- 私の旅行記
オーストラリア シドニー シドニー現代美術館
更新日:2020年12月30日

こちらは、「サーキュラー・キー」駅から徒歩1分という好立地にある美術館「シドニー現代美術館」です。
「MCA」の愛称で知られる「シドニー現代美術館」は、「サーキュラー・キー」のハーバーを隔てて「オペラハウス」の対岸に位置しており、ここのカフェテラスからは「オペラハウス」を眺めることもできます。

2012年3月に大規模な改装・拡張工事を終え、常設・特別展示ともいっそう充実になりました。
1~4階にかけてが展示室となっており、特別展以外の常設展では無料で入場することができる美術館で、オーストラリアの先住民アボリジニーのアート・世界中からアート・写真・絵画・映像・彫刻・マルチメディアの作品を集めて展示しています。

日本人では「手塚治虫」や「宮崎駿」の作品が展示されたこともあり、その現代アートコレクション数は4000を超えています。
現代美術館は難しくて理解できない。という方もいらっしゃると思いますが、ここ「シドニー現代美術館(MCA)」では心配無用です。愉快な作品もたくさんあり、美術に詳しくない方も気軽に楽しめる美術館です。
【魅力・見どころ!】

美術品はもちろんのことですが、「シドニー現代美術館(MCA)」の見どころは何と言っても対岸の「オペラハウス」と「ハーバーブリッジ」を一望することができる景色にあります!
館内に併設されているカフェテラスから対岸にある「オペラハウス」や「ハーバーブリッジ」を一望することができます!

テラスの屋外は広々と開放されており、風車のオブジェが飾られているなど、細かいところにも芸術性を感じさせてくれます。シドニーの景色とオブジェのコラボレーションを楽しめるのも現代美術館ならではの魅力です!
また、館内の「シドニー現代美術館(MCA)」のストアも見逃せません。お土産になりそうな可愛らしい雑貨やキレイな絵ハガキがたくさん売られていますので、きっとお気に入りの物が見つかると思います。
【アクセス】
「シドニー現代美術館(MCA)」はとても分かりやすく、「オペラハウス」の反対側の岸「ロックス」の「DFS(免税店)」向かいにあります。
「ハーバーブリッジ」と「オペラハウス」の近くにありますので、ついでにすぐ行ける距離です。「オペラハウス」からは徒歩で約5分。最寄駅は「サーキュラー・キー(Circular Quay)駅」で徒歩約1分です。
シドニー市内からだと徒歩でここまで来ても、街並みを楽しみながら歩けるのでおすすめ!
順路は、「ジョージストリート」を北へ「ロックス」方向へ進みます。

いかがでしたでしょうか。
「シドニー現代美術館(MCA)」も公営の美術館なので、常設展に関しては無料で鑑賞することができます。
写真撮影も、フラッシュ無しであればOKです!「シドニー現代美術館(MCA)」ではポップな展示も多いためか、皆写真を撮ってSNSにシェアしたりなど、かなり身近にアートに触れている印象を受けます。
常設展は作品数も多くないので、そこまで時間を取らずに鑑賞することも可能です。

ですので、ご夫婦で海外旅行に来た方やカップルで来た方は、美術館内をゆっくりと観覧しながら最後に最上階の「MCAカフェ」で、シドニーの壮大な景色を楽しみながらラテでも飲む。なんて最高の時間を過ごせるのではないでしょうか。
また、「サーキュラー・キー(Circular Quay)」側と裏の「ロックス」側どちらからも入れて通り抜けが可能です。
入場は無料ですし、「サーキュラー・キー(Circular Quay)」や「ロックス」にお越しの際は是非、「シドニー現代美術館(MCA)」に訪れてみてはいかがでしょうか。
【基本情報】
シドニー現代美術館(MCA)
住所:140 George StreetThe Rocks Sydney
電話番号:02 9245 2400
営業時間:水曜日以外毎日10:00~17:00 水曜日10:00~21:00
駐車場:無し
日本語:不可
料金:入館無料 ※有料特別展示あり
公式サイト:http://www.mca.com.au/ (英語)
アクセス:「サーキュラー・キー(Circular Quay)」駅より「アルフレッド・ストリート(Alfred Street)」を、海を右に見ながら直進。突き当たりの「ジョージ・ストリート(George Street)」にぶつかったら右折し、150mほど直進した右手にあります。約5分。 あるいは、「サーキュラー・キー(Circular Quay)」駅より、海沿いの歩道を「ロックス」方面へ歩き、「ファースト・フリート・パーク」を過ぎてすぐ左手にあります。約4分。
※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。