美しい水平を強調したデザ...
6310