私の旅行記
アメリカ ニューヨーク ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI)
更新日:2020年12月28日

こちらは、ニューヨーク・クイーンズの「フラッシング・メドウズ・コロナ・パーク」にある科学博物館「ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI)」です!
「ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス」はその名の通り、「科学博物館」になり、建物は1964年に開催されたニューヨークワールドフェアで、パビリオンの一つとして建てられました。建設当時は近未来を意識してデザインされたそうですが、現在でもモダンで人目を惹く素敵なデザインです。
博物館の中には450以上の展示物があり、ニューヨークで最も大きな科学館として人気を集めています。展示物のほとんどが体験型で、手で触ったり、動かしたりしながら遊び感覚でサイエンスを学ぶことができます。
【ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI):基本情報】
〖住所〗
47-01 111th St, Queens, NY 11368
〖電話番号〗
+17186990005
〖アクセス〗
「ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI)」までは、「グランドセントラル・ステーション」から「7ライン」に乗車し、終点の2つ手前「111thストリート駅」で降車します。
降車後、「111ストリート」に沿って「47アベニュー」に向かって10分ほど歩いていくと、左手に見えてきます。「バス」で行かれる場合には、「Q23」・「Q 58」・「Q48」が便利です!また、公園には駐車場もありますので、車で行くことも可能です。
ちなみに、「フラッシング・メドウズ・コロナパーク」までは、終点のひとつ手前「Mets-Willets Point駅」で降車するほうが近いため、「ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI)」だけでなく、「フラッシング・メドウズ・コロナパーク」全体を楽しみたい方は、こちらで降車しても大丈夫です!
〖入場料〗

大人:$16(18歳以上)/子ども:$13(2歳~17歳)/学生:$13(学生証の提示が必要)/シニア:$13
※「ミュージアム入場料」・「サイエンス・プレイグラウンド」・「ミニゴルフ」・「3Dシアター」が含まれた「オール・インクルーシブ・チケット」は、大人:$30、子ども、学生・シニア:$25となります。また、入場料と3Dシアターを組み合わせたムービーコンボなどのチケットもありますので、詳しくはウェブサイトまたはチケット売り場にてご確認ください。
「ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI)」には、「Free Hours(フリーアワーズ)」と言う、入場料が無料の「特別アワー」が設けられています。
Free Hours(入場料が無料になる特別アワー):
金曜日:2:00 pm – 5:00 pm
日曜日:10:00 am – 11:00 am
※3Dシアターや有料のワークショップには適用されず(有料)入館のみとなります。
〖営業時間〗

月曜日~金曜日:9:30 am – 5:00 pm
土曜日~日曜日:10:00 am – 6:00 pm
〖休館日〗
レーバーデー・サンクスギビング・クリスマス・元旦
〖公式サイト〗
【ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI):魅力・見どころ!】
〖常設展〗

「ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI)」建物内の「地下」・「1階」・「2階」の3つのフロアが展示室になっており、ボタンなどで操作をすることのできる火星探査ロボット、自分の体の中の水分を計る機械、深海体験コーナー、人間の体や脳の仕組みが学べるコーナー、数学、色や光などのアトラクションなどの体験型の常設の展示物が数多く展示されています。
一度の訪問だけでは、全てのアトラクションを制覇するのは難しいので、攻めるフロア(コーナー)を決めて何度かに分けて訪問するのも良いかもしれません。
〖スポーツチャレンジ〗

こちらも常設展の一部になりますが、スポーツを科学の視点で捉えるコーナーです。「サーフィン」・「ボルダリング」・「カーレース」など、メカニズムを体験しながら習得でき、野球の「ピッチングコーナー」では速度を計ることができます。
〖3Dシアター〗

画像引用元:https://nysci.org/home/3d-theater/
「3Dシアター」では常時ムービーが上映されており、作品および上映時間などについては訪問する日程によって異なりますので、事前にウェブサイトで確認するか、入場の際にお確かめください!
〖Connected Worlds Exhibit〗

建物の2階「グレートホール」では「Connected Worlds」というエグジビションが開催されています。ジャングルや砂漠などのアニメーションが壁に映し出され、来場者はインタラクティブな体験を楽しむことができます。
滝から流れる水で川をひいてきたり、種をまいて植物を成長させたりすることができるという、大人から子供まで楽しめるコーナーです!
〖特別展・イベント〗

夏休みや冬休みなど学校の休みに合わせて「特別展」も開催されています。「特別展」も子ども達が楽しめるように体験型の展示が多く工夫されています。
〖プログラム・ワークショップ〗

こちらでは、「コンピューター」・「化学」・「工作」の分野で有料、無料のプログラムやワークショップが開催されています。定員が決まっているため、どのコースも事前の予約が必要です。
こちらもインストラクターの指導のもと、実際に手を動かして実習を行います。ロボットのワークショップが開催されていた時は、自分達でつくったロボットを闘わせるという、「ロボットファインティング」というワークショップが行われていました。
〖プリスクール・プレース〗

「プリスクール・プレース」は、小さなお子さんが安心して遊べるスペースです。スーパーマーケットのレジを想定した遊び場や、読書スペース、楽器を楽しむスペースなどがあります。
人気のお部屋で満員の場合もありますので、その場合、部屋の入口の「ウェイティングリスト」に名前を記入してから、他の展示場を見学するのが効率的です!
〖ロケットパーク・ミニゴルフ〗

こちらでは、博物館の建物の中からロケットなどが展示されている中庭に出て遊ぶことができます。ロケットは1960年代に実際に使われていたもので、見上げるほど大きなロケットを間近で見ることができます。
また、宇宙などのイラストが描かれたミニゴルフで遊びたい場合には大人6ドル、子どもとシニアは5ドルの別途料金を支払います。宇宙の星の上でゴルフをしているような錯覚を覚えるかもしれません!
〖サイエンスプレイグラウンド〗

「サイエンスプレイグラウンド」は、アウトドアのプレイグラウンドで、入場するには入館料とは別に一人5ドルの料金を支払います。天気が良い日には、子ども達が元気に遊んでいる姿が見られますよ!
〖サイエンスショップ〗

「ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス」でたっぷり遊んだ後は、是非お土産コーナーもお忘れなく!「ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス」ならではのグッズも発見できるので、お土産にも最適です!
【フラッシング・メドウズ・コロナ・パークについて】

「フラッシング・メドウズ・コロナ・パーク」は、東京ドーム約109個分の面積を持つ広大な公園で、「ニューヨーク万国博覧会」の会場に2度なったことがあり、テニス四大大会の一つ「全米オープン」が開かれる地でもあります。
敷地内に巨大な地球のモニュメントや、サイエンス・ホール、植物園などがあり、隣に新球場の「シティ・フィールド」がオープン!園内の「メドウ・レイク」では貸ボートが用意されているなど、様々な楽しみ方がある素晴らしい公園です!

【基本情報】
フラッシング・メドウズ・コロナパーク(Flushin Meadows-Corona Park)
住所:Grand Central Pkwy., Whitestone Exwy. bet. 111th St. and College Point Blvd., Park Drive E., Queens
電話番号:(718)7606565
アクセス:
「フラッシング・メドウズ・コロナパーク」までは、「グランドセントラル・ステーション」から「7ライン」に乗車し、終点のひとつ手前「Mets-Willets Point駅」で降車。
入場料:無料
所要時間目安:2時間以上
公式サイト:https://www.nycgovparks.org/parks/flushing-meadows-corona-park
いかがでしたでしょうか。
「ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI)」は、無邪気に遊ぶ子ども達の横で、楽しそうに操作している親御さんの姿も見ることができる楽しい博物館です。
もちろん子どもだけでなく、親の方が夢中になってしまうくらい魅力的な博物館ですので、ニューヨークに訪れる際は、是非とも「ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI)」で楽しみでみて下さい!
【基本情報】
ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI)
住所:47-01 111th St, Queens, NY 11368
電話番号:+17186990005
入場料:
大人:$16(18歳以上)/子ども:$13(2歳~17歳)/学生:$13(学生証の提示が必要)/シニア:$13
営業時間:
月曜日~金曜日:9:30 am – 5:00 pm
土曜日~日曜日:10:00 am – 6:00 pm
Free Hours(入場料が無料になる特別アワー):
金曜日:2:00 pm – 5:00 pm
日曜日:10:00 am – 11:00 am
休館日:レーバーデー・サンクスギビング・クリスマス・元旦
公式サイト:https://nysci.org/
※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。
#usa #NewYork #ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス #NYSCI #フラッシング・メドウズ・コロナパーク #FlushinMeadowsCoronaPark #全米オープン #ニューヨーク万国博覧会 #科学博物館 #photo