- 私の旅行記
イギリス ロンドン ピカデリー・サーカス:おすすめ観光スポット・ショップ・グルメ24選!
更新日:2020年12月28日

こちらは、ロンドンの中心地に位置する、買い物やランチに嬉しい有名ショップの集まった繁華街「ピカデリー・サーカス」です!
ロンドンで最もにぎやかな繁華街と言っても過言ではない「ピカデリー・サーカス」は、ロンドン中心地「ゾーン1」の「ウエストエンド地区」にある繁華街の名称です。
商業地域である「ピカデリー・サーカス」は、大通りに商店が立ち並び、多くの観光客が訪れる人気の繁華街で、ロンドンならではの老舗リバティやチャイナタウンなどが近くにあり、ネオンが輝くエリアでシアターやショップ、パブがたくさんあるのが特長です。

プチプラなショップが多くお買い物で人気の「オックスフォード・ストリート」、「大英博物館」近くの「トテナム・コートロード」、観光客には外せない「トラファルガー・スクエア」、ストリート風のおしゃれなお店の多い「コヴェント・ガーデン」など、ロンドン観光で見ておきたい人気のエリアへも、徒歩で回れる「ピカデリー・サーカス」は、まさにロンドンの中心地!
今回はそんな、観光客であふれる「ピカデリー・サーカス」のおすすめの観光地をご紹介させていただきます。
【アクセス】
ロンドンの地下鉄は「チューブ(TUBE)」と呼ばれており、それぞれのラインが色分けされ、初めての旅行でもわかりやすく利用することができます。
「ピカデリー・サーカス」の最寄り駅は、その名の通り「ピカデリー・サーカス駅」。〖ブルーライン〗の「ピカデリー線」と〖ブラウンライン〗の「ベーカールー線」が通っています。
「チューブ」の利用料金は「ゾーン」によって変わり、ロンドンの中心地が「ゾーン1」で、郊外に行くに連れて運賃は上がり「ゾーン9」まであります。
ちなみに、ロンドンの駅と駅の間は場所によってはかなり近いところもあります。
「ゾーン1」は特に近く、「ピカデリー・サーカス」から、有名観光スポットまで徒歩すぐという場所も多いので、歩いて観光スポットを回る観光客も多く見かけます。
【ピカデリー・サーカス:おすすめ観光スポット・ショップ・グルメ24選!】
〖ピカデリー・サーカス・エロス像(Eros statue- at Piccadilly Circus)〗

ピカデリー・サーカスの観光スポットで最初におすすめしたいのは「ピカデリー・サーカス・エロス像(Eros statue- at Piccadilly Circus)」です!
「ピカデリー・サーカス」の中心部にある「エロス像」は、待ち合わせの定番スポットとして知られています。
「愛の神・アンテロス像(エロス像)」の正式名は「シャフツベリー記念噴水」で、「シャフツベリー」という政治家を記念し建てられたものになります。
世界初と言われるアルミニウム製の像で、1893年に完成し。「アンテロス神」は「ギリシャ神話」に登場する「愛の神」であり「エロス」の双子。
「エロス」のほうが知名度が高いため、「エロス像」と言われることが多く、背中の羽と愛の弓矢を持つことから、日本人のイメージする愛のキューピッドの姿そのもの。

建設当時は裸の像に賛否両論があったそうですが、現在では多くの人に愛される街のシンボルとなっており、広場のそばの建物は電光掲示板が輝き、2階建てバスがひっきりなしに行き交うこの場所は、ロンドン観光の拠点といえる場所となっています。
噴水周りの段差はちょうど座れるようになっており、ベンチ代わりにして休む人たちの姿も。歩き回って疲れたときにはここで一休みするのも良いでしょう。
噴水の周りだけはロンドンの喧騒を忘れることができるので、のんびりしたいときにもおすすめです!
また、「チャイナタウン」や大道芸人の集まる「レスター・スクエア」も徒歩圏にあり、このスクエア周辺には、格安シアター・チケット売場や大型ナイトクラブ、バーも多く、夜も賑やか!日本食レストランや食材店もこの地域に集中しています。
【基本情報】
ピカデリー・サーカス・エロス像(Eros statue- at Piccadilly Circus)
住所:Piccadilly Circus, W1
アクセス:「ピカデリー・サーカス駅」からすぐ
〖リージェント・ストリート〗

美しく弧を描いた大通りの「リージェント・ストリート」は、いかにもロンドンといった街並みを感じられる通り。
「ピカデリー・サーカス」から、お買い物で人気の「オックスフォード・ストリート」までを繋いでいます。
1825年に完成した商業専門のストリートであり、ここにあるのはすべて商店ばかりです。ロンドンらしい街並みを見られるため、歩いているだけでもロンドンにいることを実感させてくれるでしょう。

そんな観光客にも人気のショッピングストリートである「リージェント・ストリート」は、「H&M」や「ザラ」などファストファッションからイギリスの老舗ブランドまで多くの旗艦店が集まっています。
お買い物好きな方は、「ピカデリー・サーカス駅」で降りて、「リージェント・ストリート」を歩きながら、「オックスフォード・ストリート」へと行くコースがおすすめ!
「アクアスキュータム」や「バーバリー」など有名なイギリスブランドのお店に、「MANGO」や「リバーアイランド」など日本にはまだ店舗の少ないプチプラなお店まで網羅できるショッピングコースです。
〖ハムリーズ〗

「テディベア」も手に入る!「ロンドン・ハムリーズ」はおもちゃの百貨店です!
1760年に創業したイギリス最古のおもちゃ店「ハムリーズ」は、地下1階・地上6階建てという規模で、フロアごとに異なるタイプのおもちゃで溢れています。
イギリス限定の「テディベア」や「レゴ」で作られた「ロイヤルファミリー」など、ここでしか見られないものも多く展示されていて必見です。
【基本情報】
ハムリーズ
住所:188-196 Regent St, Soho, London W1B 5BT
電話番号:+44-0371-704-1977
営業時間:
月曜日〜金曜日:10:00~21:00
土曜日:9:30~21:00
日曜日:12:00~18:00
定休日:無休
アクセス:「ピカデリー・サーカス駅」より徒歩約8分
〖バーバリー:ファッションと最新ITを体験〗

「リージェント・ストリート」で立ち寄っておきたいところの一つが「バーバリー」のお店です!
ファッションと最新ITが合わさった最先端スペース。店内では500台のスピーカーと100のスクリーンがあり、時間ごとにコンテンツを展開しています。
洋服には個体識別システムがついているため、商品にあわせてショーのビデオが映し出される仕掛けも。洋服を買うつもりがなくても「アートスペース」として訪問したいですね!
【基本情報】
バーバリー
住所:121 Regent St, Mayfair, London W1B 4TB U.K
電話番号:020 3159 1429
営業時間:
月曜日〜土曜日:10:00ー22:00
日曜日:12:00ー18:00
定休日:クリスマスなどの特定日のみ
〖リバティ〗

「ピカデリー・サーカス駅」近く、ロンドンの老舗デパートの一つである「リバティ(LIBERTY)」。
歴史建造物としても評判の「リバティ」は、1875年から続く歴史あるショップで、現在の建物は1924年に建造されました。
ガラス天井に螺旋階段、吹き抜けの内観がおしゃれで、お買い物をしなくても楽しめるデパートです。オリジナルグッズはお土産にも人気です!
ちなみに、イギリスのフロアの数え方は、日本とは違って1階が「グランドフロア」・2階から「ファーストフロア」・3階が「セカンドフロア」と呼ばれていきますので、くれぐれもエレベーターで間違えないようにしてくださいね。

日本でも有名な「リバティプリント」の生地や商品は、4階の「サードフロア」にあります。
【基本情報】
リバティ(LIBERTY)
住所:Regent St, Soho, London W1B 5AH
電話番号:+44 20 7734 1234
営業時間:
月曜日~土曜日:10時00分~20時00分
日曜日:11時30分~18時00分
公式サイト:https://www.libertylondon.com/
〖ジャパンセンター〗

ロンドン在住の日本人の憩いの場「ジャパンセンター」は、日本の調味料や食材の他、漫画や雑誌まで買い物できるお店です。
「ジャパセン」と呼ばれて親しまれているスーパーで、1階ではお寿司などデリを買って、そのままランチできる席もあります。
だた値段が日本の倍はするので日本食が好きな方は日本から持ってくるのが一番安上がりです。

また、夜の8時くらいになると「ジャパンセンター」で販売されているお寿司が安くなるそうで、ロンドンの地元の人たちは皆その時間を狙って「ジャパンセンター」へ行くそうです。
ロンドン観光で日本食が恋しくなったら、ぜひ行ってみてください!
【基本情報】
ジャパンセンター
住所:35b Panton St, London SW1Y 4EA
電話番号:+44 20 3405 1246
営業時間:
月曜日~土曜日10時00分~21時30分
日曜日:11時00分~20時00分
公式サイト:https://www.japancentre.com/en
〖チャイナタウン〗

「ピカデリー・サーカス駅」と「レスター・スクエア駅」の中間点にある「チャイナタウン」。
食事はあまり美味しくないと有名なイギリスですが、それは過去の話。世界中から飲食店が集まってきていて、各国の料理を味わえるロンドンは美味しいお店が多く、日本人でも満足できること間違いなし!
世界にいくつもある「チャイナタウン」の中でも、最もおいしいものが揃うと言われているのがここロンドンの「チャイナタウン」です。
中でも「チャイナタウン」はボリュームたっぷりなランチが安く食べれるのでおすすめです!

そんな「チャイナタウン」の中でも一押しのお店が「ワンケイ」!「店員の接客が世界一悪い」とガイドブックに載ったほど有名なお店。
しかし、料理はどれも美味しく値段も安くて、大人気のお店です。おすすめのメニューは、スクランブルエッグとポークのライスのせ。
見かけはいまいちな感じですが、「ワンケイ」に行ったらコレ!と言えるくらいおすすめのメニューです。
テーブルに備え付いている、ラー油系調味料も「ワンケイ」のおすすめポイントで、食べるラー油のような具沢山の調味料は辛味が良い刺激になって、美味しさが倍増します。

そして、「ワンケイ」のライス系料理はどれもボリュームたっぷりで、味を少し変えたくなった頃にかけるのがおすすめです。
ただし、日本のラー油のような感覚でかけると、想像以上に辛いのでご注意を。
もちろん、中華料理だけでなく日本食レストランも点在しており、ほとんどのお店でドレスコードがないので、観光の帰りにフラット寄ることもできます。
【基本情報】
チャイナタウン
住所:住所:10 Wardour St, London W1D 6BZ(入口)
アクセス:「ピカデリー・サーカス駅」より徒歩約3分
〖SOHO〗

ロンドンの歓楽街として有名な「ソーホー(SOHO)」。「ピカデリー・サーカス駅」と「オックスフォード・サーカス駅」、「トテナム・コートロード駅」を結ぶ繁華街エリアのことを言います。
パプでのお食事が昔から人気のロンドンは、夜の顔が強い「ソーホーエリア」ですが、ランチタイムは安心して歩けるので意外とおすすめなのです。
「ピカデリー・サーカス駅」近くの「ソーホー」でおすすめのお店が、「St. James Tavern」。
これぞ「パプ」というようなイギリスならではのお店です。お昼休みに軽くビールを飲む、なんて習慣のあるロンドンでは、昼から開いているパブが重宝されています。
ビールと一緒にいただくフィッシュアンドチップスのランチは最高です!
テーブルに備えてあるビネガーをひたひたになるくらいたっぷりかけて食べるのが通な食べ方です。
〖Cafe NERO〗

日本で言う「スターバックス」や「タリーズ」のような、人気チェーンの「カフェネロ」。
様々なカフェのあるロンドンですが、個人的に一番居心地が良く、美味しいのが「カフェネロ」です。
紅茶文化の根強いイギリスで、気軽に美味しいコーヒーと軽食をいただけます。
値段も、チェーン店の中では一番安く「ピカデリー・サーカス駅」近くにもあります。
「キャッシュオンデリバリー」の「カフェネロ」。ランチ時は、多くの人がレジに並んでいて流れも早いです。
注文の際には、「Can I have a ◯◯,please?(◯◯をいただけますか)」もしくは「I’ll have a ◯◯,please.(◯◯をください)」と頼んで、流れを乱さないように注文するのがスマートです!

注文の際に「Eat in?Take away?」と聞かれることもありますが、店内の席を利用したい場合は「Eat in」と、持ち帰りたい場合は「Take away」と答えましょう。
「ピカデリー・サーカス」の「カフェネロ」は席数があまり多くなく、地下は掃除に手が回っていないこともあるので、お持ち帰りがおすすめです!
天気の良い日は、コーヒと軽食をテイクアウェイして、ピカデリーサーカス近くの公園でランチはいかがでしょう。
【基本情報】
Cafe NERO
住所:26-28 Piccadilly, Mayfair, London W1J 0DJ
電話番号:+44 20 7434 9339
営業時間:
月曜日~土曜日:6時30分~22時00分
日曜日:6時30分~21時30分
〖トラファルガー・スクエア〗

繁華街の「ピカデリー・サーカス」を回ったあとに、ぜひ行ってもらいたいのが「トラファルガー・スクエア」です!
「ピカデリー・サーカス駅」から「チャーリングクロス駅」方面へ、9分ほど歩くと到着します。
噴水の周りに鎮座する大きなライオン像、背後にナショナルギャラリーと大きな階段のあるこの広場は壮観な景色です。
「ナショナルギャラリー」も、もちろん素晴らしいですが、ロンドンの面白いところはお金をかけなくても、街や観光を楽しめるところだと思います。
お買い物にお金をかけたい、リッチなレストランでのお食事のために抑えれる部分は抑えたいという方は、ぜひ「トラファルガー・スクエア」の階段でのんびりしてみるのはいかがでしょうか。
【基本情報】
住所:Trafalgar Square, Charing Cross, London WC2N 5DN
電話番号:+44 20 7983 4750
公式サイト:https://www.london.gov.uk/about-us/our-building-and-squares/trafalgar-square
〖レスター・スクエア〗

「レスター・スクエア」の周りでは、ミュージカル劇場やレストラン、カジノに映画館など、あらゆる娯楽が楽しめます。
常に観光客で賑わいを魅せる「レスター・スクエア」ではまれに映画スターが現れるプレミアイベントが行われることも。
他にも、「ストリートパフォーマー」が陽気な音楽を奏でていたりと、歩くだけで楽しめる場所です。
【基本情報】
住所:1 Leicester Square, London WC2H 7NA
電話番号:+44-20-7734-4663
営業時間:10時00分~18時00分
アクセス:「ピカデリー・サーカス駅」より徒歩約3分
公式サイト:https://www.leicestersquare.london
〖ハー・マジェスティーズ・シアター(Her Majesty's Theatre)〗

ロンドンで大ロングランを記録している「オペラ座の怪人」を1986年から上演しているのが、「ハー・マジェスティーズ・シアター(Her Majesty's Theatre)」です。
1705年に建てられた荘厳な建物の中では「オペラ座の怪人」が連日上演されており、ミュージカルはもちろん、建物内部の雰囲気も楽しめるスポットです。
重厚感漂う建物が「オペラ座の怪人」の雰囲気にぴったりで、座席数は1,216人分ととても多いですが、人気のミュージカルなのでチケットを取るのは難しいと言われています。
まれに当日券が出回るのであきらめずにシアターで問い合わせてみてください。
【基本情報】
ハー・マジェスティーズ・シアター(Her Majesty's Theatre)
住所:Haymarket, London, SW1Y 4QL
電話番号:+44-20-7087-7762
アクセス:「ピカデリー・サーカス駅」より徒歩約4分
公式サイト:https://lwtheatres.co.uk/theatres/her-majestys/
〖クィーンズ・シアター(Queen's Theatre)〗

近年映画化され話題となった「レ・ミゼラブル」のミュージカルを楽しむことができるのが「クィーンズ・シアター」です。
1907年にオープンした歴史ある劇場で、「ピカデリー・サーカス駅」からは徒歩5分というアクセスの良い場所にあります。
「レ・ミゼラブル」は1985年より上映されている大ロングラン作品です。チケットはオンラインでも買うことができますが、「レイシスタ・スクエア駅」周辺にある「TIKS」で当日券を買うこともできます。
ここでは当日券をお得な値段で買うことができるのでおすすめです!ちなみに「ハー・マジェスティーズ・シアター」のチケットも取り扱っています。
【基本情報】
クィーンズ・シアター(Queen's Theatre)
住所: 51 Shaftesbury Avenue, London, W1D 6BA
営業時間:公演時間による
定休日:日曜日
公式サイト: http://www.delfontmackintosh.co.uk/
〖カーナビー・ストリート(Carnaby Street)〗

「ピカデリー・サーカス」には高級店が並ぶ「リージェント・ストリート」や「ボンド・ストリート」などいくつかの通りがありますが、中でも人気を集めているのが「カーナビー・ストリート」です。
1960年代には流行の最先端として注目されていたエリアで、現在では個性的なアイテムを見つけたい人に特に人気を集めています。
100以上の店舗が並び、VANSやDIESELなどがの有名ブランドも出店しています。
買い物に疲れたら「キングリー・コート」と書かれたビルの中にレストランやバーが入っているのでおすすめです!
【基本情報】
カーナビー・ストリート(Carnaby Street)
住所:Haymarket, St. James's, London SW1Y 4QL
電話番号:+44 844 412 4653
公式サイト:https://lwtheatres.co.uk/theatres/her-majestys/
〖フォートナム・アンド・メイソン〗

イギリス王室御用達!ロンドンの「フォートナム&メイソン本店」!
イギリス王室の御用達で、日本でも人気のある紅茶「フォートナム・アンド・メイソン」は、「ピカデリー・サーカス」の近くに本店を構えています。
本店では紅茶はもちろん、チョコレートやお菓子、食器、香水など様々な品が売られています。
レストランも併設していますので観光の合間にゆっくりするのもおすすめです!
【基本情報】
住所:181 Piccadilly, St. James’s, London W1A 1ER
電話番号:+44-20-7734-8040
営業時間:
月曜日~土曜日:10時00分~21時00分
日曜日:12時00分~18時00分
アクセス:「ピカデリー・サーカス駅」より徒歩約6分
公式サイト:https://www.fortnumandmason.com
〖ハッチャーズ〗

1797年に創業し「フォートナム・アンド・メイソン」と共にイギリス王室によって愛されてきたロンドン最古の本屋が「ハッチャーズ」です。
サイン入りの本や初版本が多くあり、本好きには夢のような場所で、イギリスの本は表紙が可愛らしいものも多いので、様々なデザインの表紙を見るだけでも楽しめます。
【基本情報】
住所:187 Piccadilly, St. James’s, London W1J 9LE
電話番号:+44-20-7439-9921
営業時間:
月曜日~土曜日:9時30分~20時00分
日曜日:12時00分~18時30分
アクセス:「ピカデリー・サーカス駅」より徒歩約5分
公式サイト:https://www.hatchards.co.uk
〖M&M’S WORLD〗
