私の旅行記
アメリカ ワシントンDC アルバート・アインシュタイン記念碑
更新日:2020年12月28日

こちらは、「国立アカデミー・オブ・サイエンス」の本部入り口にある「アルバート・アインシュタイン記念碑」です!
「アルバート・アインシュタイン記念碑」は、「ナショナルモール」に面した通り「コンスティテューション・アべニュー・ノースウェスト(Constitution Ave. NW)」沿いにあり、アクセスもしやすいです。
今回はそんな、「アルバート・アインシュタイン記念碑」について詳しくご紹介させていただきます!
【アルバート・アインシュタイン記念碑:基本情報】
〖歴史・概要〗

「アルバート・アインシュタイン記念碑」は、「アインシュタイン」の誕生100周年を記念して1979年に建てられました。
彼が持っている本には、「光電効果」・「一般相対性理論」・「エネルギーや物質の同等性」を要約した数学的方程式を含む彼の有名な方程式が書かれています。
また、アインシュタインが座っている花崗岩のベンチには、彼の最も有名な言葉の3つが刻まれています。
・私がこの問題を選択する限り、私は市民の自由、寛容、そして法の前にすべての市民の平等が勝つ国でのみ生きるでしょう。
・この世界の美しさと壮大さの喜びと驚きは、人間がただの微妙な概念を形成することができます。
・真実を探す権利もまた義務を意味する。 誰かが真実であると認識している部分を隠さないでください。
〖住所〗
2101 Constitution Ave. NW, Washington, DC 20418
〖アクセス〗
【サーキュレーター】

「サーキュレーター(Circulator)」とは、一律$1で乗れるワシントンDC内の循環バス。「サーキュレーター」の「ナショナル・モールルート(レッドライン)」は、「ナショナル・モール」を1周しており、各観光スポット付近が停留所になっているので観光客に大変便利です。
「ナショナル・モールルート」の「停留所10」で降りると、「アルバート・アインシュタイン記念碑」のすぐ前に行くことができます。
サーキュレーター公式サイト:https://www.dccirculator.com/
【メトロ地下鉄(Metrolink)】

最寄り駅: Foggy Bottom-GWU
※メトロ地下鉄の「ブルーライン」・「シルバーライン」・「オレンジライン」の3本が通っています。「Foggy Bottom-GWU駅」から「アルバート・アインシュタイン記念碑」までは、徒歩20分程度かかります。
DC Metro 公式サイト:https://www.wmata.com/
路線図:https://www.wmata.com/rider-guide/new-riders/upload/pocket-guide-English.pdf
近くには「ベトナム戦争戦没者慰霊碑」や「リンカーン記念館」などがあるため、モール内の他の博物館やモニュメントと合わせて効率よく回ることができ、様々なルートで行くことができます。
〖営業時間〗
24時間
【アルバート・アインシュタインについて】

「アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein、1879-1955)」は、ドイツ生まれの物理学者・科学の哲学者であり、かの有名な「一般相対性理論」理論を世界に発表しました。
1921年には「ノーベル物理学賞」を受賞。彼はまた、光の光子理論の基礎を成した光の熱的性質を調べ、1940年にはアメリカの市民としてアメリカに入植。「アインシュタイン」は生涯の内に300以上の科学論文と150以上の非科学的研究を発表しました。
【国立科学アカデミーについて】

「米国国立科学アカデミー(NAS)」は1863年に議会法により設立され、科学技術に関する事項について独立した客観的助言を国に提供しています。
ここで働く優秀な科学者たちは、会員である仲間によってに選出され、「NAS」の500人近くがノーベル賞を受賞しています。建物は194年に献納され、「国立史跡登録簿」に載っています。
【基本情報】
アルバート・アインシュタイン記念碑
住所:2101 Constitution Ave. NW, Washington, DC 20418
アクセス:最寄り駅・Foggy Bottom-GWU
営業時間:24時間
※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。
#usa #歴史 #WashingtonDC #ワシントンDC #アルバート・アインシュタイン記念碑
#ベトナム戦争戦没者慰霊碑 #慰霊碑 #photo #ナショナルモール #メモリアル #アルバート・アインシュタイン #国立科学アカデミー