私の旅行記
スペイン バルセロナ アントニ・タピエス基金博物館

こちらは、現代芸術が好きな方におすすめの美術館「アントニ・タピエス美術館(Fundacio Antoni Tapies)」です!
「アントニ・タピエス」は、「ピカソ」・「ミロ」・「ダリ」とともに、スペインを代表する現代美術の巨匠のひとり。
日本ではあまり知られていませんが、地元カタルーニャではかなり人気があり、「FCバルセロナ」の100周年記念のポスターを作ったことでも有名です。
【アントニ・タピエス美術館:基本情報】
〖歴史・概要〗

「アントニ・タピエス美術館」の建物は「ドメネク・イ・モンタネール」が1880年代に設計したモデルニスモ建築で、当初は出版社でした。
屋上の装飾は、建物が「タピエス」の所有となってから「タピエス」本人によって加えられた「Núvol i cadira(雲と椅子)」という作品です。
ここでは20世紀現代美術の巨匠の一人ともいわれる「アントニ・タピエス」の作品が展示されている他、現代アートの特別展が随時行われており、広い館内は人影もまばらで、自分のペースでゆっくりと作品を鑑賞することができます。
〖住所〗
C/ d'Aragó, 255, 08007 Barcelona,
〖電話番号〗
+34934870315
〖アクセス〗
「アントニ・タピエス美術館」は、「グラシア通り」にある「ガウディ」の「カサ・バトリョ」のすぐ横の交差点を西に曲がって少し行った場所にあります。
最寄りの「パセッチ・ダ・グラシア駅」がすぐそばにあるため、地下鉄でアクセスするのが一番分かりやすくおすすめです!
【地下鉄】:「2号線」・「3号線」・「4号線」の「パセッチ・ダ・グラシア(Passeig de Gracia)駅」から徒歩2分。
【バス】:「7」・「22」・「24」・「H10」・「V15」番のいずれかでアクセスすることができます。
【Renfe近郊線】:「Renfe」の「パセッチ・ダ・グラシア(Passeig de Gracia)駅」から徒歩2分。
〖入場料金〗

大人:€8.00/学生もしくは66歳以上:€6.40
※6つの美術館に入ることができるArticket BCN アルティケット・バルセロナ(35€)も利用可能です。
〖営業時間〗
火曜日~土曜日:10:00~19:00
日曜日:10:00~15:00
〖定休日〗
月曜日・1/1・1/6・12/25・12/26
〖公式サイト〗
https://fundaciotapies.org/en/
【アントニ・タピエス美術館:魅力・見どころ!】

「アントニ・タピエス」の作品の特徴は、土や陶器のかけら、麻紐や布などが使われていることで、「絵」の概念を越えたかなり独創的な作風です。展示室は1階と吹き抜けを囲む様にある2階で、開放感のあるスペースに作品が展示されています。

また、「ミロ」の作品に「*」が描かれるように、「タピエス」の作品には「十字(+)」のモチーフがどこかに記されます。この十字には、キリスト教の「クロス(X)」、「タピエス」と彼の妻の「テレサ」の頭文字のアルファベット「T」、座標など色々な意味を連想させます。

更に屋上のテラスには、「タピエス」の晩年の作品「Mitjo(靴下)」が展示してあります。1991年に「カタルーニャ美術館」の依頼によって考えられた作品でしたが、中世や古典が収蔵されている美術館に「タピエス」の現代アートがそぐわないとして実現せず、倉庫で眠ったままになっていました。しかし、2010年美術館の改装の際に20年ぶりに蘇らせました。元々は18メートルの大きさでしたが、展示スペースに合わせて3メートルに縮小されています。

いかがでしたでしょうか。
「アントニ・タピエス美術館」は、「アントニ・タピエス」とその妻「テレサ」の寄付による多くのコレクションを保有しているため、展示は4か月ごとに入れ替えられます。また、館内の出版社時代の書棚をそのまま残す「ライブラリー」には、建築やデザイン関係の貴重な蔵書が収められています。
「アントニ・タピエス美術館」は、ガウディ建築の観光やショッピングの後に立ち寄ることができる便利な場所にありますので、ガウディ建築と合わせて現代アートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【基本情報】
アントニ・タピエス美術館(Fundacio Antoni Tapies)
住所:C/ d'Aragó, 255, 08007 Barcelona,
電話番号:+34934870315
アクセス:
「アントニ・タピエス美術館」は、「グラシア通り」にある「ガウディ」の「カサ・バトリョ」のすぐ横の交差点を西に曲がって少し行った場所にあります。最寄りの「パセッチ・ダ・グラシア駅」がすぐそばにあるため、地下鉄でアクセスするのが一番分かりやすくおすすめです!
【地下鉄】:「2号線」・「3号線」・「4号線」の「パセッチ・ダ・グラシア(Passeig de Gracia)駅」から徒歩2分。
【バス】:「7」・「22」・「24」・「H10」・「V15」番のいずれかでアクセスすることができます。
【Renfe近郊線】:「Renfe」の「パセッチ・ダ・グラシア(Passeig de Gracia)駅」から徒歩2分。
入場料金:大人€8.00/学生もしくは66歳以上€6.40
※6つの美術館に入ることができるArticket BCN アルティケット・バルセロナ(35€)も利用可能です。
営業時間:
火曜日~土曜日:10:00~19:00
日曜日:10:00~15:00
定休日:月曜日・1/1・1/6・12/25・12/26
公式サイト:https://fundaciotapies.org/en/
※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。
#Spain #スペイン #Barcelona #バルセロナ #アントニ・タピエス美術館 #アントニ・タピエス #芸術 #FundacioAntoniTapies #カサ・バトリョ #CasaBatlló #歴史 #偉人 #建築 #アントニオ・ガウディ #photo