top of page
  • 私の旅行記

アメリカ フロリダ エバーグレーズ国立公園

更新日:2020年12月28日


こちらは、アメリカ合衆国内最大の亜熱帯原生地帯であり、珍獣類や絶滅の危機に瀕している野生動物が多く生息しており、世界でも珍しい「生命の保護」を目的とした国立公園として、世界遺産にも指定されている「エバーグレーズ国立公園」です!

四国の広さの約1.5倍の湿地帯は、「草の海」と呼ばれています。熱帯から温帯にかけての気候と、海と川が接する地形が合わさって複雑な生態系を作り出しているのです。

植物で特に有名なのがランで、フラミンゴやカッコウが1年中暮らし、絶滅種のフロリダピューマも見られます。そして時々、旅行者に立ち塞がるのがアリゲーターで、のろのろしながら足元に近づいてきます。

今回は、そんな「エバーグレーズ国立公園」の魅力についてご紹介させていただきます。

 

【歴史】

 

スペイン人が上陸した1513年より以前、現在の「エバーグレーズ国立公園」であるフロリダ南部は「カルサ」と呼ばれる先住民族が紀元前1000年頃から生活を営んでいました。

「カルサ人」は先住民族の中でも非常に統率の取れた民族であり、貝穀をしようした建築物や道具、木彫り、長距離移動用のカヌーなど、数々の文明を残してきました。

しかし、「カルサ民族」は17世紀に開拓民達によって用いられた疫病によってほぼ全滅してしましました。

南部フロリダから「カルサ先住民族」が消滅したことと、白人開拓民がフロリダ北部に多く押し寄せたことで、当時北部に生息していた先住民族であるクリーク人達が追いやられるように南部に移動してきました。

18世紀になると、南部フロリダには、「クリーク」・「セミノール」・「ミッコウスキー」の先住民族が生息するようになり、先住民族たちは20世紀の半ばから激減し始めましたが、アメリカ政府と土地を巡っての権利争いは現在に至るまで続いています。

「エバーグレーズ国立公園」の湿地帯は、かつてフロリダ半島の大半を占めるほど広大な面積でした。しかし、20世紀半ばから近郊の都市化や農業開発の影響で湿地帯に水路を作り水を排出したりと、湿地帯の半分以上が農地へと変わっていきました。

そして更に進む都市化の影響で、長い間続いていた湿地帯の生態系は乱れ始め、1950年代だけで、生息していた野生動植物の80%が死滅したとも言われています。1979年の世界遺産の登録後も周辺の環境悪化は止まらず、1993年には危機遺産に指定されます。

これは「湿原を元に戻そう」という声を高め、2000年に自然再生事業が決定し、2000年以来市民達の運動で水路を埋め立て、農地を湿地帯に戻し、湿地帯を元の姿に戻そうと必死の自然程活動が続けられており、2007年にはようやく世界危機遺産のリストから外れることになったのです。

 

【エバーグレーズ国立公園の魅力!】

 

「エバーグレーズ国立公園」は1年中温暖で数多くの野生動物の宝庫です!

シンボル的な存在になっている美しい「フラミンゴ」や野生の「ワニ」・「マナティ」・「トキ」・「サギ」・「ペリカン」・「カワウソ」・「シカ」・「ピューマ」などが生息しています。また、湿地帯のため「蚊」は1年中存在するので虫除けは必至です!

「エバーグレーズ国立公園」の主な見どころとしては、南側・北側・西側の3か所に分かれていて、それぞれに「ビジターセンター」があります。

南側から「エバーグレーズ国立公園」に入るとすぐに「メイン・ビジターセンター」がありますので、まずはここで様々な情報を入手しましょう。ツアーの情報やクルーズの時間帯などがわかります。

また、南側には「アンヒンガトレイル」「フラミンゴ」「マホガニー・ハンモック」など見どころがたくさんあり、丸1日かけてじっくり観光したい方は南側がおすすめです!

時間はないけど「エバーグレーズ国立公園」は見てみたい!という方は、北側の「シャーク・ビジターセンター」がおすすめです。

★「アンヒンガトレイル」★

「アンヒンガトレイル」南側入り口から入って5マイル程の場所に「ロイヤル・パーム・ビジターセンター」があります。

ここには「トレイ」「ギフトショップ」「自動販売機」などの施設があり、「アンヒンガトレイル」の出発店があります。

「アンヒンガトレイル」は約1.2キロのトレイルで、ソーグラスの生い茂る湿地帯を「ボードウォーク」が伸びています。この「ボードウォーク」を歩きながらワニやペリカン、サギ、カメなど数多くの野生動物や植物が観察できます。

★「フラミンゴ・ビジターセンター」

南側最南端にある「フラミンゴ・ビジターセンター」には、レストランや売店、ガソリンスタンド、キャンプ場があり、ホワイトウォーターベイや沖合の島々を巡るボートツアーもここから出発しています。

以前は宿泊施設もあったのですが、2005年のカタリナ台風とウイルマ台風の被害を受け、未だに復興の見込みが立っていません。

マリーナではカヌーやカヤック、自転車のレンタルをレンタルすることができます。

★「シャーク・バレー・ビジターセンター」

広大な湿地帯に生い茂るソーグラスや無数の広葉樹、巨大なワニが動き回る「シャーク・バレー地域」は私たちが「エバーグレーズ国立公園」を思い浮かべる代表的な風景の場所です。

マイアミからは30分程で行けるため、時間がないけど「エバーグレーズ国立公園」は見てみたい!という方におすすめです!

「シャーク・バレー・ビジターセンター」から南に向けて7マイルの「トラム・ロード」が伸びていて南側には広大なソーグラスの草原湿地帯を見渡せる展望タワーがあります。

ここのビジターセンターからはツアーも出ています。また、自転車レンタルもあるので「トラム・ロード」をバイクで走るのもとってもおすすめです!

 

【エバーグレーズ国立公園の楽しみ方!】

 

「エバーグレーズ国立公園」は、中継地点までが約11キロ、合計22キロの道のりです。

中継地点には展望台があり、ぐるっと1周できるようになっています。トラムツアー(25ドル、2時間)、自転車レンタル( 9ドル/時間)、徒歩(無料)でパーク内を散策することができます。

「ビジターセンター」の受付に自動車レンタル受付所があり、トラムの受付もこの中にあります。

〖エアーボート〗

「エバーグレーズ国立公園」を見学する最も良い方法は「エアーボート」に乗ることです。

葦などの水草が生い茂った「草の海」を堪能するには、エアボートが一番手っ取り早く湿地帯散策を楽しめます。

しかし実は、国立公園の規則では、公園敷地内ではレジャーのためのエアボートは使用禁止ということになっています。

もし国立公園内でエアボートを見かけたら、それは観光客用のボートではなく、国立公園を管理するスタッフ用のボートということ。

そのため、レジャー用のエアボートに乗るために、いったん公園敷地内から出て民間の施設でアトラクションとして楽しみましょう。

このような民間の施設はいくつか存在しており、全て国立公園の境界の外に位置しているのですが、公園内同様の葦の茂った湿地が続いるので、公園内と遜色ない景色が望めます。

ボートで回るツアーの所要時間は、30~45分前後です。このボートは環境にも優しく、「エバーグレーズ国立公園」専用に作られています。

少しエンジン音がうるさいですが、乗る前に耳栓を配ってくれます。ちなみに、個人的におすすめしたいのは、公園入り口から車で10分ほど手前の「エバーグレーズ・アリゲーターファーム(Everglades Alligator Farm)」です。

公園入り口からも近く、あちこちに看板も出ているので初めてでもアクセスしやすいのがその理由です。施設内ではエアボートのほか、アリゲーターやクロコダイルが飼育されていたり、蛇やワニのショーも楽しむことができます。


〖自転車〗

トラムツアーとは異なり、自分のペースで自然観察をすることができ、徒歩に比べて機動力が高く、効率良く回ることができます。

レンタル料金は少し高いので、可能であれば車に自転車を載せてくると良いかもしれません。

自前自転車の方も結構いらっしゃいます。冬はサイクリングするのに快適な季節ですが、夏は本当に蒸し暑く熱中症になる方が多いそうなので、対策は万全にしてください。

また、夏は蚊もかなり多いので虫よけスプレーが必須になり、薬局でもスーパーでもどこでも売ってますので忘れずに!ちなみに、パーク内にいる動物達はすべて野生で餌やりは禁止されています。

〖野生動物を鑑賞!〗

「エバーグレーズ国立公園」では、目の前に野生の動物が現れるのを、広大な湿地帯をトレイルしながら見ることができるのです。

米国内最大の亜熱帯原生地帯であり、珍種類や絶滅の危機に瀕している野生動物が多く生息していることから、世界でも珍しい「生命の保護」を目的とした国立公園として世界遺産にも指定されている、とても身近に自然観察ができる公園なのです。

【ウェストロード】:

散策ロードは西と東どちらからも入りことができますが、アリゲーターを見るならこちら!

ビジターセンターから見て右手側が「ウェストロード」になり、右手に川があり、たくさんのワニが川と道路の間に生息しています。

かなり巨大なワニもおり、あまりの近さにビックリしますが、ワニたちは全く無関心です。

じっくりとワニを鑑賞することができますよ!

【イーストロード】:

ビジターセンターから見て左手側にある「イーストロード」は、雄大な景色の見応え抜群です!

住処で休む野鳥の大群も見つけることができます。

「ウェストロード」に比べ水辺が少ないため、野生の生き物は少なめです。

そのためワニには遭遇しにくいですが、周りに人も少ないためちょっとした探検気分が味わえますがよ!

 

【エバーグレーズ国立公園:周辺施設】

 

〖クーパータウンエアボードライド&レストラン(Coopertown Airboat Rides & Restaurant)〗

1945年にオープンした「マイアミ」から比較的近位置にあるエアボート乗り場です。

日本人観光客も多く訪れており、「エアーボートツアー」のお値段は大人1人23ドル、7歳から11歳までは1人11ドル、6歳以下は無料。ワニや野鳥以外に亀やアライグマにも出会えるかもしれません。

また、エアーボート乗り場と併設してレストランやギフトショップもあります。こちらのレストランではカエルの足やワニの尻尾のフライが名物です。

【基本情報】

クーパータウンエアボードライド&レストラン(Coopertown Airboat Rides & Restaurant)

住所:22700 Southwest 8th Street Miami, FL 33194

電話番号:(305) 226-6048

公式サイト:http://coopertownairboats.com/

〖エバーグレーズサファリパーク(Everglades Safari Park)〗

こちらは1968年にオープンした家族経営のお店「エバーグレーズサファリパーク(Everglades Safari Park)」です。

現在は「エバーグレーズ国立公園」の人気スポットになっており、こちらもエアーボート乗り場がある他、レストランやギフトショップが併設されており、ここでしか食べられない料理やお土産がたくさんあります。

また、イベントやパーティーなどの使用目的でスペースを貸し切ることもできます。こちらの「エアーボートツアー」の料金は大人1人25ドル、5歳から11歳までは1人12ドル、4歳までは無料となっており、「プライベートツアー」もあります。

また、あらかじめインターネットから予約するとディスカウントされることもありますので、訪れる予定のある方は、ぜひサイトをチェックしてみましょう!

【基本情報】

エバーグレーズサファリパーク(Everglades Safari Park)

住所:26700 SW 8 St, Miami, FL33194

電話番号:(305) 226-6923

公式サイト:http://www.evergladessafaripark.com/

 

【おすすめの時期!】

 

南部フロリダと「エバーグレーズ」には5月から11月まで雨期があります。

これら雨期時期には、ほとんど毎日にわか雨が降り、湿度が高く、蚊と他の虫がかなり厄介物です。乾季は12月から4月で、気候はとても快適で、虫がほとんどいません。

乾季時期には、湿地の水位が低くなり、野生動物たちは水位が深い孤立地区近くに集まり、簡単に野生動物たちを見学できます。

しかし当然ながら、この快適な時期に観光客の人たちが集中し、アトラクションはしばしば混雑します。

 

【アクセス】

 

北側の「シャーク・バレー地域」までは41号線をひたすら西へ30分。南側へは1号線から9336号線南へと進み、約30分少々で公園入り口へ到着します。

「フラミンゴ・ビジター・センター」までは1時間以上。「マイアミ」から「エバーグレーズ国立公園」へは公共の乗り物は無いため、レンタカーかツアーに参加します。

入園料 :自家用車$20(1台あたり。1台最高15名まで。7日間有効)・オートバイ$15(1台あたり。7日間有効)・個人$8(1人あたり。徒歩、自転車など。7日間有効)

公園内には以前、「フラミンゴ・ビジター・センター」にロッジがありましたが、2005年のハリケーン以来再建の目処がたっておらず、キャンプ場があるのみです。

その代わり、公園入り口には「マイアミ」・「ホームステッド」・「キーウエスト」または、4時間離れますが、「オーランド」と宿泊には事欠かさない観光都市が沢山あります。

 

いかがでしたでしょうか。

中央部の都市オーランドには「ディズニーランド」や「ユニバーサルスタジオ」といったテーマパークを目的に訪れる人が多く、「マイアミ」や「フォートローダデール」にはクルーズ旅行で訪れる人がたくさんいます。

せっかく南フロリダへ行くのなら、大自然と接することができる「エバーグレーズ国立公園」にも是非とも立ち寄ってみましょう!

野生のワニのいる大自然は日本ではなかなか見ることができませんし、何よりその近さに驚くはずです。

また、「ビジターセンター」にはワニの頭蓋骨もありますので、歯の感じなど触ってみてください!

 

【基本情報】

エバーグレーズ国立公園

住所: 40001 State Hwy 9336, Homestead, FL 33034

電話番号:+1 305-242-7700

営業時間:24時間営業

公式サイト:https://www.nps.gov/ever/index.htm

※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。

#usa #photo #Florida #自然 #公園 #世界遺産 #歴史 #マイアミ #野生動物

閲覧数:613回0件のコメント

最新記事

すべて表示
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

bottom of page