top of page
  • 私の旅行記

アメリカ ニューヨーク エンパイア・ステート・ビルディング:展望台のお得情報・レストラン&ギフトショップ・基本情報まで徹底ナビ!

更新日:2020年12月28日


こちらは、「自由の女神」とともにニューヨークのシンボルでもある観光名所「エンパイア・ステート・ビルディング(empire state building)」です!


「エンパイア・ステート・ビルディング」は、「マンハッタン」のミッドタウン、ニューヨークのど真ん中に位置する高さ443メートル・地上102建ての超高層ビルです。


毎年世界中から420万人もの観光客が訪れ、絵になるビルが多い「マンハッタン」の中でも「エンパイア・ステート・ビルディング」は、「ニューヨークの象徴」と言われています。


今回はそんな、「エンパイア・ステート・ビルディング」について詳しくご紹介させていただきます!

 

エンパイア・ステート・ビルディング:基本情報】

 

〖歴史・概要〗

「エンパイア・ステート・ビルディング」は、「マンハッタン」の高級ホテル「ウォルドルフ=アストリア」の跡地に建設。

「ゼネラル・モーターズ」の副社長であった「ジョン・ジェイコブ・ラスコブ」氏が、ライバルであった「クライスラー」より高いビルをと、1930年2月に建設が始まり、1931年5月にオープンしてから42年間、世界一の高さを誇っていたビルです。名前の由来はニューヨーク州のニックネーム、「エンパイアー・ステート」から来ています。

「世界一高いビル」の称号を獲得する為に異例の早さで作業が進み、施工開始からなんと11ヶ月後には完成。当初は85階建ての計画でしたが、同じく「マンハッタン」の「クライスラービル」や「ウォールビル」に対抗して展望台を増設したり、尖塔を付け加える事で高さを延ばしました。

以後、1972年に「ワールドトレードセンター」の「ノースタワー」が完成するまで世界一の高さを誇り、2001年の「アメリカ同時多発テロ事件」による「ノースタワー」の崩壊で図らずも再び世界一の座を取り戻したが、2014年には跡地に建てられた「ワールドトレードセンター」に追い抜かれています。

現在はアメリカで3番目に高い建築物ですが、ニューヨークのシンボルとしての世界各地からの観光客はもちろん、地元のニューヨーカーからも変わらず愛され続けています。

高さはアンテナ部分までいれると約443m。アールデコ調の歴史を感じる建物が哀愁を感じさせ、観光用のように思われがちですが実はオフィスビル。建物全体で103階のうち76階までは現在も事務所として、企業に貸し出されています。

ちなみに、「エンパイア・ステート・ビルディング」には所有者がおり、現在の所有者は不動産投資信託の「Empire State Realty Trust」。これまでには「トランプ大統領」がオーナーだったこともあります。

また、日本人が所有者だったこともあり、1991年「ホテルニュージャパン」のオーナー「横井英樹」が所有者になりました。当時は、4000万ドル台の価格提示がされたそうです。

1931年のオープン時には、ラジオ局の「RCA」がこのビルから放送を開始。現在ニューヨーク市は米国で最大のメディア市場であり、街の民放テレビ局とFMラジオ局のほぼすべてがここから放送を行っています。

エレベーターの数は73基。2009年にはエネルギー消費を38パーセント節減するために、ビルでは一連の改修作業が開始。管理者の報告によると、最初の3年間の成果は予測を上回るものでした。

ビルの頂上にある照明が最初に使用されたのは、1932年に「フランクリン・ルーズベルト」が大統領選に勝利したことを示すためでした。

その30年後にはプロジェクターが追加され、その後「メタルハライドランプ」によって強化され、2012年には「LED照明」によって利用できる色が9色から1,600万色へと増えました。

オープン当初からは数々の映画が撮影され、「キングコング」、トム・ハンクスとメグ・ライアン主演の「めぐり逢えたら」、「インデペンデンス・デイ」などと、様々な映画で登場してきたビルでもあり、世界一有名な夜景展望台といっても過言ではないでしょう。

また、2018年8月より入り口が変更され、以前より広々したロビーがオープンしました。

〖住所〗

20 W 34th St., New York

〖電話番号〗

(212)7363100 /

〖アクセス〗

地下鉄B・D・F・M・N・Q・R・W線「34ストリート - ヘラルド・スクエア(34 St - Herald Sq)駅」下車後、徒歩数分の場所に位置しています。

新しい「エンパイア・ステート・ビルディング」の入り口は、【34丁目の大通り沿い「5番街」と「6番街」の間(20 W 34th Street Between 5th & 6th Ave)】にあります。

※過去に訪れたことがある方は、以前の入り口から現在は入れませんので要注意。

ストリート向かえ側には、「バナナリパブリック」や「Super Dry」の服屋さんが並んでいるため、「5番街」からでも「6番街」からでもそこへ向かって行くととても分かり易い上に、超高層ビルですので、上を見上げればすぐに見つかります。

東側にも地下鉄4・6番線の「33 ストリート」があるので、アクセス至便です。

また、ニューヨークで一番有名な観光スポットである「タイムズスクエア」からは1駅の距離であり、徒歩圏内になっています。徒歩で10分から15分ほどの距離になりますので、「タイムズスクエア」と合わせて観光するのもおすすめです!

入り口にドアマンがいますが、展望台まで上らなくても、チケット売り場のある2階までは無料で入れますよ。

〖営業時間〗

8:00~翌2:00

※最終上りエレベーター 翌1:15

〖定休日〗

なし

〖入場料〗

【86階:メイン展望】

〖標準パス〗:大人$36・子供$31・お年寄り$35

〖VIPエクスプレスパス〗:年齢問わず$69

※「VIPエクスプレスパス」は、通常長い列に並ぶのをその列に並ばずにすぐに展望台へ行けるチケット。

【86階&102階:メイン展望台+トップ展望台】

〖標準パス〗:大人$54.37・子供$49.37・お年寄り$53.37

〖VIPエクスプレスパス〗:年齢問わず$87.37

【86階:メイン展望台×2回 「AM/PMエクスペリエンス」】

〖1日に2回「昼」と「夜」に展望台へ行くことができるパス〗:大人$52・こども: $45

※シティパスもこのチケットと同様2回登れます。

※全て税別の料金となります。

※20人以上は団体割引あり。

〖入場時の注意事項〗

服装はカジュアル。カメラ持込可。ビデオ持込可。オーディオガイドあり(日本語)

〖所要時間目安〗

2時間程度

〖公式サイト〗

https://www.esbnyc.com/

 

【展望台】

 

「エンパイア・ステート・ビルディング」の展望台は「86階(320m)」・「102階(381m)」の2種類あり、「86階」は外に出れますが「102階」は室内のみになります。

ちなみに、完全オープンエアの103階も存在しますが、こちらに立ち入ることが許されるのは著名人や要人のみとなっています。


〖チケット購入方法〗

「展望台」まで上るにはもちろん「チケット」が必要です!「チケット」の購入は3通り方法があります。

【ニューヨーク・シティ・パス】・【当日現地での購入】・【公式サイト】からの購入方法をチケット料金も添えてご紹介します。

【ニューヨーク・シティ・パス】

現地でもチケット購入することができますが、通常時でも並ぶことがほとんどです。

そのため、オンライン購入するのが最もおすすめで、中でもダントツでおすすめなのが「ニューヨーク・シティ・パス」です!

「ニューヨーク・シティ・パス」であれば、もちろんチケット購入のための長蛇の列に並ぶ必要がなく、料金もお得になります。

更に「ニューヨーク・シティ・パス」を利用すると、ニューヨークの観光スポット6箇所を通常料金よりもお得なセット価格で回ることが可能なんです!

・〖エンパイア・ステート・ビルディング〗

・〖メトロポリタン美術館〗

・〖アメリカ自然史博物館〗

・〖トップオブザロックorグッゲンハイム美術館〗

・〖自由の女神orサークルラインクルーズ〗

・〖ナショナル・セプテンバー11・メモリアル(9・11記念博物館)orイントレピッド海上航空宇宙博物館〗

公式サイトから購入する➡【ニューヨーク・シティ・パス】:大人$136・子供$112

【当日現地での購入】

現地で購入する場合、「エンパイア・ステート・ビルディング」の「2階ロビー」にある「チケット自動販売機」で買うことができます。

ただし、常時列ができていますので、「シティパス」などの事前にオンライン購入ができるチケットをおすすめします!

①,日本語を選択

※英語、スペイン語、中国語、韓国語など各国の言語に対応しています。

②.「購入する」を選択

※「アップグレード」は、「ニューヨーク・シティ・パス」などのアップグレードで使います。

③.人数を選択

※下に合計金額がでてきます。「次へ」

④.エクスプレスを追加するかの選択

「エクスプレス($33)」を追加する人は「追加する」。しない人は一番下の「次へ」を選びます。

⑤.購入チケットの確認

※最終の購入チケット内容の確認(税金も加算)し、問題なければ「支払いをする」へ。

⑥.カードで支払う

※支払い方法は現金ではできずクレジットのみ。【主要クレジットカード(mastercard, VISA, Amex, discover, apple pay, android pay)】

※カードの差し込み方法は、挿入口にカードを差し込みすぐに抜いて操作します。日本のATMなどとは異なり、カードを入れたままにはしません。


チケット売り場で購入したチケットは14日間いつでも利用可能です。

【公式サイト】

「エンパイア・ステート・ビルディング」の公式サイトからも購入することができ、こちらの公式サイトは日本語対応もしています。

➡https://www.esbnyc.com/


手数料:チケット1つにつき$2の手数料がかかります。

有効期限:チケットはご購入日から1年間(確認待ちの時間も含む)有効です。


〖展望台までの行き方〗

入り口から中に入ると、天井の高い吹き抜けのロビーになっており、こちらには「エンパイア・ステート・ビル」をモチーフにした壁画が飾られています。


また、モデルメーカーの「Richard Tenguerian」が105日間で作った「エンパイア・ステート・ビルディング」のミニチュアをお見逃しなく!

ミニチュアといっても、重量1,274ポンド(約578Kg)。15,000個のLED電球が付いており、実物同様にライトショーを再現出来るとのこと。 窓の数も実際と同じ6,514個あり、とても精密に出来ています。

展望台への「チケット売場」は「2階」にありますので、「Observation Floor」という案内板に従い、エスカレーターを使って2階に上がって行きましょう!「2階」に上がるとかなりの長蛇の列にも耐えられるような、誘導ロープが配置されています。

「エンパイア・ステート・ビルディング」は、午前中はそこまで混んでおらず、夕日から夜の時間帯が特に混雑していますので、この時間帯を狙う場合は「VIPエクスプレスパス」が効果を発揮するでしょう。

※「VIPエクスプレスパス」を持っている場合、展望台までの平均所要時間は一般入場の待ち時間に関係なく10分です。

「チケット売場」を通過すると、「チケット」と「セキュリティ」のチェックがあり、その後「80階」に昇るエレベーターに乗り込みます。

エレベーターは、クラシカルな外装と内装になっており、所々「エンパイア・ステート・ビルディング」のモチーフがデザインされています。

また、天井はハイテクで、液晶の画面になっています。液晶の画面はエレベーターが建設中のビルを登って行くようなイメージになっており、眺めているとあっという間に80階に到着します。

80階では「エンパイア・ステート・ビルディング」の歴史が展示されていますので、一通り眺めておきましょう!86階へはこの階でエレベーターを乗り換えます。

※80階~86階までは階段を使って行くこともできます。


※【エンパイア・ステート・ビルディングでの注意事項】※

・展望台までは待ち時間があります。展望台へ行く前は2階のトイレで用を済ませておきましょう。その後は86階のトイレを利用してください。

・カメラの三脚は持ち込み禁止です。

・荷物を預けることはできませんので、なるべく軽装にしていきましょう。

※〖持ち込み不可の物一覧〗※

・危険物や危険性のある物(銃・刃物・スプレーなど)

・ガラス製品(ビン・グラス・ビー玉)

・酒類

・缶やボトル

・プロ用カメラや三脚

・スポーツ用具(スケートボード・ローラースケート・バッド・ボールなど)

・楽器類

・コスチュームやマスク


〖86階〗

「メイン展望台」の86階は、高さ320メートルと「東京タワー」の特別展望台250メートル・「横浜ランドマークタワー」のスカイガーデン272メートル・「大阪あべのハルカス」の展望台300メートルよりも高い位置にあります。

ちなみに、「東京スカイツリー」は 高さ350メートルと450メートルに展望台があります。

「メイン展望台」は屋外と屋内に分かれていますが、屋内からは夜景が見えにくくベンチなども設置されていませんので、ほとんどの観光客は屋外から夜景を楽しんでいます。

屋外の展望デッキは、金網のフェンスで囲まれていますが、開放感があります。360度周遊することができ、ありとあらゆる方向から夜景を観ることができます。

北側:「ロックフェラーセンター」・「クライスラービル」・「432パーク・アベニュー」

南側:「ワールド・トレードセンター」・「ヴェラザノ・ナローズ・ブリッジ」

ニューヨークらしい摩天楼の夜景を楽しむなら、北側がおすすめ!また、「エンパイア・ステート・ビルディング」のあるミッドタウンエリアは、超高層ビルが建ち並ぶため、高さ320メートルからの眺めでも不思議と高いと感じません。

高所恐怖症の方にとっては、絶好の展望台といえるかもしれません。

〖102階〗

「トップ展望台」の102階は、高さ381メートルと「ワールド・トレードセンター」のワン・ワールド展望台と同じ高さです。

102階の展望台は、「メイン展望台」の86階の料金に加えて、20ドルの追加料金が必要となります。


オンラインおよびチケットブースで、86階と102階がセットになったチケットを購入することができますが、おすすめは86階展望台のみを購入し、天気が良ければ102階のチケットを追加購入する方法です。

なお、86階でのチケット購入は自動券売機のみで、紙幣は使用できずクレジットのみとなります。102階へ行くエレベーターは、階数の代わりに標高を表示するのが珍しいオーチス社製の手動エレベーターで、よければその違いも楽しんでみてください!


展望質は360度全方向の夜景を見渡せますが、定員20人ほどでとても狭いです。86階と比べると遠くまで夜景が見渡せ、ミッドタウンのビル群を見下ろす感じになります。

また、102階の展望台は映画の舞台としても使われる場所ともあり、室内は照明が暗くとてもムーディな雰囲気です。ゆっくり夜景を楽しみたい方や86階の屋外が寒い時などは、102階で夜景観賞するのがおすすめです!

 

【おすすめの時間帯】

 

〖混雑を避けたい方〗

「エンパイア・ステート・ビルディング」の展望台に行くおすすめの時間帯は以下の2択になります。

・開館直後の朝8時(10時前)

・深夜1時前後(22時以降)

開館直後の朝8時(10時前)は、日中の中で最も空いている時間帯です。また、深夜2時まで営業(最終エレベーターは午前1:15)しているため、夜景をゆっくり観賞する時は深夜1時前後(22時以降)に行くのもおすすめ!

ただし、夜遅くですと閉まっているお店も多いため、街の灯りは19時~22時と比較すると少ないです。

〖混雑していても構わない方〗

「混雑していても、1番キレイな景色を楽しみたい!」という方に最もおすすめな時間帯は、日が落ちる前です。

ニューヨークの街が夕陽に染まっていく様子をじっくり眺めることができ、街がだんだんと暗くなって行き、建物の灯りが輝き始める、、、その入れ替わりを見ることが出来る素晴らしい時間帯です。

夜景はニューヨークの高層ビル群が宝石のように輝きだし、ロマンチックな空間を演出してくれますよ!

 

【エンパイア・ステート・ビルディングのライトアップもお見逃しなく!】

 

「エンパイア・ステート・ビルディング」の頂上部分には電飾が施されており、辺りが暗くなると点灯されます。夜中の2時にライトアップは終了。

初めてライトアップされたのは1932年「フランクリン・D・ルーズベルト」が大統領に当選した日で、電飾にカラーが初めて使われたのはアメリカ独立200周年。

2012年には1200個の「LED照明」が設置され、1600万色ものカラーが表現できるように。イルミネーションは記念日やその時期の出来事によって色が変わります。

例えば独立記念日の7月4日はアメリカ国旗の色の青・赤・白の3色に輝きます。ニューヨーカーにとってはライトアップの色は季節を感じる物の一つで、ライトアップの色の予定は公式サイトに載っています。

また、午前2時までの毎時ちょうどにライトアップ部分で数分間のライトショーが行われますよ!

 

【エンパイア・ステート・ビルディング:レストラン】

 

〖STATE Grill and Bar〗

「STATE Grill and Bar」は、「エンパイア・ステート・ビルディング」のメインのレストランで、朝食メニューからディナー・バーまで幅広く営業しています。

アメリカ料理で、グリル料理やバーガーなどメニューの幅も豊富!個室もありますので、特別な日にするためにも予約をして行きましょう!

【基本情報】

STATE Grill and Bar

住所:21 W 33rd St, New York, NY 10118・33丁目側ロビー

電話番号:+1 212-216-9693

営業時間:

月曜日~金曜日:7時30分~22時00分

土曜日:17時00分~22時00分

公式サイト:patinagroup.com/state-grill-and-bar

〖TACOMBI〗

「TACOMBI」はメキシコ料理のレストランで、本場さながらのタコスやケサディーヤなどが楽しめます!

「TACOMBI」はすべてスクラッチから手作りで作り上げているのが特徴的です!

【基本情報】

TACOMBI

住所:23 W 33rd St, New York, NY 10118・33丁目側

電話番号:+1 212-967-5555

営業時間:

日曜日~木曜日:11時00分~23時00分

金曜日・土曜日:11時00分~0時00分

公式サイト:tacombi.com

 

【ギフトショップ】

 

「エンパイア・ステート・ビルディング」はお土産が充実しているのも魅力的で、「エンパイア・ステート・ビルディング」をテーマにしたお土産がたくさん売ってあります。

まずは、「エンパイア・ステート・ビルディング:展望台」といえば映画「キングコング」ということもあり、「キングコング」が「エンパイア・ステート・ビルディング」の展望台に登っている置物や、お土産で人気のショットグラスの中に「キングコング」のキャラクターが埋まっていたり、「キングコング」のアパレルやぬいぐるみなどがあります。

他にもニューヨークのお土産の定番にもなっている「ショットグラス」は様々なデザインが用意されており、シンプルにニューヨークの街並みがデザインされているものもあれば、「展望台」のみがデザインされたシンプルなショットグラスや、女の子が好きそうな可愛い系の「展望台」のイラストがデザインされたショットグラス、水墨画風に「展望台」がデザインされたショットグラス、マガジン風に「展望台」がデザインされたショットグラスなど色々なデザインのショットグラスがあります

他にも「展望台限定」で発売されているスノーボールや「展望台」のスタッフが着ている制服を着たぬいぐるみなど様々なお土産があります。

また、お土産を低予算で探しているのであれば、「展望台限定」で売っているキーフォルダーやチョコレート、ワッペンや缶バッチ、文房具などは値段の割に貰って嬉しいお得感がある商品もたくさんあります。

そして、個人的におすすめなのが、「展望台限定」で販売している「3Dポストカード」!このポストカードは角度によって絵柄が動く「3Dポストカード」で、「キングコング」がデザインされた「3Dポストカード」と夜の「エンパイア・ステート・ビルディング:展望台」がデザインされた「3Dポストカード」があります。

家族や友人にニューヨーク旅行中にポストカードを送ろうと思っている方は、是非ともこの「3Dポストカード」を送って見てください!

 

【エンパイア・ステート・ビルディングが登場する映画一覧】