top of page
  • 執筆者の写真私の旅行記

スペイン バルセロナ カタルーニャ音楽堂:魅力・見どころ・アクセス方法・見学ツアーチケットの予約方法まで徹底ナビ!

更新日:2021年2月19日


こちらは、「カタルーニャ・アールヌーヴォー」の建築家「ルイス・ドメネク・モンタネル」が建築したコンサートホール「カタルーニャ音楽堂(Palau de la Música Catalana)」です!


「カタルーニャ音楽堂」は、100年以上にわたりスペイン・バルセロナの重要なコンサート会場として利用され、スペイン国外からも多くの観光客が訪れているほど人気のスポットです。


今回はそんな、「カタルーニャ音楽堂」の魅力・見どころ・アクセス方法・見学ツアーチケットの予約方法などについて詳しくご紹介させていただきます!

 

【カタルーニャ音楽堂:基本情報】

 

〖歴史・概要〗

1908年に「オルフェオ・カタラン合唱団」のために建設された「カタルーニャ音楽堂」は、「モデルニスモ」と呼ばれ、スペインの民族主義的な文芸復興運動「カタルーニャ・ラナシャンサ」の高まりとともに興った建築様式です。鋼鉄の骨組みを持ち、十分な採光と空間の広さを確保、新技術と芸術性を巧みに組み合わせたモンタネルの最高傑作と評されています。


「カタルーニャ音楽堂」を手掛けた「ルイス・ドメネク・モンタネル」は、あの「サクラダファミリア」を建てたことで有名な建築家「アントニオ・ガウディ」の師匠でもあります。現在「カタルーニャ音楽堂」は「サン・パウ病院」と合わせて、1997年に【ユネスコ世界遺産】に登録されています。


〖住所〗


C/ Palau de la Música, 4-6, 08003 Barcelona, B,


〖電話番号〗


+34932957200


〖アクセス〗

最寄り駅:「ウルキナオナ駅(Urquinaona駅)」の「L1(赤)」または「L4(黄)」


「カタルーニャ音楽堂」はメトロ「L4」の「Urquinaona」駅を降りるとすぐのところにありますので、迷わずに辿り着けると思います。また、宿泊先のホテルが「カタルーニャ広場」の近くであれば、そこから西の方角に徒歩10分ほどで行くことができます。


〖チケット料金と種類(見学ツアー)〗

「カタルーニャ音楽堂」は、コンサートの鑑賞チケットを購入する以外に見学ツアーに参加する事で館内の見学が可能です。以前までは、ツアー形式と自由見学の2種類の見学方法がありましたが、現在の館内見学はツアー形式のみとなっております。


【THE STANDARD(スタンダードツアー)】

見学日時を指定の上で、ガイドと共に回る最もスタンダードな見学ツアーです。「スタンダードツアー」は「English Guided Tour(英語ガイドツアー)」・「Catalan guided visit(カタルーニャ語ツアー)」・「Spanish guided visit(スペイン語ツアー)」など、お好きな言語を選んでツアーに参加する事ができます。


ツアー開始時間:

・午前10時~15時30分

・午前10時~18時(6月・イースター)

・午前9時~18時(8月)

※営業時間の中で30分間隔で開催。

※ツアー所要時間は55分。

※コンサートの日程により変更される事があります。


見学料金:

・20 €(一般)※1

・16 €(65歳以上)※2

・無料(10歳未満)※3, ※4

・10 €(学生と失業者)※4

※1, 21日以上前の予約で16 €に割引されます。

※2, 現地チケットオフィスでのみ購入可能

※3, 大人の同伴が必要です。

※4, 現地でパスポートなどのID提示が必要となります。

※WEBで予約する場合は見学料金にプラスで「2€」の手数料が発生致します。


【Open Date Tour(オープンデートツアー)】

購入から6ヶ月以内なら、事前の日時指定なしでスタンダードツアーに参加できるオープンチケットです。確実に内部を見学したい方は、この「Open Date Tour(オープンデートツアー)」チケットよりも日時指定の上で「THE STANDARD(スタンダードツアー)」を予約するのがおすすめです!ただし、当日に予約の定員が埋まっている場合や急なイベント毎が発生した場合などはツアーに参加する事ができません。空き状況は、公式サイトに掲載されているメールアドレス「visites@palaumusica.cat」に連絡すれば随時確認可能です。


ツアー開始時間:

・午前10時~15時30分

・午前10時~18時(6月・イースター)

・午前9時~18時(8月)

※営業時間の中で30分間隔で開催。

※ツアー所要時間は55分。

※コンサートの日程により変更される事があります。


見学料金:

20 €

※WEBで予約する場合は、見学料金にプラスで「2€」の手数料が発生致します。


【Self-guided Tour(自由見学)】

見学日時を指定の上で、自由に観光できるセルフガイドツアーです。ただし、自由見学ができる日程は不定期で、入場時間も8:45~9:15までと大幅な制限が設けられています。


ツアー開始時間:

・午前8時45分〜

・午前9時〜

・午前9時15分〜

※コンサートの日程により変更される事があります。


見学料金:

15 €

※WEBで予約する場合は、見学料金にプラスで「2€」の手数料が発生致します。


〖見学チケットの予約・購入方法〗

「カタルーニャ音楽堂」の【公式サイト】から購入する場合は、英語での予約となります。以下では「スタンダードツアー」の予約方法を紹介していきますが、「オープンデート」などでも基本的な手順は同じです。


① :まずは【公式サイト】を開き、希望のチケットを選択し「BUY(Tickets)」をクリック。

・「Visita Open Date」=オープンデートのガイドツアー(日時指定なし)

・「Self-Guided Visit」=自由見学(セルフガイドツアー、日時指定あり)

・「English Guided Tour」=英語のガイドツアー(日時指定あり)


※以下から購入完了までを20分以内に終わらせないといけないため、クレジットカードなどを手元に準備しておいてください。


② :入場日と入場時間を選択

「スタンダードツアー」を選ぶと日時選択画面が出てきますので、まずはカレンダー上で希望の日にちをクリックし、次に下段から希望の開始時間を選んで、右端の「Select」をクリックします。

※「オープンデート」を選ぶと日時選択画面は出てきません。

※「Not available」と書かれている場合は売り切れということになります。

※時間の左側にある色分けはチケットの残りを示しており、「緑=たくさん残っている」・「黄=あまり残っていない」・「赤=売り切れ」です。


ちなみにカレンダーの日付が黒背景で、☆マークが付いているものは21日以上前の予約なので早割が適用されます。この日付をクリックすると、下の画像のような時間帯選択画面が出てきます。

ここで気をつけたいのが「☆Special offer」という記載があるかどうかです。21日以上前の予約であっても、時間帯に「☆Special offer」の記載が無ければ、通常料金になります。上の画像ですと「14:01」開始のツアーには「☆Special offer」の記載がなく、料金も20ユーロの記載になっています。


③ :人数(枚数)の選択

「Quantity(枚数)」から希望の枚数を入れて、「Add to cart(カートに入れる)」をクリックしましょう。


④ :購入内容・金額の確認

選択した日時・枚数に間違いがないかをしっかり確認しましょう!間違っていた場合は、左下の「Delite」のボタンで予約を取り消すことができます。「Booking fee=予約手数料」・「Amount=合計金額」となり、この内容で良ければ「Buy now(購入する)」をクリックして、購入を続けます。


⑤:会員登録

「Buy now」をクリックすると、会員登録画面に移動します。予約購入の際には会員登録が必須になります。「Create a new acccount(会員登録する)」をクリックして、会員登録画面に進みましょう。


画面上の※印が付いている項目が必須項目で、まずは「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。「メールアドレス」も「パスワード」もそれぞれ2回ずつ入力します。

「パスワード」は8文字以上の英数字で、数字とアルファベットの大文字・小文字を全て含める必要があります。


①※Your email address(login):ログイン用メールアドレス

②※Please confirm your email address:確認用メールアドレス

③※Your password:パスワード

④※Confirm your password:確認用パスワード


次は名前や住所などの個人情報を入力します。

⑤※Title:敬称→男性はMr、女性はMrsを選びましょう。

⑥※First name:名前

⑦※Last name:苗字

⑧Preferred language:希望言語。必須項目ではありません。

⑨※Address:住所

※英語は日本語と逆の順序になるので、例えば「新宿区大久保〇丁目〇-〇」の場合「〇-〇-〇,ookubo,sinzyuku-ku」と入力しましょう。簡単な住所でいいので、番地やマンションの号室などは省いてもOKです!

⑩※Postcode, city:郵便番号(左の枠)と都道府県名(右の枠)。郵便番号はハイフンなしで入力してください。都道府県名は半角アルファベットで入力します。

⑪※Country:現住所の国「Japan」を入力します。Japanと入力すると、その下の「Province」は自動的に消えます。


個人情報を入力したら、「Authorisation」の欄に進みましょう!

⑫メルマガを受け取るかどうか:I refuse(拒否)でOK

⑬市場調査のために個人情報を提供するかどうか:I refuse(拒否)でOK

⑭プライバシーポリシーに同意する:チェックを入れる


これらをチェックしてから、「Create account(会員登録)」をクリックします。


⑥:オーダー確認画面

オーダー確認画面が表示されるので、日時や枚数などが間違いないか再度確認しましょう!問題無ければ購入規約への同意を求める内容にチェックを入れて、「Proceed to payment(支払いへ進む)」をクリックします。


⑦:クレジットカード情報の入力

「クレジットカード番号」を16桁スペースを空けずに入れ、「有効期限(月/年)」、「セキュリティコード(クレジットカード裏にある3桁の番号)」を入力し「承認する」をクリックします。決済が完了すると、下のような画面が出てくるので、「CONTINUE」をクリックしましょう!


⑧:購入完了・チケットの印刷(推奨)

登録したメールアドレス宛にPDFで電子チケットが届きます。入場時は、QRコードを読み取らせるので、スマホでPDFを表示しても入場できますが、念のため印刷して持って行くことをおすすめします!

※「HERE」という箇所をクリックすると、チケットダウンロード画面に飛ぶことができます。

以上が公式サイトでの購入方法になりますが、いざ英語サイトでの購入となると、不安がつきものですよね。希望の日時にきちんと予約が取れているか、予約したチケットに不具合がないか、当日まで不安な気持ちで過ごされる方もいらっしゃると思います。


その場合は日本語予約できるツアー会社を利用するのをおすすめします!日本語で購入でき、サポートも日本語ですので安心ですし、また【公式サイト】とほぼ同額で購入できるのも嬉しいポイントです!➡

※【チケット予約の注意点】※

・予約したチケットのキャンセルは不可。日時の変更はチケットオフィスで依頼することができるが、2ユーロの手数料がかかる。

・早割や学生割引、シニア割引などの各種割引が適用されるのは、通常ガイドツアー(Tour Standard)のみ。

・予約購入できるのは通常料金と早割のチケットのみ。学生割引やシニア割引などのチケットは、現地のチケットオフィスでのみ購入可能。その際は年齢を証明するID(パスポートなど)が必要。

・通常ガイドツアーの場合、10歳未満の子供は無料ですがチケットは必要。「visites@palaumusica.cat」にメールしてチケットを送ってもらうか、もしくはツアーが始まる前(5分前とかでOK)にチケットオフィスでチケットをもらうことができ、この場合も年齢を証明するIDが必要。

・印刷したチケットは、バーコード部分を傷つけたり折り曲げたりしないように注意。


〖営業時間〗


9時00分~15時30分

※イースターおよび、7・8月は9時00分~18時00分


〖公式サイト〗


https://www.palaumusica.cat/ca

 

「カタルーニャ音楽堂」コンサートの詳細はこちら👇


スペイン バルセロナ カタルーニャ音楽堂:コンサート予約方法・基本情報まで徹底ナビ!

 

【入場から見学ツアー参加までの流れ】

 

「カタルーニャ音楽堂」の入場口は併設のカフェの端っこにあり、奥の方にガイドツアーの入場口があります。チケットを購入する必要がある場合は、カフェの奥にあるロビーに行きましょう。豪華なロビーの一角にチケットオフィスがあります。

ツアーの開始場所は、館内に入ってすぐの場所にある「カフェテリア(El Foyer)」の左奥あたりになります。位置的には、カフェを正面に見て左手側になり、ここでガイドツアー開始まで待機します。「Guided Tours」という看板があるので、分かりやすいと思います。ツアー開始時間になると、スーツにネームタグをつけたガイドさんが待機場所にやってきます。プリントアウトやスマートフォン上で準備した本チケットは、ここで提示する形になります。

 

【カタルーニャ音楽堂:魅力・見どころ!】

 

〖リハーサルホール〗

「ガイドツアー」は、「オルフェオ・カタラン合唱団」のリハーサルホールから始まります。この場所は、「カタルーニャ音楽堂」の建設がスタートした1905年に建物の礎石が敷かれた場所です。音楽堂が完成した1908年から現在までの100年以上にわたり、「オルフェオ・カタラン合唱団」はこの場所でリハーサルを行っています。


「リハーサルホール」に入場したら、好きな座席に座りましょう。全員着席後、まずはガイドさんから簡単なガイダンスがあります。その後、5~10分程度の映像解説が流れますので、座席は後ろに座った方が映像は見やすいと思います。

映像解説の内容は、主に「カタルーニャ音楽堂」の建築や音楽に携わった人物や歴史の紹介になります。公式サイトによれば「カタルーニャ音楽堂の歴史や建設、人物に関する重要性とその理由を学ぶことができる」となっています。映像の音声言語は英語ツアーなら英語、スペイン語ツアーならスペイン語になります。


映像を見た後は、映像ホールの左翼側と右翼側で2グループに分けられ、それぞれ別のガイドと共に見学をスタートして行く形になります。人数が少ない場合にはグループ分けはないと思いますが、仮にどちらのグループになった場合も、見学順序が若干異なるだけですので、見学箇所に違いはありません。


〖大階段〗

「リハーサルホール」の後は、上階の「ルイス・ミレットホール」に移動するのですが、その際に通るのがこの豪華絢爛な「大階段」です。ツアー中はこの階段付近では立ち止まりませんが、何度か上り下りするほか、ツアー終了後も見学可能です。

「大階段」の至る所には、細部に渡り美しい彫刻や装飾が施されており、窓のステンドグラスには、設計者「モンタネル」の代表的な装飾モチーフである花模様があしらわれています。花模様の装飾は同じく「モンタネル」設計の「サン・パウ病院」でも多様されています。そして、「大階段」の装飾の中でも特に注目してほしいのが「柱の手すり」!捻れた柱を黄色いガラス管で覆っているのが非常に特徴的かつ斬新です。


〖ルイスミレーホール〗

「大階段」を上がり、ツアーの次の見学ポイント「ルイスミレーホール(LluísMillet Hall)」に移動します。ここは現在「休憩所」として利用されており、総面積 112,38 m2 を誇るこのホールの名前は「オルフェオ・カタラン合唱団」の創設者である「ルイスミレー」の名に因んでいます。ホール内には「ルイスミレー」の胸像も飾られています。

ホールの天井中央にかかる「シャンデリア」の重量は300キロあり、細部に到るまで細かい彫刻が施されています。「ルイスミレーホール」全体の装飾は自然への敬意を表現しており、窓や柱の至る所にあらゆる種類の花や植物があしらわれています。

そして、このホール最大の見どころはガラスドアの外にある「回廊」です!「回廊」の全ての柱にはモザイクタイルで美しい花模様の装飾があしらわれており、回廊の手すりにも「大階段」と同じガラス管の柱が使われています。


〖コンサートホール〗

ツアーの最後に訪れるのがこちらの「コンサートホール」です!実際の大きさ以上に感じるこのホールの横幅は12,48 m、1階から天井までの高さは13,21 m あり、総座席数は2.049席を誇ります。

ホールのシンボルでもある天井の「ステンドグラス」から差し込む光が、ホール全体を美しく照らし、色・形・光の全てが見事に融合しています。中央の黄色から外側の青色に変化して行くガラス模様の滑らかさが非常に美しいです。

また、「ステンドグラス」の外側部分をよく見てみると、女性の顔が描かれているのがわかります。描かれている女性たちは、「カタルーニャ音楽堂」で生まれた世界初となる女性合唱団であると言われています。さらにその周りにはたくさんのバラがあり、「カタルーニャ音楽堂」を設計した「モンタネル」は、「花の建築家」とも呼ばれていたほどバラの花が好きだったのだとか。

中央の「ステンドグラス」付近ばかりに目が行ってしまいがちですが、壁面の「ステンドグラス」や「装飾」も見事。舞台の両脇には、詩歌・音楽・学問・芸術などを司る女神の彫刻が左右に9体づつ全18体飾られています。胸部から上が彫刻、その下がモザイク画で描かれているのが特徴的です。

そのまま視線を上に向け、舞台上部左右の角に目をやると、左右それぞれに詳細な造りの彫刻が飾られています。彫刻は柱部分や座席側の角など、至る所に飾られています。

そして「コンサートホール」で、天井の「ステンドグラス」と共に必見なのが舞台上の「パイプオルガン」です!この「パイプオルガン」には、3700本ものパイプが使用されており、ツアーは「パイプオルガン」の演奏で締めくくります。


〖外観〗

「カタルーニャ音楽堂」の外観も見逃せないポイントです!上部には偉大な作曲家たちの3体の胸像が並んでおり、彫刻の真ん中にいるのはバルセロナを護っていると言われている「聖ゲオルギウス」。「カタルーニャ音楽堂」は「庶民のための音楽堂」とも言われていて、彫刻では「聖ゲオルギウス」が庶民たちを音楽の世界にいざなっている場面が描かれています。またよく見ると、柱などにもバラの絵があることがわかりますね。

 

【ギフトショップ】

 

「カタルーニャ音楽堂」の入口付近には「ギフトショップ」も併設しています。販売されている商品も音楽堂ならではのものが多く、音符の模様をあしらったマグカップやコースター、壁掛けフックなどがあります。


他にも小物や雑貨、文房具、CDなど、食べる系のお土産以外は一通り揃っていますので、見学後に是非立ち寄ってみてください!

 

【カフェ】

 

1階にはカフェがあり、こちらも豪華な空間となっているので、優雅にお茶やランチを楽しむ事ができます。こちらのカフェは誰でも利用することができるため、ガイドツアー・コンサートに参加しなくとも内部の雰囲気を少しだけ味わうことができ、時間のない方にもおすすめです!

 

いかがでしたでしょうか。


天才建築家「ルイス・ドメネク・イ・モンタネル」によって造られた「カタルーニャ音楽堂」は、誰が見ても分かりやすい美しさと迫力があります。


是非ともバルセロナ訪問時は「カタルーニャ音楽堂」にも足を運んでみてください!

 

「カタルーニャ音楽堂」コンサートの詳細はこちら👇


スペイン バルセロナ カタルーニャ音楽堂:コンサート予約方法・基本情報まで徹底ナビ!

 

【基本情報】

カタルーニャ音楽堂(Palau de la Música Catalana)

住所:C/Palau de la musica 4-6, Barcelona

電話番号:(93)2957200

アクセス:地下鉄4号線「ウルキナオナ(Urquinaona)駅」から徒歩7分

見学料金:

・20 €(一般)※1

・16 €(65歳以上)※2

・無料(10歳未満)※3, ※4

・10 €(学生と失業者)※4

※1, 21日以上前の予約で16 €に割引されます。

※2, 現地チケットオフィスでのみ購入可能

※3, 大人の同伴が必要です。

※4, 現地でパスポートなどのID提示が必要となります。

※WEBで予約する場合は見学料金にプラスで「2€」の手数料が発生致します。

営業時間:9時00分~15時30分

※イースターおよび、7・8月は9時00分~18時00分

公式サイト:https://www.palaumusica.cat/ca


※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。



#Spain #スペイン #Barcelona #バルセロナ #カタルーニャ音楽堂 #PalaudelaMúsicaCatalana #彫刻 #世界遺産 #歴史 #偉人 #建築 #聖堂 #ランドマーク #ルイス・ドメネク・モンタネル #アントニオ・ガウディ #photo



閲覧数:7回0件のコメント
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

bottom of page