top of page
  • 私の旅行記

イギリス ロンドン ポートベロー・マーケット:おすすめお洒落ショップ・お土産・グルメ18選!【ショップ・グルメ】

更新日:2020年12月28日


こちらは、世界中のプロが買い付けに来る、欧州最大のアンティーク・マーケット「ポートベロー・マーケット(Portobello Market)ポートベロー・マーケット」です!

「ポートベロー・マーケット」は、映画「ノッティングヒルの恋人」で有名になった「ノッティングヒル」にある「ポートベロー・ロード」沿いで開催されるマーケットです。

「ノッティング・ヒル・ゲート駅」から「ポートベロー・ロード」を歩くと両脇にストールが並び、その奥にも古着や雑貨、軽食を売る店もひしめいています。

アンティーク雑貨のほか、フードストールも多く出店しているため、マーケットには美味しい香りが常に漂っています。

また、「ポートベロー・ロード」周辺は「カリビアン諸国」出身の人たちが多く居住している地域でもあり、週末にはカリビアン音楽のレコードを販売するストールも出店されます。

さらに毎年8月末には、ロンドン最大のお祭りの一つ「ノッティングヒルカーニバル」が開催され、イギリス中から多くの人が集まります。

今回はそんな、新しいものと古いものに出会える「ポートベロー・マーケット」の最新の楽しみ方についてご紹介させていただきます!

 

【ポートベロー・マーケットの開催日・開催場所】

 

「ポートベロー・マーケット」は日曜日以外は毎日行われており、通り沿いのお店も開いているためとても賑やかです。

曜日ごとに出品されるカテゴリーが違い、金曜日は古着、土曜日は若手デザイナーが服やジュエリーを販売しており、日曜日は蚤の市といった様子になります。

その中でも土曜日はメインの「アンティークマーケットの日」ということもあり、出店が多く特におすすめです!数キロにも渡ってヴィンテージの食器やアクセサリー、鞄、洋服などを販売しています。宝探しのような感覚でお気に入りの一品が見つけられるはず!

「ポートベロー・ロード」までは、「ノッティング・ヒル・ゲート駅」から徒歩数分。駅を出るとあちこちに道案内の看板が立っているので、土地勘がない方でも比較的簡単に到着できます。

特に土曜日は観光客の方で賑わっているので、人が歩いていく方へと身を任せていても到着することができますよ!

「ポートベロー・マーケット」は3つのセクションに分かれており、「アンティークのエリア」・「フードのエリア」・「雑貨・衣料品のエリア」があります。「ノッティング・ヒル・ゲート駅」からお店を連ねているので、見ごたえ抜群です!

「ウェストボーン・グローブ(Westbourne Grove)」と「コルビル・テラス(Colville Terrace)」の間には、ヴィンテージアクセサリーやファーコートのお店がたくさんあります。

また、「ゴルボーン・ロード(Golborne Road)」から「ポートベロー・ロード(Portbello Road)」へと続く道は観光客が少なく、ローカルなカフェやアンティークのお店があります。

 

【アクセス】

 

〖電車〗

「ポートベロー・マーケット」に一番近い駅は「ノッティング・ヒル・ゲート駅」で、この駅には「サークルライン」・「ディストリクト・ライン」・「セントラル・ライン」の3つのラインが通っています。

ロンドンの中心「ビクトリア駅」から向かうなら、「サークル線(Circle Line)」が便利です!土曜日・日曜日には混雑するので十分に注意してください。

〖バス〗

「ポートベロー・マーケット」近くには、「バス」がたくさん停まります。

  • ビクトリア

  • オックスフォードストリート

  • ハイド・パーク・コーナー

  • ケンジントン・ハイ・ストリート

上の4つの他、ロンドン繁華街のさまざまなエリアからバスに乗れます。[7],[12],[23],[27],[28],[31],[52],[70],[328番]の「バス」が「ポートベロー」周辺を通るバスになります。

 

【ポートベロー・マーケット入り口】

 

「ポートベロー・マーケット」の入り口までの道沿いにも、可愛らしいお店がたくさんあります!

マグネットやキーホルダー、ポストカードなどロンドンらしいお土産を扱っているお店や華やかなお花のデコレーションが目を引くアイスクリーム屋さん、ロンドン柄をあしらったTシャツやジャンパー、ベビー服などを販売しているお店など。

しばらく歩くと、「ポートベロー・マーケット」の入り口に到着です!

通り沿いの建物はとてもカラフルで、特に晴れている日は青空とのコントラストが非常に美しく、思わず写真に収めたくなるような景色を楽しめます!

「ポートベロー・マーケット」が開催されている通りには、このような看板があちこちに立っています。

「ノッティング・ヒル・ゲート駅」から訪れた場合、この看板の下部分から上(北)に向かって歩いていくルートになり、「アンティークマーケット」➡️「フードマーケット」➡️「ヴィンテージファッション」➡️「蚤の市」という風にマーケットのジャンルが変わっていきます。

 

【ポートベロー・マーケット:おすすめお洒落ショップ!】

 

〖ALICE’S〗

「ポートベロー・マーケット」の入り口に到着すると、右手には骨董品店「ALICE’S」があります!

ここはあの有名な映画「パディントン1・2」で登場した骨董品店です!映画さながらの外観に、思わずテンションが上がってしまいます。

店外にはポットやマグ、サンドイッチトレーなど、ティータイムグッズがたくさん!色とりどりのフラワープリントや、バーレイ模様がとても可愛いです。

ノーブランドのものは、価格もリーズナブルでおみやげにも喜ばれること間違いなしです!

【基本情報】

ALICE’S

住所:86 Portobello Rd, Notting Hill, London W11 2QD

電話番号+44 20 7229 8187

営業時間:

火曜日~金曜日:9時00分~17時00分

土曜日:8時00分~16時00分

定休日:月曜日・火曜日

〖ザ・ノッティングヒル・ブックショップ(The Notthing Hill Book Shop)〗

「ポートベロー・ストリート」沿いから一、二本通りを入ったところには、素敵なお店がたくさんあります。

おすすめする1件目は「ザ・ノッティングヒル・ブックショップ(The Notthing Hill Book Shop)」です!

映画「ノッティングヒルの恋人」で、「ウィリアム」が働いていた本屋さんのモデルになった場所で、映画が撮影されてから随分と時が経っているものの、当時の面影が残っているため、映画ファンならワクワクしてしまうこと間違いなし!

本だけでなく、書店オリジナルのエコバッグなどのグッズも販売されていますよ。

【基本情報】

ザ・ノッティングヒル・ブックショップ(The Notthing Hill Book Shop)

住所:13 Blenheim Cres, Notting Hill, London W11 2EE

電話番号:+44 20 7229 5260

営業時間:

月曜日~土曜日:9時00分~19時00分

日曜日:10時00分~18時00分

公式サイト:https://www.thenottinghillbookshop.co.uk

〖日本でもお馴染みのの有名店〗

上記の他にも、女性に人気の「キャスキッドソン(Cath Kidson)」や「ニールズヤード・レメディーズ(Neal’s Yard Remedies)」などの有名ブランドもあります!

ゆっくり回ればあっという間に1日が経ってしまいますので、訪れる前にある程度目星を付けておくと良いでしょう。

 

【ポートベロー・マーケット:おすすめお洒落お土産!】

 

〖立体カード〗

「立体カード」は、最近ロンドンで出回り始めた最新の商品で、閉じると一般的な「グリーンティング・カード」ですが、開くと中からロンドンの観光地「ビック・ベン」や「ロンドン・アイ」、「タワー・ブリッジ」など、細かい細工が施された色鮮やかな建物が現れます。

他にも出産祝いになりそうなデザインや、結婚祝いになりそうなものなど種類は豊富にあり、定番のお土産では物足りない! という方におすすめです!

〖切手〗

大小様々な切手がたくさん売られており、お土産にもちょうど良いですね!

〖食器〗

輝くシルバーが美しい食器の数々。少々お値が張るものもありますが、繊細な彫刻が施されたスプーンやポットは自宅でのティータイムを贅沢なものにしてくれます!

「銀のスプーン」は、魔除けになると言われ、その為にお洒落なデザインも多く、プレゼントには最適です。

〖陶磁器〗

イギリスには「ウェッジウッド(Wedgwood)」や「ロイヤルドルトン(Royal Doulton)」、「スポード(Spode)」といった、陶磁器の有名ブランドがあります。

マーケットを歩いていると、どこかのお屋敷にあったさまざまなティーセットや大皿などが見つかります。王室関連の絵皿も人気の商品です。

正規品の定価よりかなり安い値段で売られていますから、自分へのおみやげにも好適です!買うときは割れや傷がないかよく確認しましょう。陶磁器のほか、銀食器も数多く見かけます。

〖カメラ〗

レトロなものから本格的なものまで様々な「カメラ」も売られており、ちょっとオシャレな写真を撮りたい方は、旅の記念に買ってみるのも良いでしょう。

〖おもちゃ〗

子供達に大人気の小さなフィギュア!自分用に買ってコレクションするのも良いですね!

〖古書〗

古書のストールもあり、お店の人がしばらく見つからないような自由なお店も!

読み物を探すのも良し、絶版になっているような古い本をインテリアにするのも良し、見ているだけでも楽しい場所です!

たまにサイン入りの本であったり、価値の高い一冊だったりと激レアな本に出会えることもあるそうです!

〖ダイアリー〗

ひとつひとつ手作りだという「ダイアリー」は個性的なものばかりで、大きさも選べます。

持っていれば注目されること間違いなしです!

〖ケーキスタンド〗

こちらの「ケーキスタンド」のお店では、大・中・小の3種類、好きなお皿を選びオリジナルの「ケーキスタンド」を作ることができます。

軸となる棒は簡単に取り外しができるので、持ち運びも楽々。お気に入りのお皿だけを集めた、世界に一つだけの「ケーキスタンド」は旅の記念にも最適です!自宅での「アフタヌーンティー」に使用するのはもちろん、アクセサリーなどを置く雑貨として使うのも良いですね!

お店の方と会話を楽しみながらショッピングできるのもマーケットの魅力です!仲良くなるとちょっとしたおまけをしてくれることもありますよ!

〖アクセサリー〗

旅先でついつい欲しくなってしまうアクセサリー類。「ポートベロー・ストリート」ではアンティークのシルバーアクセサリーがおすすめ!

たくさんのチャームの中から好きなものを選んで店員さんに渡せば、ネックレスやブレスレットを作ってもらうことができ、特に女性の方におすすめのアイテムです!

選ぶときは、「さび」の有無のチェックを忘れずに!腕時計も多く出ていますが、壊れてしまうと修理の手立てがないので、あまり積極的に手を出さない方がよいかもしれません。

〖レースキーホルダー〗

ハンドメイドの「レース」のお店もあり、珍しい柄のものもたくさんあります!

「レース」のキーホルダーは、1つ£2(約300円)程度。もちろん高級なアンティーク品も数多く販売されていますが、気軽に購入できる掘り出し物もたくさん見つかりますよ!

〖ヘアドレス〗

可愛い花飾りのお店では、「へアドレス」が売られており、店員さんがその場で髪をアレンジしてくれます。

そのままインテアとしても使っていいような可愛い「へアドレス」を髪にくるくると巻きつけるだけ、ものの2~3分でスタイリング完成です!

女性はもちろんのこと、男性の方も女性へのお土産にすれば喜ばれること間違いなしです!

※【注意事項】※

現金でしか支払いができないお店も多いので現金は忘れず!ただし、混雑時を狙ったスリが多いため、訪れる際には防犯面にも十分気を付けてください。

また、「ノッティングヒルゲート駅」にトイレはなく、マーケットに何か所か公共トイレはありますが「公共のクオリティ(有料)」になります。多くの人で賑わうマーケット半ばのカフェは、トイレ使用不可の店もあるので注意してください。

マーケットと並行に走る一本横の道か、高架線を抜けてマーケット北側まで来ると、レストランやカフェがあるので、そちらを利用するのがおすすめです!

※【ホールマーク (刻印) と年代は必ず確認しよう!】※

イギリスで作られた多くの金銀製品には、製造された場所の「都市名」・「年代」・「品質・「社名」などを示す「ホールマーク」が入っています。真贋および年代を確認する一つの手段としてこの「ホールマーク」が使われます。「本当の銀ですか?」などと質問すると、葵のご紋のように「ホールマーク」のついた箇所を目の前に差し出してきます。

イギリスの正式な「Assay Office」の「ホールマーク」以外にも、 銀の「ホールマーク」には「935」・「925」・「800(1000の1の含有率)」や金の「ホールマーク」には「9ct」・「15ct」・「18ct」などと簡単な刻印がされている場合もあります。これは「Assay Office」以外で刻印されたもの、あるいは外国製のものです。 また、その他の金属製品、陶磁器、ガラス製品、宝石、家具などは美術書やアンティークの本などで知識を養うしかありません。また、金銀であっても古いものの中には「ホールマーク」の付いていないものも多くありますし、古く見せかけた巧妙な手口の偽物などもあります。特にジュエリー関係にはこの手の問題が多く、信用のおけるディーラーから購入される事をおすすめします。

 

【ポートベロー・マーケット:おすすめグルメ!】

 

色々な場所を覗いているだけで、いつの間にか時間が経ってしまいます。そんな時は、露店で気軽に食べられるものを購入すのも良し!ちょっとお店に立ち寄って休憩するのも良しです!

「ノッティング・ヒル・ゲート」駅周辺には露店は出ていませんが、「ランカスター・ロード」と「ポートベロー・ロード」が交差する周辺には食べ物屋が沢山出店しており、食欲をそそる匂いが漂っています。

果物や野菜などの生鮮食品が並ぶ市場になっており、フレッシュフルーツやホットドックなど食べ歩きにぴったりが屋台フードがたくさんあります。

屋台は南米、東アジア、南アジアなど世界中から集まったグルメを楽しむ事ができて食べ歩きにもぴったりです!

〖ビスケッティアーズ・ブティック&アイシング・カフェ(Biscuiteers Boutique and Icing Cafe)〗

まるで絵本から飛び出してきたような外観が目を引く「ビスケッティアーズ・ブティック&アイシング・カフェ(Biscuiteers Boutique and Icing Cafe)」は、ロンドンでも有名なアイシングクッキーのお店。

衛兵や赤い電話ボックスなど、ロンドンをモチーフにしたクッキーもあり、お土産探しにもおすすめ!

インスタ映えする写真もしっかり撮れそうです。ビスケットはイギリスのお土産として有名ですが、最近流行のアイシングクッキーはさらに喜ばれること間違いなし!

パッケージにもこだわりがあり、季節限定のものや誕生日用などがあります。中にはメッセージがデザインされているお菓子もあるので、送る相手にピッタリのお土産を選ぶことができるでしょう。

1階にはカフェもあり、地下には実際にアイシングを体験することもできます。旅行の記念にオリジナルのアイシングクッキーを作ってみるのも良いですね。

【基本情報】

ビスケッティアーズ・ブティック&アイシング・カフェ(Biscuiteers Boutique and Icing Cafe)

住所:194 Kensington Park Rd, Notting Hill, London W11 2ES

電話番号:+44 20 7727 8096

営業時間:

月曜日~土曜日:10時00分~18時00分

日曜日:11時00分~17時00分

公式サイト:https://www.biscuiteers.com

〖ジョージズ(George’s)〗

イギリスの名物グルメといえば、伝統料理の「フィッシュ&チップス」ですね!

「ジョージズ(George’s)」は「フィッシュ&チップス」のテイクアウェイ専門店で、ボリューム満点の新鮮な白身魚のフライが評判です。

【基本情報】

ジョージズ(George’s)

住所:329 Portobello Rd, London W10 5SA

電話番号:+44 20 8969 7895

営業時間:

月曜日~土曜日:11時00分~21時30分

定休日:日曜日

〖ハミング・バード・ベーカリー(Humming bird bakery)〗

カラフルで可愛らしいこちらのお店は、フォトジェニックなカップケーキの有名店です!

味はもちろんの事、鮮やかで可愛いトッピングが人気を呼んでおり、こちらの「ノッティング・ヒル店」は外観から内装までこだわっておりほかの店舗よりスタイリッシュでオシャレな雰囲気があります。

フォトスポットとしてもおすすめです!

【基本情報】

ハミング・バード・ベーカリー(Humming bird bakery)

住所:133 Portobello Rd, Notting Hill, London W11 2DY

電話番号:+44 20 7851 1795

営業時間:

月曜日~金曜日:10時00分~18時00分

土曜日:9時00分~18時30分

日曜日:11時00分~17時30分

公式サイト:https://hummingbirdbakery.com

 

【アンティーク・アーケードの特徴について】

 

「ポートベロー・マーケット」にあるそれぞれの「アンティーク・アーケード」の特徴をいかにまとめると、、、

【Roger’s Antiques Gallery /no.65】:

「ポートベロー・ロード」を歩き出して最初の「アンティーク・アーケード」で、人気が高く朝7時のオープンにはディーラーの列ができます。

【Good Fairy】:

狭い通路わきにテーブルがひしめき合っている、いかにもマーケットらしいアーケードで、観光客に人気があります。

【Silver Fox Gallery /no.121A】:

寄り抜きの高級「アンティーク・ジュエリー」のテナントを集めたハイクラスなギャラリー。

【Admiral Vernon Antique Market /no.141~149】:

映画「ノッティングヒルの恋人」の冒頭に登場した「ポートベロー・ロード」最大のアンティーク・アーケードで、中央には日本人のテナントもあり、日本語で安心してショッピングを楽しめます。

 

【朝一はプロ・お昼は観光客】

 

マーケットのオープンはだいたい朝の5時ぐらいですが、掘り出し物を誰よりも早く見つけて手に入れようと、プロの業者は朝一番に現れ、その後お昼前後になると観光客で賑わいを魅せます!

夕方5時前後までお店を開いているところもありますが、多くのお店が 4 時頃には荷物をまとめ始めますので遅くとも、お昼までには出かけることをおすすめします。

しかし、荷物をまとめる直前には「捨て値」で売ってくれる場合もありますので、予算に限りのある方はこの時間帯を狙ってみるのも良いかもしれません。

 

【知っておきたい専門用語】

 

「ポートベロー」で「いつごろのものですか?」と質問すると、年代の代わりに時代で答えが返ってくるのですが、日本の「骨董市」で「江戸」・「明治」・「大正」といった時代で説明するのと同じようなものです。

以下に、ロンドンの「アンティーク・マーケット」でよく耳にする、代表的な年代および様式をあげておきます。

【ビクトリアン(1837 ~ 1901)】:イギリスの「ヴィクトリア女王時代」に作られた美術・工芸品、建築などの様式。

【ジョージアン(1714 ~ 1830)】:イギリスの「ジョージ1世」から「4世」の時代に作られた美術・工芸品、建築などの様式。

【アール・ヌーボー】:19世紀の末から20世紀初頭にかけて、主にフランス、ベルギーで起こった装飾美術の様式で、曲線的でデコラティブなデザインが特徴。

【アール・デコ】:1920年代から30年代にフランスを中心に流行した装飾美術の様式で、幾何学的でシンプルなデザインが特徴。

【リプロ】:リプロダクションの略で、いわゆる偽物です。

 

いかがでしたでしょうか。

ロンドンに数多くある「アンティークマーケット」の中でも一番ロンドン中心部に位置しており、気軽に足を運べる「ポートベロー・マーケット」。

一日では回れないほど充分過ぎる内容なので、初めて訪れる人も期待度が高いことでしょう。もちろん、期待を裏切りません。

おしゃれなお店が並び、パステルカラーのかわいい建物が並ぶ、まさにインスタ映えするものばかり。アクセスもしやすいので、ロンドンを訪れた際には是非訪れてみてくださいね。混雑するのでくれぐれも迷子・スリにはご注意を!

周辺には「ピーターパン」ゆかりの地「ケンジントン・ガーデンズ」もあります。せっかくなので足を延ばしてみませんか?詳細は下記に「リンク」を貼っておきますので、ご参照ください。

 

イギリス ロンドン ケンジントン宮殿】👈記事はこちら!

 

【基本情報】

ポートベロー・マーケット(Portobello Market)

住所 : Portobello Road, London W11

電話番号:020-7727-7684

営業時間 :

月~水 9:00 ~ 18:00

木曜日 9:00 ~ 13:00

金・土 9:00 ~ 19:00 (アンティーク市のメイン日は土曜日)

定休日:毎週日曜日、バンクホリデイ

アクセス:地下鉄「ノッティングヒルゲート駅」より徒歩10分

公式サイト:http://www.portobelloroad.co.uk/

※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。

#Unitedkingdom #London #ポートベローマーケット #ショッピング #グルメ #お土産 #ロケ地 #アート #アンティークアーケード #市場 #photo

閲覧数:1,932回0件のコメント
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

bottom of page