検索


私の旅行記
- 2020年11月14日
- 3 分
アメリカ ロサンゼルス 死の博物館
こちらは、殺人事件現場の写真や葬儀、連続殺人鬼の手紙など「死」にまつわるものを展示した珍しい博物館「死の博物館(Museum of Death)」です! 「死の博物館」は「ハリウッド」にあり、歌手「レイ・チャールズ」のレコーディングスタジオだった建物が使われています。 今回はそんな、「死の博物館」について詳しくご紹介させていただきます! 【死の博物館:基本情報】 〖住所〗 6031 Hollywood Blvd, Hollywood, CA 90028 〖電話番号〗 +13234668011 〖アクセス〗 「死の博物館」は、地下鉄に乗り「Hollywood/Vine」で下車後、「ハリウッド通り」を東に徒歩10分ほど進むと迫力のある看板が目に飛び込んできます。 〖入場料金〗 17ドル ※駐車料金は無料 〖営業時間〗 日曜日~木曜日:11:00-19:00 金曜日:11:00-21:00 土曜日:11:00-22:00 〖定休日〗 なし 〖公式サイト〗 http://www.museumofdeath.net/ 〖注意事項〗 死の博物館は頭痛、心臓発
3660


私の旅行記
- 2020年11月13日
- 2 分
アメリカ ロサンゼルス ケネス・ハーン州立保養地
こちらは、カリフォルニア州ロサンゼルスの「ボールドウィンヒルズ山地」にある州立公園「ケネス・ハーン州立保養地(Kenneth Hahn State Recreation Area)」です! 「ケネス・ハーン州立保養地」は高台にあるため、ロサンゼルス・ダウンタウンを一望することができ、地元の方の憩いの場にもなっています。 今回はそんな、「ケネス・ハーン州立保養地」について詳しくご紹介させていただきます! 【ケネス・ハーン州立保養地:基本情報】 〖住所〗 4100 S La Cienega Blvd, Los Angeles, CA 90056 〖電話番号〗 +13232983660 〖アクセス〗 「ケネス・ハーン州立保養地」は、「ロサンゼルス空港」と「ダウンタウン」の真ん中あたりに位置しており、ロサンゼルス定番の観光地ルートからは離れてるため、観光客に人気というよりも地元の人の憩いの場というスポットになります。「ロサンゼルス空港」からは「S Sepulveda Blvd」で約20分の場所にあります。 「ロサンゼルス・ダウンタウン」からは、「7th
370


私の旅行記
- 2020年11月12日
- 3 分
アメリカ ロサンゼルス ジュラシック・テクノロジー博物館
こちらは、ロサンゼルス郡の西部のカルバーシティ、パームス地区のヴェネツィア大通りにある「ジュラシック・テクノロジー博物館(The Museum of Jurassic Technology)」です! 「ジュラシック・テクノロジー博物館」は、好奇心が刺激される究極の珍品を展示している穴場で、外からは全くわからない隠された博物館です。 今回はそんな、「ジュラシック・テクノロジー博物館」について詳しくご紹介させていただきます! 【ジュラシック・テクノロジー博物館:基本情報】 〖住所〗 9341 Venice Blvd, Culver City, CA 90232 〖電話番号〗 +13108366131 〖アクセス〗 「ジュラシック・テクノロジー博物館」は、「ロサンゼルス空港」から「S Sepulveda Blvd」で約20分の場所にあります。 ロサンゼルス・ダウンタウンからは、「Spring / 7th」から「バス/733Santa Monica(乗換地点 ID: 2212)」に乗り、17駅先の「Venice / Bagley」降車します。所要時間は約
220


私の旅行記
- 2020年11月11日
- 5 分
アメリカ ロサンゼルス ブロンソン・キャニオン・ケーブ(ブロンソン渓谷の洞窟)
こちらは、新旧含む100本以上の映画やテレビの撮影が行われている有名な洞窟「ブロンソン・キャニオン・ケーブ(ブロンソン渓谷の洞窟)」です! ハリウッド通りのすぐ北側にある「ブロンソン・キャニオン・ケーブ」は、「捜索者」・「昼下りの決斗」などのクラシック映画から「ボディー・スナッチャー/恐怖の町」・「ロボット・モンスター」などSF映画まで幅広く使われています。 1960年代に公開されたテレビドラマシリーズの「バットマン」の「バットケーブ」と言えば、1番ピンとくる方が多いかもしれないですね。今回はそんな、「ブロンソン・キャニオン・ケーブ」について詳しくご紹介させていただきます! 【ブロンソン・キャニオン・ケーブ:基本情報】 〖住所〗 3200 Canyon Dr, Los Angeles, CA 90068 〖電話番号〗 +18182431145 〖アクセス〗 「ブロンソン・キャニオン・ケーブ」は、ロサンゼルス・ダウンタウンから車で約20分の場所に位置しています。 「キャニオンドライブ」を北上して行くと、「ブロソンキャニオン・グリフィス公園」の敷地へ
200


私の旅行記
- 2020年11月11日
- 4 分
アメリカ ロサンゼルス バーンズドール・アート・パーク
こちらは、「リトルアルメニア」の東にある「バーンズドール・アートパーク(Barnsdall Art Park)」です! 「バーンズドール・アートパーク」は、ロサンゼルスの歴史を語るうえでも重要な観光名所です。今回はそんな、「バーンズドール・アートパーク」について詳しくご紹介させていただきます! 【バーンズドール・アートパーク:基本情報】 〖歴史・概要〗 石油で財を成した「テオドール・N・バーンズダール」の娘「アリーン」は、受け継いだ莫大な財産を投じて演劇の画期的な一大中心地を作ろうと計画しました。設計は東京の「帝国ホテル」を手掛けた「フランク・ロイド・ライト」が担当し、1921年までに「ホリホックハウス」などが建てられましたが、その後2人は対立して計画は頓挫します。「アリーン」は1926年に建物と敷地を「ロサンゼルス市」に寄贈し、公立公園として現在に至っています。 〖住所〗 4800 Hollywood Blvd, Los Angeles, CA 90027 〖アクセス〗 「バーンズドール・アートパーク」は、イースト・ハリウッドの「ハリウッド・ブ
240


私の旅行記
- 2020年11月9日
- 5 分
アメリカ ロサンゼルス ギャンブル・ハウス
こちらは、古き良きカリフォルニアのライフスタイルがうかがえる、「プロテクター&ギャンブル(P&G)」の2代目経営者「デビッド・ベリー・ギャンブル(David Gamble)」の個人宅「ギャンブル・ハウス」です! 建物および内部の家具は「チャールズ・グリーン(Charles Greene)」と「ヘンリー・グリーン(Henry Greene)」兄弟によるデザイン。当時の貴重なアンティーク家具の数々も見られます。 今回はそんな、「ギャンブル・ハウス」について詳しくご紹介させていただきます! 【ギャンブル・ハウス:基本情報】 〖歴史・概要〗 「ギャンブル・ハウス」は、「デビッド・ベリー・ギャンブル」が冬の間は暖かい「パサデナ」で長年避寒しており、最終的にはり「タイヤメント」を「パサデナ」で過ごすために1908年に建築された彼と彼の妻「メアリー・ヒューギンス・ギャンブル」の自宅です。日本建築に影響を受けた「クラフツマン様式」の邸宅で、一般公開もされています。 1909年より約50年にわたりギャンブル一家が暮らした後「パサデナ市」に寄贈され、現在は「南カリフ
590


私の旅行記
- 2020年11月9日
- 5 分
アメリカ ロサンゼルス ロサンゼルス市庁舎
こちらは、ロサンゼルスで意外と知られていない穴場スポット「ロサンゼルス市庁舎(Los Angeles City Hall)」です! ロサンゼルス・ダウンタウンのシンボル的存在となる建物で「ミッション・インポッシブル」など数多くの映画や「グランセフトオート」などのゲームにも登場しています。27階にある展望台からは市内を一望することができ、ビュースポットとしてもおすすめです! 今回はそんな、「ロサンゼルス市庁舎」について詳しくご紹介させていただきます! 【ロサンゼルス市庁舎:基本情報】 〖歴史・概要〗 1928年に建てられた、白く立派な32階建ての建物(全長138メートル)「ロサンゼルス市庁舎」は、これまで数多くの映画の撮影場所として使われてきたのですが、映画では「市庁舎」として撮影されるケースはほとんどなく、「ブラック・ダリア」や「ダイハード2」などは「警察署」として使用されています。 アメコミでは映画「Superman/スーパーマン」で、「クラーク・ケント」が勤める新聞社として登場しました。ちなみに、地震対策の法律で高い建物がなかった当時、耐震法
60


私の旅行記
- 2020年11月7日
- 6 分
アメリカ ロサンゼルス ホリホックハウス
こちらは、カリフォルニア州ロサンゼルスのイーストハリウッドにある建築物「ホリホックハウス(Aline Barnsdall Hollyhock House)」です! アメリカを代表する有名な建築家である「フランク・ロイド・ライト」が設計した建物として非常に有名で、そのほとんどはプライベート所有もしくは未公開となっている中、ここ「ホリホックハウス」は2015年より一般公開されています。 今回はそんな、「ホリホックハウス」について詳しくご紹介させていただきます! 【ホリホックハウス:基本情報】 〖歴史・概要〗 「ホリホックハウス」という名前の由来は、当初の施主(ペンシルバニアの石油王の遺産相続人だったエイリーン・バーンズドール)が大好きだった「花(ホリーホック=タチアオイ)」にちなんだもので、17室ある家のいたるところに「タチアオイ」のモティーフが使用されています。 「フランク・ロイド・ライト」がロサンゼルスで手がけた最初の作品であるこの家は、「カリフォルニア・ロマンツァ」と呼ばれた当時最新の建築スタイルで設計されている。「ロマンツァ」とは「形式にしば
70


私の旅行記
- 2020年11月6日
- 8 分
アメリカ ロサンゼルス カリフォルニア・サイエンス・センター
こちらは、ロサンゼルス・ダウンタウンの「エクスポジション公園(Exposition Park)」の中にある科学博物館「カリフォルニア・サイエンス・センター(California Science Center)」です! 「カリフォルニア・サイエンス・センター」は、宇宙・自然・科学などについて展示や体験を通じて学ぶことができる施設で、2012年からエンデバーの実物が展示されるようになり、連日多くの人々で賑わいを魅せています! 今回はそんな、「カリフォルニア・サイエンス・センター」について詳しくご紹介させていただきます! 【カリフォルニア・サイエンス・センター:基本情報】 〖歴史・概要〗 「カリフォルニア・サイエンス・センター」は、1951年に設立された「カリフォルニア科学産業博物館(California Museum of Science and Industry)」が、1998年にリニューアルした際に現在の名称に改名されました。 航空機や宇宙船などの展示をはじめ、生き物の展示やテーマに沿ったIMAX映画なども上映されています。「カリフォルニア州科学
500


私の旅行記
- 2020年11月5日
- 4 分
アメリカ ロサンゼルス カリフォルニア・アフリカン・アメリカンミュージアム
こちらは、アフリカン・アメリカンの歴史や音楽/アートといった文化に関連する資料が展示されている「カリフォルニア・アフリカン・アメリカンミュージアム(California African American Museum)」です! ヒップホップ・R&Bなど黒人文化を理解する上で必見のスポットで、音楽ライブやワークショップなどのイベントも行われています。 今回はそんな、「カリフォルニア・アフリカン・アメリカンミュージアム」について詳しくご紹介させていただきます! 【カリフォルニア・アフリカン・アメリカンミュージアム:基本情報】 〖歴史・概要〗 「カリフォルニア・アフリカン・アメリカンミュージアム」は、1981年に設立(設立母体の設立は1977年)されました。 アフリカ系アメリカ人のアーティストによる作品だけを集めた美術館で、2001年に修復のために一時閉鎖されましたが、03年に新装オープンとなりました。 〖住所〗 600 State Dr, Los Angeles, CA 90037 〖電話番号〗 +12137447432 〖アクセス〗 「カリフォルニ
60


私の旅行記
- 2020年11月4日
- 8 分
アメリカ ロサンゼルス マンハッタンビーチ
こちらは、ロサンゼルス国際空港から5マイル(8km)ほど南にあるビーチシティ「マンハッタン・ビーチ(Manhattan Beach)」です! 「マンハッタン・ビーチ」は、サーファーには南カルフォルニアで一番といわれるほどの波を誇り、日本でも人気のビーチバレー発祥の地として知られています。絵に描いたような「ビーチ街」ですので、海岸沿いをただ歩く、砂浜際でキャンプをする、ただ海に浮かんで癒されるも良し、また「マンハッタンBlvd.沿い」にあるお店やレストランを開拓するのもおすすめです! 今回はそんな、「マンハッタン・ビーチ」の基本情報・おすすめレストランなどについて詳しくご紹介させていただきます! 【マンハッタン・ビーチ:基本情報】 〖歴史・概要〗 現在は「サウスベイ」の「ビーチ街」の中でも屈指の高級住宅地となった「マンハッタン・ビーチ」ですが、かつては砂丘だけが広がる人気も少ない土地でした。1837年当時、メキシコ領だった同地を「アントニオ・イグナチオ・アビラ」がメキシコ政府から供与されたことに始まり、人手を経て牛と羊の牧場、柑橘類の果樹園と変遷し
360


私の旅行記
- 2020年11月3日
- 3 分
アメリカ ロサンゼルス ドックワイラー・ビーチ
こちらは、ロサンゼルスで有名な「ベニスビーチ」とは正反対で、人が少なくとても静かなビーチ「ドックワイラー・ビーチ」です! 地元の方以外にはほとんど知られていない「ドックワイラー・ビーチ」は、のんびりと夕日を眺めたり、静かに過ごしたい人におすすめのビーチです! 今回はそんな、「ドックワイラー・ビーチ」について詳しくご紹介させていただきます! 【ドックワイラー・ビーチ:基本情報】 〖住所〗 12000 Vista Del Mar, Playa Del Rey, CA 90293 〖電話番号〗 +14245267777 〖アクセス〗 「ドックワイラー・ビーチ」は公共交通機関で行くのは難しいため、レンタカーを利用するのがおすすめです!ロサンゼルス・ダウンタウンからは「110フリーウェイ」を南下し、「14B」出口をでて「Imperial Hwy」方面を進みます。そして「W Imperial Hwy」から「West Athens」の「105フリーウェイ」に入ります。ここからひたすら直進、突き当りの場所に「ドックワイラー・ビーチ」があります。 ロサンゼルスは車
380


私の旅行記
- 2020年11月2日
- 7 分
アメリカ ロサンゼルス ザ・グリーク・シアター
こちらは、最先端のパフォーマンスが楽しめる重厚なスタイルの劇場「ザ・グリーク・シアター(The Greek Theatre)」です! 地元の人から「ザ・グリーク」と呼ばれるこのシアターは、その名のとおり【ギリシャ】の「エピダウロス」にあった古代劇場を模したもの。 「バークレー」の丘の麓「カリフォルニア大学・バークレー校」のキャンパスの端に位置し、5900名入場可能で様々なコンサートが楽しめる円形劇場です。さまざまなコンサートが楽しめるエレガントな屋外施設です。 今回はそんな、「ザ・グリーク・シアター」について詳しくご紹介させていただきます! 【ザ・グリーク・シアター:基本情報】 〖歴史・概要〗 「ザ・グリーク・シアター」は、建設に際して財政支援を行った億万長者の出版事業家で、芸術精神が旺盛だった「ウィリアム・ランドルフ・ハースト」の名を冠しています。正式にオープンしたのは1903年9月ですが、その完成の直前に最後の仕上げが行われている中で、「セオドア・ルーズベルト大統領」が「カリフォルニア大学・バークレー校」の卒業式の一環として、若い学卒者たちを
730


私の旅行記
- 2020年11月1日
- 4 分
アメリカ ロサンゼルス キャピトル・レコード・タワー
こちらは、レコード会社の「キャピタル・レコード」のビルである「キャピタル・レコーズ・タワー(Capitol Records Tower)」です! 13階のこの建物は、円盤を12個重ねてその上に棒が立っているような形であり、この円盤はレコード盤を、屋上にある棒はレコード針を模してデザインされています。 今回はそんな、「キャピタル・レコーズ・タワー」について詳しくご紹介させていただきます! 【キャピタル・レコーズ・タワー:基本情報】 〖歴史・概要〗 「キャピタル・レコーズ・タワー」は、1942年にロサンゼルスで設立。作詞家&歌手の「ジョニー・マーサー」が友人の「グレン・ウォリクス」、「バディ・デ・シルヴァ」と設立した西海岸で最初の「メジャー・レーベル」。1940年代から1950年代にかけて、「フランク・シナトラ」や「ナット・キング・コール」などがアメリカン・ポップスの黄金時代を築きました。 「ロックンロール」・「ヘビーメタル」・「ジャズ」・「カントリー」・「ソウル・ミュージック」・「ヒップホップ」など扱うジャンルは幅広く、1955年に英「EMI」に買
280


私の旅行記
- 2020年10月31日
- 4 分
アメリカ ロサンゼルス 朝鮮友情の鐘
こちらは、「サンペドロスの町」に韓国から贈与された「韓国友好の鐘(Korean Bell of Friendship)」です! 「韓国友好の鐘」は「パロスベルデス」という絶壁に面した丘の上の町があり、朝鮮戦争で戦った兵士の方々を称えるのもでもあります。 今回はそんな、「韓国友好の鐘」について詳しくご紹介させていただきます! 【韓国友好の鐘:基本情報】 〖住所〗 3601 S Gaffey St, San Pedro, CA 90731 〖電話番号〗 +13105487705 〖アクセス〗 【バス】 バスでアクセスするの場合、「戦艦アイオワ」に行くのに使う「Silber Line950」に乗り、終着駅まで。そこから歩けば25分ほどですが、「バス246」に乗り継ぐと「韓国友好の鐘」から徒歩10分のところまで行くことが出来ます。 「アイオワ」からアクセスする場合は、最寄りの停留所から「205」に乗って「246」の走る内陸に一旦入り、「246」に乗り換える必要があります。「アイオワ」最寄りの停留所から「246」の停留所までは500m程なので徒歩移動も可能
380


私の旅行記
- 2020年10月30日
- 7 分
アメリカ ロサンゼルス ハリウッド・フォーエバー墓地
こちらは、「墓地」でありながら「観光地」としても人々から親しまれている「ハリウッド・フォーエバー墓地(Hollywood Forever Cemetery)」です!アメリカにあるお墓は、日本のようなしんみりとした雰囲気が無く、ゆったりとした自然公園の様になっているのが特徴的です。 「ハリウッド・フォーエバー墓地」には偉大なスターや著名人たちが数多く眠っており、それぞれのファンが気軽に参拝に訪れています。亡くなったミュージシャンに逢いたいというファンの想いもあり、お墓観光巡りというのがポピュラーになっているのです。 今回はそんな、「ハリウッド・フォーエバー墓地」について詳しくご紹介させていただきます! 【ハリウッド・フォーエバー墓地:基本情報】 〖歴史・概要〗 「ハリウッド・フォーエバー墓地」は、「ハリウッド」の成長と共に歴史を重ねてきたと行っても過言ではなく、今からおよそ100年以上前の1899年に開園されました。ハリウッド映画産業に翳りが見えてき出したのと並行するように、墓地は荒廃し一時は破産に追い込まれましたが、1998年に若い青年実業家兄弟
880


私の旅行記
- 2020年10月29日
- 4 分
アメリカ ロサンゼルス カブリロ海洋水族館
こちらは、ロサンゼルス・ダウンタウンから車で南に1時間ほど行った所にある水族館「カブリロ海洋水族館(Cabrillo Marine Aquarium)」です! 「カブリロ海洋水族館」は比較的小さいのですが、海の生態について詳しく説明されており、様々な研究を行っていることでも有名です! 今回はそんな、「カブリロ海洋水族館」について詳しくご紹介させていただきます! 【カブリロ海洋水族館:基本情報】 〖住所〗 3720 Stephen M White Dr, San Pedro, CA 90731 〖電話番号〗 +13105487562 〖アクセス〗 【バス】 バスでアクセスするの場合、「戦艦アイオワ」に行くのに使う「Silber Line950」に乗り、終着駅まで。そこから歩けば25分ほどですが、「バス246」に乗り継ぐと水族館から徒歩5分のところまで行くことが出来ます。 「アイオワ」からアクセスする場合は、最寄りの停留所から「205」に乗って「246」の走る内陸に一旦入り、「246」に乗り換える必要があります。「アイオワ」最寄りの停留所から「246
340


私の旅行記
- 2020年10月28日
- 6 分
アメリカ ロサンゼルス 戦艦アイオワ博物館
こちらは、アメリカ史上最高の軍艦の一隻といわれ、2012年に常設博物館としてオープンした退役戦艦「USSアイオワ (USS Iowa, BB-61)」です! 「戦艦アイオワ博物館(Battleship USS Iowa Museum)」は、1943年から1990年まで活躍(除籍は2006年)したアメリカ海軍の「戦艦アイオワ(USS Iowa, BB-61)」を保存展示しており、ロサンゼルス南部のロングビーチにあります。 今回はそんな、アメリカ海軍の歴史を体感することができる「戦艦アイオワ博物館」について詳しくご紹介させていただきます! 【戦艦アイオワ博物館:基本情報】 〖歴史・概要〗 「戦艦アイオワ」は1940年6月に「ニューヨーク海軍造船所」で起工。進水は1942年8月で、進水後は慣熱訓練に出発後1944年1月に正式に「第7戦艦部隊」の旗艦として太平洋水域に展開します。しかし、既に艦船同士の戦闘はなく日本軍の占領する島への艦砲射撃等の支援にまわることが主な任務となり、各島への攻略の支援、沖縄攻略の支援などが続き、「第2次世界大戦後」も「朝鮮戦争
810


私の旅行記
- 2020年10月27日
- 5 分
アメリカ ロサンゼルス エリシアン公園
こちらは、近年観光客に人気が出てきているロサンゼルスのフォトスポット「エリシアン公園(Elysian Park)」です! ロサンゼルスのほぼ中央に位置しており、遠くから来る方にとってもアクセスが良いのが特徴!公園という名前がついていますが全体は山のようなつくりで、場所によっては広場のようになっています。そのため、休日に行くと子供連れの家族が遊んでいたり、とても長閑な場所でもあります! 今回はそんな、「エリシアン公園」について詳しくご紹介させていただきます! 【エリシアン公園:基本情報】 〖住所〗 835 Academy Rd, Los Angeles, CA 90012 〖電話番号〗 213-485-5054 〖アクセス〗 車でのアクセス:「ユニオン駅(Union Station)」から約10分(近くに無料駐車スペースあり)。 最寄りのバス停:「Broadway & Solano」もしくは「Sunset & Vin Scully – Dodger Stadium」下車後徒歩約30分〜40分。 「エリシアン公園」のすぐ近くには「ドジャースタジアム」
170


私の旅行記
- 2020年10月26日
- 10 分
アメリカ ロサンゼルス ザ・ラストブックストア
こちらは、ロサンゼルス・ダウンタウンでも知名度が高い本屋「ザ・ラストブックストア(The Last Bookstore)」です! 「ザ・ラストブックストア」は、古本や新書だけでなく、中古レコードも取り扱うロサンゼルス最大の書店です。2階にはお土産探しにもぴったりの雑貨屋さんなどもあります。 今回はそんな、「ザ・ラストブックストア」について詳しくご紹介させていただきます! 【ザ・ラストブックストア:基本情報】 〖歴史・概要〗 「ザ・ラストブックストア」は、2005年にロサンゼルスのダウンタウンのロフトで創業。2011年に移転した現在の店舗は、元銀行だったためか格式のある外観。「サウス・スプリングス通り」と「ウェスト5th通り」が交差する、1914年に建てられた「スプリング・アーツ・タワー」の1・2階にあります。 古本や中古レコードも販売しており、品数は250,000点を超える大型店舗。銀行だった建物を活かし重厚な柱や金庫もディスプレーとしているユニークな店で一躍有名になり「世界で最も美しい本屋ベスト20」にも選ばれています。 アマゾンなどのオンライ
410


私の旅行記
- 2020年10月25日
- 16 分
アメリカ ロサンゼルス グランドセントラルマーケット:おすすめ店16選・基本情報まで徹底ナビ!
こちらは、ロサンゼルス・ダウンタウン・サウス・ブロードウェイ沿いに1917年にオープンし、現在でも活気溢れる歴史あるマーケット「グランドセントラルマーケット(Grand Central Market)」です! 30,000平方フィートのアーケードには、ロサンゼルスにカリフォルニアの最高の食材を供給する食料品店舗やそれらの食材を使う飲食店が入っています。 また、2017年の「アカデミー賞」で「タイタニック」と並んで史上最多となる14ノミネート(13部門)を果たした有名映画「ラ・ラ・ランド(2016年)」の撮影も行われたことから多くの観光客が訪れるスポットでもあります。 今回はそんな、「グランドセントラルマーケット」について詳しくご紹介させていただきます! 【グランドセントラルマーケット:基本情報】 〖歴史・概要〗 「グランドセントラルマーケット」は1917年にオープンしてから、ロサンゼルス・ダウンタウンの進化・発展に貢献していきました。1984年に都会の計画と歴史的保存に学術的興味を持つ開発者「アイラ・イェリン(Ira Yellin)」氏が、「グラ
830


私の旅行記
- 2020年10月24日
- 9 分
アメリカ ロサンゼルス ブラッドベリー・ビル
こちらは、1893年開館のダウンタウン中心街に残っている最古の商業ビル「ブラッドベリー・ビル(Bradbury Building)」です! 「ブラッドベリー・ビル」は、ロサンゼルス・ダウンタウンの「サウス・ブロードウェイ」沿いにあり、数々の映画・CM・テレビ番組で利用されていることでも有名です。 今回はそんな、「ブラッドベリー・ビル」について詳しくご紹介させていただきます! 【ブラッドベリー・ビル:基本情報】 〖歴史・概要〗 「ブラッドベリー・ビル」は、メキシコの金採掘ビジネスと不動産で財を成した「ルイス・ブラッドベリー(Lewis Bradbury)」氏によって1893年に建設されました。5階建ての商業ビルで、【アメリカ合衆国国定歴史建造物】に指定されているとてもクラシックな建物です。 建物は「Yellin Company」の「Grand Central Squareプロジェクト」の一環として1990年代初めに完全修復を受け、このビルは現在もオフィスビルとして使われていますが、1階部分は誰でも自由に中に入って見学をすることができます。 また、ロ
1230