top of page
  • 私の旅行記

アメリカ アリゾナ セドナ

更新日:2020年12月28日


こちらは、アメリカ・アリゾナ州の中北部にあり、古くからネイティブ・アメリカンの聖地として知られている「セドナ」です!

アリゾナを紹介する際に、決して欠かすことができないほどのスポットで、近年では「ボルテックス」と呼ばれるパワースポットが点在する〖癒しの町〗として人気があり、毎年400万人もの観光客が訪れる観光スポットです。

「セドナ」はオーククリークの流れによってできたキャニオンの一番南に位置するところで、この地域一帯は、その見た目から「レッド・ロック・カントリー」とも呼ばれており、個性的で不思議な形をした赤い岩山にはそれぞれ「ベルロック」・「コーヒーポットロック」・「ホーリークロスチャペル」・「カテドラルロック」・「スヌーピーロック」などの愛称が付けられています。

「セドナ」は「コロラド台地」という火山地帯の活断層上にあり、現在も地殻活動が続いています。12世紀頃に爆発した多くの火山(休火山)が残っており、「セドナ」の岩山が赤いのは火山により生まれた豊富な鉄分(ミネラル)が多く含まれているからです。

この鉄分(ミネラル)が酸化することにより、美しい赤い岩肌になるのです。そんな、アリゾナに来たのなら是非とも訪れたい「セドナ」についてご紹介していきます。

 

【歴史】

 

「セドナ」の歴史は3億5000千万年前までに遡りますが、「セドナ」に人間が最初に住み着いたのはなんと紀元前1万年前になります。ただし、それらは地質学や人類学上の歴史で、実際に我々が認識できる歴史の始まりは10世紀頃になります。

「シナワ族」・「アナサシ族」と呼ばれるネイティブ・アメリカンが、数々住居をレッド・ロックの岩壁に建設し、農作業や手工業を中心とした生活で、ほぼ自給自足の生活をしていたとされています。

遺されている住居跡の規模は大きく、砂漠地帯とはいえ山があり川があり、サボテンなどの植物や様々な動物もいる豊かな土地だったことがわかります。(パラキ・ホナキはセドナ近辺の中でも大きな住居跡)

しかし、これらの集落は1425年までに、全て棄てられ、ネイティブ・アメリカンは消え去ってしまいました。その理由は諸説ありますが、公式には不明となっています。

〖白人の入植後の歴史〗

1876年:白人が初めて入植する。

1902年:「T.C.シュネブリー」が郵便局を設立し郵便配達が開始され、その郵便局を妻の名前「セドナ」と命名し、「セドナ」が町として設立しました。

1950年:超現実主義の画家「マックス・アーネスト」を魅了し、「ジョー・ビーラー」・「チャーリー・ダイ」・「ジョン・ハンプトン」・「ジョージ・フィッペン」などの芸術家が活躍し、芸術と文化の町として発展しました。

1988年:「セドナ」が市として制定されました。

 

【芸術の町】

 

「セドナ」には〖芸術の町〗としての顔もあり、多くの芸術家が「セドナ」に魅了されこの地域を芸術の拠点としています。「セドナ」をモチーフにした曲も多く作られており、アメリカの作曲家「スティーブン・ライにキー」は、「セドナ」の風景にインスパイアされ〖セドナ序曲〗を作曲しています。

また、「エアロスミス」が2006年にリリースしたベスト・アルバム「Devil’s Got a New Disguise – The Very Best of Aerosmith」には、「セドナ」をモチーフにした曲〖セドナ・サンライズ(Sedona Sunrise)〗が収録されています。

スポーツ界でも、メジャーリーグのアリゾナ・ダイヤモンドバックスが2007年から、「セドナ」とイメージした赤いユニフォーム「セドナ・レッド」と呼ばれるカラーを使用しています。そのため、「セドナ」には現代美術館や伝統工芸品を扱うギャラリーが多数あり、ショップも並んでいます。

ちなみに、多くのセレブにも愛されている「セドナ」には「ウォルト・ディズニー」・「ニコラス・ケイジ」・「マドンナ」などが別荘を保有しています。更に、世界各国にあるディズニーパークのローラコースター「ビッグサンダー・マウンテン」は、「セドナ」にある「サンダーマウンテン」がモデルになっています。

 

【パワースポット】

 

「セドナ」はパワースポットとしても非常に人気のある場所で、うつ病など安定した精神状態を与えてくれる。抜けない倦怠感が取れる。気持ちが上向きになる。などといった効果があるとされています。

これらはあくまでも、スピリチュアルな部分だけかと思いきや、ヨガなどを「セドナ」で行うことにより効果が現れるそうです。

「セドナ」のパワーの取り込み方は様々あり、自分と相性の良い岩と場所を見つけて、そこで座禅を組み岩と共に瞑想することで、パワーを貰ったり活発化させたりすることもできるとされています。「セドナ」の歴史ある雄大な自然は、訪れるだけでもパワーを与えてくれます。

更に、レッドロックのスピリチュアルな「ボルテックス」が加われば、更なる効果が期待できそうです!ちなみに、これらのことは「信じるか信じないかはあなた次第!」であり、恐らく始めから信じていない人には効果はあまり期待できないかもしれません。

〖4大ボルテックス〗

「ボルテックス」とは、単語自体の意味は「渦」・「渦巻き」です。「セドナ」では、大地からのエネルギーが放出されているところを「ボルテックス」と呼んでいます。

大地から渦巻き状にエネルギーが放出されているようなイメージなのでしょう。現地でもらうことができるマップなどにも、「ボルテックス」の場所には渦巻きマークが描かれています。

「ボルテックス」のパワーを受け取るには、麓から渦巻き状に登っていくのが一番効果的だと言われています。しかし、登りやすい岩もあれば険しい岩もあり、それぞれが持つパワーの特徴も異なります。そんな「ボルテックス」が大きく湧き出しているとされている4つのスポットをご紹介します。

〖ベルロック〗

「ベルロック」は最初に載せている写真と同じですが、その名の通り「ベル(鈴)」の形をした岩です。

「セドナ」のアップタウンから少し南下した、「ビレッジ・オブ・オーククリーク」という町のルート179沿いにあり、その姿は男性にも例えられ、決断を必要としている時に登ると転機を乗り切る自信とパワーを授けてくれるそうです。

しっかりと整備されたトレイルに沿って、約6キロ、往復約2時間30分のトレッキングは初級者レベルでも楽しめます。しかし、頂上への挑戦は本格的なロッククライミングの技術が必要なためおすすめはできません。周囲をのんびりと歩いて運気を溜め込むだけでも十分です!

〖エアポートメサ〗

「エアポートメサ」は、活力を与える強力なパワーを持つレッドロックとされ、比較的登りやすい岩であることから、多くの観光客がトレッキングで頂上まで目指すスポットです。

〖4大ボルテックス〗の中で唯一街中から歩いていけます。美しい日の出や日の入りを観れることでも人気の場所で、「セドナ」の中心街である「アップタウンエリア」から一番アクセスしやすい「ボルテックス」です。

州道89Aから歩いて15分の駐車場に車を停めれば、10分程で「サンダーマウンテン」をバックにした街全体の雄大な眺めを一望できる展望所に到着します。十分な広さの展望所からは、朝日も夕日も最高の眺めが楽しめます!

しかし、朝日も夕日もその絶景が見られる時間はかなり限られた短い時間ですので、訪れた時期の日の出・日の入りの時間を正確に調べて、遅くともその40~60分前には到着するようにしましょう!

〖ボイントンキャニオン〗

「ボイントンキャニオン」は、「セブンキャニオン」と呼ばれる7つの渓谷に囲まれた柱状の岩であり、ネイティブ・アメリカンから「人類が生まれた場所」として大切にされていた場所である「カチーナウーマン」がある「ボルテックス」です。

町を覆うように鎮座するサンダーマウンテンの、さらに裏側にあります。水と緑と大地と空という4大要素が集まっており、まさに地中からパワーが盛り上がっているイメージで、「セドナ」の〖4大ボルテックス〗の中でも一番パワーが強いと言われているスポットです。

「キャニオン」というだけあり谷間に位置するのですが、赤茶けた「メサ(山・丘状の露出部分)」と「メサ」の間にうっそうとした林が続きます。それらを眺めながらの「瞑想ポイント」がいくつもあるため、特に朝晩にはたくさんの人達が「瞑想」に訪れています。

そして、この「ボルテックス」を象徴するのが「カチーナウーマン(Kachina Woman)」(写真1番左) です!その形状から子宝に恵まれると言われる岩で、「カチーナ」とは、「ネイティブアメリカン」に言い伝えられている精霊のこと。

ここまでのトレイルも、初級者でも問題なく歩けるコースで、約4キロ、往復約2時間30分が目安です。ちなみに、「ボイントンキャニオン」では「第六感」を磨くことができるとも言われています。

〖カテドラルロック〗

「カテドラルロック」は、「セドナ」のランドマーク的な「ボルテックス」で、最も憧れ、愛されているスポットです。その姿はまるで、古い大聖堂のようで、尖塔が何本も立ち並んでいるように見える岩が特徴的です。

「カテドラルロック」では、2時間30分ほどかけて山の周囲を巡りながら登るトレッキングがあります。麓には「レッドロッククロッシング」と呼ばれる川があり、帰り道では足の疲れを癒すこともできます。

愛に迷った時に訪れると良いと言われる場所で、恋人同士や女性に人気のスポットです。特に夕方の時間帯は、「カテドラルロック」が美しく黄金色に染まり、思わず息を飲んでしまうほどです。

 

【トレイル】

 

「セドナ」には、無数のトレイルがあり簡単なものから技術や体力を要するものまであります。大体のコースは「レッドロック」の方向に延びており、止まっては撮る写真はポストカードとして使えるほどの絶景です!

世界から毎年多くのハイカーが集まるため、特に春や冬の時期は混雑が予想されます。そこで覚えておくべきことが、ハイカーのための「ハイクハウス」です。

「トラキパキ(Tlaquepaque)」の小さな街に位置するその建物は、ハイカーのための準備部屋となっています。豊富なハイク用品を始め、ヘルシーな料理を揃えたカフェもあるので、是非一度立ち寄ってからしっかりと旅の準備をするのに良いでしょう。

そして、スタッフが一人一人にコンピューターを使ってあなたに合ったコースを選んでくれます。費やしたい時間と難易度を基に検索できるので初心者の方も安心して自然冒険に挑めます!

途中で川の横を通ったり、眺めの良い場所に出たり、古代ネイティブ・アメリカンの遺跡を観たりと、どのトレイルも歩く人を楽しませてくれる魅力があります。

いざ自分の足で、「ボルテックス」と呼ばれる〖地球からのエネルギーが地表から出てくる〗と考えられている場所へ行ってみて下さい!

 

【注意点】

 

「セドナ」での注意点として、見通しが良く広い道が広がっていますが、車がかなりのスピードを出していますのでくれぐれも飛び出しには気を付けて下さい。

もちろん運転する場合も、歩行者がいきなり飛び出してくるケースもありますので注意してください。「セドナ」にも四季はありますが、日本ほどの寒暖差はありません。

しかし、砂漠地帯のため昼と夜の寒暖差が大きいです。どのシーズンの訪れるにしても、重ね着ができるような服装がベストです。また、年中乾燥しているため水分補給は忘れずにしましょう。

 

【まだまだある!セドナの楽しみ方!】

 

「セドナ」には、「アップタウン」と「ウエストセドナ」と呼ばれるショッピングエリアがあります。「アップタウン」には、全て見て回りきれないくらいのアートギャラリーとお土産屋さんが並んでいます。

「ウエストセドナ」は、地元の人の生活の拠点で、お土産を買うこともできますが、スーパーマーケットや銀行、レストランなど生活必需品が揃います。

「セドナ」では「パワーストーン」が人気お土産!「セドナ」のアーティストが作った作品もお土産として買うことができます。どれもこの世の中に1点しかないものばかり!絵画やガラスアート、ハンドメイドキャンドルなどは人気があります。

更には、「ネイティブアメリカン」の人たちが作った希少なアクセサリーなども販売されており、ターコイズやシルバーが使われたアートのようなアクセサリーたちは、少し高価ですが見ているだけでも楽しむことができます! 

〖世界に1店舗!青いマクドナルド〗

「セドナ」には世界中でたった1店舗しかない「青いマクドナルド」があります!

通常は黄色がトレードマークですが、「セドナ」の自然の風情を壊さないように派手な黄色は使用できなかったため、青色を使用したそうです。世界に1つだけ!ということもあり、「セドナ」の観光地的スポットになりつつありますが、メニューは普通のマクドナルドと全く同じです。

ただ、このマクドナルドには商業施設がいくつ隣接してあり、大型スーパーもありますのでお土産を購入することもできます。スーパーの中にはスターバックスもあり、日本では売っていないマグカップやタンブラーがたくさんありますので、記念に訪れてみてはいかがでしょうか。

〖スパ〗

「セドナ」には46軒ものホテルがあり、その多くは「スパ」のサービスを扱っています。

エネルギーの聖地とも言われている「セドナ」でリラックスしたと思う方は多く、セレブや著名人の多くは必ずといっていいほど、「セドナ」を訪れた際に「スパ」を利用しています。従来のベーシックマッサージや塩もみだけでなく「セドナ」独特のローカル要素も取り入れたサービスが大人気。

例えば、有名な「スパ」といえば「エンチャントメントリゾート(Enchantment Resort)」の「ミアモスパ(Mii Amo Spa)」があります。ここではココアパウダーとセドナ原産の泥を混ぜた特性泥パックコースが話題を呼んでいます。

また、「ニューエイジ(New Age)」に興味がある方は、「セドナデイスパ(Sedona Day Spa)」が提供する「スパフォーユー(Spa for You)」コースがおすすめ!天然ストーンを使ったディープマッサージで体全体のチャクラのバランスを整えます。

「スパ」好きの方の心を踊らせる各ホテルの豊富なメニューは、お手頃価格から高級コースまで個人に合わせて楽しむことができます!

 

【アクセス】

 

「セドナ」は、アリゾナ州都「フェニックス」より北に車で2時間、「グランドキャニオン」より南に1時間半くらいの距離にあります。

「フェニックス」からは「I-17」を「Ariz.179」で下りて北上します。「グランドキャニオン」からは「Ariz.89A」を南下します。空港は個人用セスナを持つ富裕層用のため、一般客向けの飛行機は残念ながらありません。

観光客の大半は、「ラスベガス」や「グランドキャニオン」観光と組み合わせて、レンタカーやバスで移動します。ドライブで行く方は、見晴らしは良好ですが、運転中の車や動物の飛び出しには十分注意してください。

特に鳥は、かなりのスピードで飛び出してくるため要注意です。駐車をする際は、駐車券を買ってダッシュボードに置いておくのを忘れずにしましょう。

また駐車場以外に、近所のホテル、スーパーマーケットなどでも購入可能な場合もあります。見回りの係員さんがダッシュボードをチェックしているので、気を付けましょう。

〖主要都市までの距離〗


アリゾナ州フェニックスから北に約120マイル(192 km) アリゾナ州ツーソンから北に約227マイル(365 km) アリゾナ州フラッグスタッフから南に約30マイル(48 km) アリゾナ州グランドキャニオンから約101マイル(163 km) ネバダ州ラスベガスから約275マイル(443 km) カリフォルニア州ロサンゼルスから約500マイル(805 km)

 

いかがでしたでしょうか。

「セドナ」は、〖4大ボルテックス〗以外にも、マイナスイオンたっぷりの小川が流れる「オーククリーク・キャニオン」や、〖4大ボルテックス〗すべてを眺めることができる「ドーメサ」、レッドロックに囲まれた神秘の「ホーリークロス教会」など他にも見所はたくさんあります。

更には、ハイキング・マウンテンバイク・乗馬・ジープツアーなどのアウトドアからアートギャラリー・ネイティブアメリカンのジュエリー・織物・ショッピング・レストランなどがあります。更に、デラックスなホテルやリゾートなどもあり、「旅を楽しむ」ための要素が集中しています。

特にパワースポット好き・アート好き・旅好きの方に是非一度訪れてほしいおすすめスポットです!「セドナ」は1日の滞在から1週間以上の滞在まで、何度訪れても飽きることなく、やる事・見ることがたくさんある町です。

 

【基本情報】

セドナ

セドナの人口:セドナ市約11,000人 (ビレッジ・オブ・オーククリークなどを含めたエリアの人口は約17,000人)

セドナの気候:セドナは四季がはっきりしており、一年を通して非常に過ごしやすい場所です。

セドナの日の出、日の入り時刻:セドナは年間を通して暖かい太陽の光を楽しむことができ、サンライズ、サンセットの美しさは格別です。

公式サイト:http://www.visitsedona.com/

※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。

#usa #Arizona #歴史 #パワースポット #自然 #アート #photo #セドナ #グランドキャニオン #スパ #アクティビティ

閲覧数:143回0件のコメント

最新記事

すべて表示
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

bottom of page