- 私の旅行記
アメリカ シカゴ ジョン・ハンコック・センター
更新日:2020年12月28日

こちらは、シカゴの華やかショッピング街「マグ二フィセント・マイル」沿いにシカゴの美しい絶景を望むことができる「ジョン・ハンコック・センター」です!
1969年完成の100階建ての高さ343.5メートルの超高層ビルです。
展望台は94階で地上314メートルの地点にあり、シカゴでは「ウィリス・タワー」と双璧をなす展望台です。建設当初はシカゴで1番高いビルでしたが、現在ではシカゴで4番目に高い建築物となります。
「ジョン・ハンコック・センター」の展望台は「360CHICAGO」という名称がついており、2014年春には窓が傾くアトラクション「TILT」も新設され、人気の観光スポットになっています。
今回はそんな「ジョン・ハンコック・センター」についてご紹介させていただきます。
【歴史】

最長部まで457.2メートル、屋上まで343.5メートルの高さを誇る「ジョン・ハンコック・センター」が完成したのは1969年のことでした。
当時のシカゴで最大の建物であったのはもちろんのこと、〖ニューヨーク〗の「エンパイア・ステート・ビルディング」に次ぐ世界2位の高さを有していたという記録もあります。
現在は、「ウィリス・タワー(シアーズタワー)」・「トランプ・インターナショナル・ホテル&タワー」・「AONセンター」に継いで、シカゴで第4位の高さを誇っています。
現在まで約50年という歴史を持つ古い建築物ではありますが、1995年に内装の改装が行われたために古ぼけた建物というような印象を持つ人はほとんどいません。
また、2014年春には窓が傾くアトラクション「TILT」も新設され、人気の観光スポットになっています。
【展望台】

「ジョン・ハンコック・センター」最大の見どころとなるのはビル94階、地上314メートルにある一般向け「展望フロア」です。
「ウィリス・タワー」より100メートルも低い位置に展望台がありますが、眺める夜景は「ミシガン湖」に面していることもあり「ジョン・ハンコック・センター」の方が美しく感じると思います。
まず、高層ビル群が建ち並ぶ南側を見てみますと、左手に「ミシガン湖」があり、正面には超高層ビルがそびえ立ちます。
高層ビル群の中心には、ブルーにライトアップされたアンテナが伸びる「トランプ・インターナショナル・ホテル&タワー」が一際存在感を表しています。高さは415メートルとシカゴで2番目に高い建造物となります。
西側を見てみますと、手前には高層ビル群があり、その奥に住宅街が光の絨毯のように広がっていきます。とても立体感を感じる夜景であり、ビル屋上部に4つのグリーンにライトアップされたオブジェクトがある「フォーシーズン・ホテル・シカゴ」がとても印象的です。
続いて北側を眺めてみますと、左手前には「フォーシーズン・ホテル・シカゴ」があり、ミシガン沿いに縦走する41号線が走り、ミシガン湖に突き出した形の「ノース・アベニュー・ビーチ」を望むことができます。
〖展望台の雰囲気〗

「ウィリス・タワー」には座りながら景色を楽しむことができませんが、「ジョン・ハンコック・センター」にはベンチがたくさんありますのでゆっくりとシカゴの街を眺めたい方にはとても嬉しいですね。
室内照明も比較的暗いので、雰囲気がとても良いですよ。テイクアウト方式のカフェも併設されていますので、ドリンクや軽食を摂りながらゆっくり景色楽しむこともできます。
また、展望台の窓が一部網戸のようになっている箇所があり、ここでは夜風を感じながら夜景を楽しむことができるのも、とても魅力的です!
そして、2014年春にできた窓が傾くアトラクション「TILT」も「ジョン・ハンコック・センター」の魅力の一つです。
〖チケット購入から展望台までの流れ〗

チケット売り場は地下にあり、チケット購入後にセキュリティチェックを受ける流れになります。「ウィリス・タワー」よりも高さが低いこともあってか、行列ができることは比較的少ないかもしれません。
セキュリティチェックと言いましても、カバンの中身などをチェックする程度です。ただ、あまり余計な物は持って行かないほうがいいです。三脚の持ち込みはできませんので気を付けて下さい。
また、エレベーターの行列もそれほどありませんので、スムーズに入場することができます。
旅行代理店やネットであらかじめ【シカゴ・シティパス】を事前購入しておけば、チケット売り場に行列ができたとしても回避することができますので、万が一でも待つのが嫌だ。という方は事前購入するのをおすすめします。
〖シカゴ・シティパス〗

現地でもチケット購入することができますが、通常時でも並ぶことがほとんどです。
そのため、オンライン購入するのが最もおすすめで、中でもダントツでおすすめなのが「シカゴ・シティ・パス」です!
「シカゴ・シティ・パス」であれば、もちろんチケット購入のための長蛇の列に並ぶ必要がなく、料金もお得になります。
更に「シカゴ・シティ・パス」を利用すると、ニューヨークの観光スポット5箇所を通常料金よりもお得なセット価格で回ることが可能なんです!
・「ウィリスタワー」
・「シェッド水族館」
・「フィールド自然史博物館」
・「ジョン・ハンコック・センター」または「科学産業博物館」
・「アドラー・プラネタリウム」または「シカゴ美術館」
また、「ファストパス」と比べて大きなメリットが存在し、それは有効期間が9日間であること。つまり日付指定の「ファストパス」と違い、晴天の日を狙って「ファストパス」を利用することができます。
これらを加味すると、シカゴで2泊3日以上で、「シェッド水族館($39)」と「ウィリスタワー($49)」と「ジョンハンコックセンター($20)」だけで元を取れる計算になります。
※シカゴ・シティパスの注意点※
「シカゴ・シティパス」を購入する際は、以下の点だけ注意してください。
・予約完了後に印刷できる「バウチャー」をシティパス・ブックレットに交換できるのは、購入から1年以内
・シカゴ・シティパスのブックレットは9日間有効
シカゴ観光で10日も滞在することは考えにくいですが、有効期間は9日間ですのでご注意を。
【ラウンジ・The Signature Room】

「ジョン・ハンコック・センター」の95階には、「ラウンジ」があります。「ラウンジ」は飲み物代だけで利用できるので、とても人気のエリアです。
もちろん、「ラウンジ」からはシカゴの街が一望できるようになっており、ビールやカクテルも$10前後とそこまで高くないので、「展望台」へ行くよりも安くすみます。
特に、この「ラウンジ」で1番綺麗に景色を楽しめるのは、なんと女性用トイレだそうです。「ラウンジ」の窓際の席も綺麗に見えますが、女性用トイレは窓のぎりぎりのところまで近づいて外をみることができると言います。男性用トイレはそのようになっていないので、女性方はかなりラッキーです。
「ラウンジ」へは、入り口が少しわかりにくいのですが、ビルの南側の入り口から入って左奥にあるエレベーターを使うと上に上がれます。夜も比較的遅くまで開いているため、ディナー後などにもおすすめです!
また、95階には「レストラン」もあり、こちらはミシガン湖を眺めながら食事ができるようになっています。
【基本情報】
The Signature Room at the 95th
住所:875 N. Michigan Ave., Chicago, IL 60611
電話番号:312-787-9596
営業時間:
日10:00~14:30/17:00~22:00,月~木11:00~14:30/17:00~22:00,金11:00~14:30/17:00~23:00,土10:00~14:30/17:00~23:00
公式サイト:https://www.signatureroom.com/
【治安&アクセス】
「ジョン・ハンコック・センター」のロケーションは、シカゴでも治安の優れた「マグ二フィセント・マイル」地区にありますので、深夜出歩いても問題ないレベルです。
ただ、さすがに女性一人などで深夜を徘徊するのは避けたほうがいいでしょう。最寄り駅は地下鉄レッドラインの「シカゴ駅」で、そこから歩いて15分程の場所に「ジョン・ハンコック・センター」があります。
「シカゴ駅」周辺も治安的には比較的安全なエリアです。できればタクシーやバスなどもチェックして利用することがおすすめです。
シカゴは鉄道よりもバスの方が安全な乗り物で、タクシーは「ウィリスタワー」から移動した場合(約2マイル)およそ$15ほどです。
いかがでしたでしょうか。
個人的にはシカゴの中でも1.2を争うおすすめスポットです!
ショッピングにありおすすめな「マグニフィセント・マイル」地区にありますので、ショッピングついでに上ってみるのも良いでしょう。きっと感動的な景色が見られると思います。
「ジョン・ハンコック・センター」は〖ニューヨーク〗に負けない夜景が楽しめる、おすすめのスポットです!訪れる際にはカメラを絶対忘れないでくださいね。
【基本情報】
ジョン・ハンコック・センター
住所:875 N. Michigan Ave., Chicago
電話番号:(1888)8758439
営業時間:9~23時(最終の上りエレベーター 22時30分)
定休日:なし
公式サイト:http://jhochicago.com/en/
入場料:有料 大人(12歳以上)$21.00ドル (税込み) 子供(3~11歳)$14.00ドル (税込み) 乳児 無料
団体料金:小人 9.50USドル
事前予約個人:不要 団体:要
クレジットカード:Visa,Master,American Express,Other
アクセス:CTAレッドライン シカゴ(Chicago)駅から徒歩4分
駐車場:あり
※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。
#usa #officebuilding #Chicago #photo #夜景 #building #歴史 #展望台 #タワー