私の旅行記
スペイン バルセロナ グラシア通り:魅力・見どころ・アクセス方法まで徹底ナビ!

こちらは、「カタルーニャ広場」から始まる「エシャンプラ地区」を代表する目抜き大通り「グラシア通り(Passeig de Gràcia)」です!
「グラシア通り」には、高級ブランドのブティックやグローバルブランドのショップが集中し、20世紀建築も堪能できるのがこのゾーンの最大の魅力でもあります。
特にあの「ガウディ」の手による「カサ・ミラ」・「カサ・バトリョ」は大人気のスポット!そのほかにも同時代の趣向を凝らしたエレガントな建築が建ち並び、見どころがたくさんあります。
今回はそんな、「グラシア通り」の魅力・見どころ・アクセス方法まで詳しくご紹介させていただきます!
【グラシア通り:基本情報】
〖歴史・概要〗

バルセロナの新市街と呼ばれる位置にある「グラシア通り」一体は、19世紀にバルセロナに併合されるまでは独立した自治体だったエリア。バルセロナに併合された後、道幅が拡張されて今現在のような目抜き通りへと発展を遂げました。
次第に「グラシア通り」に高級ホテルやレストランが次々と建設されるようになり、今やバルセロナ観光はもちろんバルセロナ市民にとっても重要な通りへ変化していきました。
〖アクセス〗
「グラシア通り」のスタート地点でもある「カタルーニャ広場」は、バルセロナの観光名所であると同時に重要な交通の中心地でもあり、公共のバス、電車、地下鉄が止まります。また、乗り降り自由の市営観光バスもここを通り、空港までのシャトルバスの発着場でもあります。
【バルセロナ=エル・プラット空港➡カタルーニャ広場へのアクセス方法】
「バルセロナ=エル・プラット空港」から「カタルーニャ広場」への行き方は主に3つあります。
・空港バス
・Renfe近郊線
・タクシー
【空港バス】

「バルセロナ=エル・プラット空港」とバルセロナ市内の「カタルーニャ広場(Pl. Catalunya)」を結ぶエアポートバスで、ターミナル1の路線が「A1」、ターミナル2の路線が「A2」です。
所要時間:35分
料金:片道€5.90(往復€10.20)
「バルセロナ空港発」と「カタルーニャ広場発」でルートが異なります。

バルセロナ空港発:
空港➡Pl. Espanya(スペイン広場)➡Gran Via-Urgell(グラン・ヴィア・ウルジェイ)➡Pl.Universitat(ウニペルシタット広場)➡Pl.Catalunya(カタルーニャ広場)
カタルーニャ広場発:
Pl. Catalunya(カタルーニャ広場)➡Sepúlveda – Urgell(セプルベダ・ウルジェイ)➡Pl. Espanya(スペイン広場)➡空港
始発・終バス・運行間隔は以下の通りになります。
・バルセロナ空港T1➡カタルーニャ広場(A1):5:35〜7:20(10分毎)/7:30〜22:20(5分毎)/22:25〜1:05(10分毎)
・カタルーニャ広場➡バルセロナ空港T1(A1):5:00〜6:40(10分毎)/6:50〜21:45(5分毎)/21:50〜00:30(10分毎)
・バルセロナ空港T2➡カタルーニャ広場(A2):5:35〜1:00(10分毎)
・カタルーニャ広場➡バルセロナ空港T2(A2):5:00〜00:30(10分毎)
<空港バスの乗り方>

「空港バス」のチケット購入方法は「自動券売機」・「ドライバー」・「オンライン」の3つの方法がありますが、「ドライバー」から購入する場合は現金のみとなり、高額紙幣は使えません。「自動券売機」で購入する場合は、クレジットカード決済(VISA、Master Card、JCBに対応)。ただし、券売機の数が少ないためタイミングが悪いと行列ができています。並ばずに購入したい場合は、「オンライン」での事前購入も可能です。
:www.getyourguide.com/barcelona-el-prat-airport-l36952
「バルセロナ空港」から35分ほどで「カタルーニャ広場前の停留所(「ランブラス通り」を背にして右端)」に到着します。「カタルーニャ広場」の前には「観光案内所(Turisme de Barcelona)」がありますので、バルセロナ市内観光の前に忘れずに立ち寄ってみましょう。
【Renfe近郊線】

スペイン国鉄の「レンフェ」の「R2 North Line」が空港に接続しており、「空港駅(Aeroport)」からバルセロナ市街の「パセジ・ダ・グラシア駅(Passeig de Gràcia)」へアクセスすることができます。
「パセジ・ダ・グラシア駅」から「カタルーニャ広場」までは徒歩約3分で行くことができます。
所要時間:20分(Sants駅)
料金:€4.10
【タクシー】

「バルセロナ空港」から「カタルーニャ広場」までのタクシー所要時間目安は約30分。タクシー料金はメーター制で、料金目安は€30〜45になります。
下記のサイトでタクシー料金のシミュレーションができますので、タクシーに乗車する予定の場合は、事前にシミュレーションをおすすめします!
【グラシア通り:魅力・見どころ!】
〖カサ・ミラ〗

こちらは、「アントニ・ガウディ」の傑作の1つで、バルセロナのグラシア通りにある実業家「ペレ・ミラ夫妻」のために建築した邸宅兼アパート「カサ・ミラ(Casa Milà)」です!
「アブストラクト彫刻」といわれ、建物内に直線は使用されず曲線の多用され、夜のライトアップや屋上の煙突も印象的。現在も住人がいる集合住宅で、館内には「ガウディミュージアム」があり、ガウディ作品について細部まで知ることができます。

奇抜すぎるデザインが当初は理解されず「石切場(ラ・ベドレラ)」と呼ばれ揶揄されましたが、「ガウディ」の偉大さが理解された現在ではバルセロナ有数の人気観光地になっています。
【基本情報】
住所:Passeig de Gràcia, 92, 08008 Barcelona,
電話番号:+34932142576
アクセス:
「カサ・ミラ」は、「バルセロナ」の目抜き通りである「グラシア通り」に面した場所にあり、最寄り駅の地下鉄「3号線」・「5号線」の「ディアゴナル駅(Diagonal)」から徒歩1分でアクセスすることができます。
入場料金:
【La Pedrera Premium 31.00€(日中のプレミアムチケット)】:
・見学チケット(6か月有効日時指定にとらわれないフリーチケット)
・オーディオガイド(日本語あり)
・プレミアムパス(優先入場券)
【La Pedrera Essential 24€(日中の一般チケット)】
・見学チケット(時間指定)、オーディオガイド(日本語あり)込み
【La Pedrera Night Experience 34.00€】
・夜の見学チケット(居住区は除く)(カタラン語、スペイン語、英語ガイド)
・屋上プロジェクトマッピング
【La Pedrera Essential & Night Experience 43€(日中&夜のコンビネーションチケット)】
・日中の見学チケット、オーディオガイド(日本語あり)込み
・夜の見学チケット(居住区は除く)(カタラン語、スペイン語、英語)
・屋上プロジェクトマッピング
【La Pedrera Night Experience & Dinner 59.00€】
・夜の見学チケット(居住区は除く)(カタラン語、スペイン語、英語)
・屋上プロジェクトマッピング
・1階のレストランの夕食
【La Pedrera Exclusive 39.00€】
・開館前の8時に入場。但し日・月・火以外の不確定日(ガイドは英語)
営業時間:
【冬期 2019/11/4~2020/2/27】:
・月曜日~日曜日:9:00~18:30
・夜間ツアー:19:00~21:00
【夏期 2020/2/28~2020/11/1】:
・月曜日~日曜日:9:00~20:30
・夜間ツアー:21:00~23:00
【年末年始 2019/12/26~2020/1/3】:
・月曜日~日曜日:9:00~20:30
・夜間ツアー:21:00~23:00
※最終入場は閉館の30分前、上階の見学は閉館の15分前まで。
休館日:12/25
公式サイト:https://www.lapedrera.com/es
所要時間:
建物内は全てが公開されているわけではないため、ゆっくりと見学しても1時間半あれば十分に足りるでしょう。ただし、当日に入場チケットを購入する場合は、行列に並ぶ時間も考慮しておきましょう。
注意事項:
・12歳以下の子供は保護者の同伴が必要です。
・撮影時にフラッシュと三脚を使用することは禁止されています。
・建物内での飲食や喫煙、大声を出す、走るといった迷惑行為は禁止されています。
〖カサ・バトリョ〗

こちらは、大建築家「アントニ・ガウディ」の傑作の1つで、大富豪「ジュゼップ・バトリョ」のために改築した邸宅「カサ・バトリョ(Casa Batlló)」です!
インパクトのある外観と美しい内装を併せ持つ「カサ・バトリョ」は観光客にとても人気があり、バルセロナに複数ある「ガウディ」建築のなかでも「サグラダ・ファミリア」に次いで人気があります。

「ガウディ」が完成させた当時から、別名「骨の家」・「あくびの家」とも呼ばれる、ユニークな外観の建物も長い間、個人所有だったため未公開でした。それが初めて公開されたのが「ガウディ生誕150年」にあたる2002年のこと。ちなみに現在の「カサ・バトリョ」の所有者は、地元バルセロナの企業で世界的に知られた、あの飴玉の「チュパチャプス社」となっています。
【基本情報】
住所:Passeig de Gràcia, 43, 08007 Barcelona,
電話番号:+34932160306
アクセス:
「カサ・バトリョ」は、バルセロナの目抜き通りである「グラシア通り」に面した場所にあります。最寄りの「パセッチ・ダ・グラシア駅」がすぐそばにあるため、地下鉄でアクセスするのが一番分かりやすくおすすめです!もう一つの「ガウディ建築」・「カサ・ミラ」からも近く、徒歩5分ほどで行くことができます。
【地下鉄】:「2号線」・「3号線」・「4号線」の「パセッチ・ダ・グラシア(Passeig de Gracia)駅」から徒歩1分。
【バス】:「7」・「22」・「24」・「H10」・「V15」番のいずれかでアクセスすることができます。
【Renfe近郊線】:「Renfe」の「パセッチ・ダ・グラシア(Passeig de Gracia)駅」から徒歩1分。
営業時間:9時00分~20時00分
※最終入場は閉館30分前
定休日/休業日:なし
公式サイト:https://www.casabatllo.es/
所要時間:
所要時間はオーディオガイドを聞きながらじっくり回ることを想定して、1時間〜1時間30分が目安です。ただし、当日に入場チケットを購入する場合は、行列に並ぶ時間も考慮しておきましょう。
注意事項:
・館内でカメラの三脚は利用できません。
・ベビーカーの貸し出しはありません。
・ベビーカーやスーツケースをお持ちの方は、置くスペースがあるので置いてから見学することができます。
・足腰が不自由な方や妊婦の方はエレベーターを利用することができます。
・建物内での飲食や喫煙、大声を出す、走るといった迷惑行為は禁止されています。
〖カサ・アマトリェール〗

「カサ・アマトリェール」は「カサ・バトリョ」の隣にある建築物で、「ジュゼップ・プッチ・イ・カダファルク」による作品。中世ロマネスク様式を取り入れており、老舗のチョコレートショップの経営者の家だったこともあり、ポップな雰囲気を感じさせる建築物です。修復を経て2015年に一般公開されるようになり、素敵なピンク色の建物は内装もとてもかわいいのでこちらにも是非とも入ってみましょう!
【基本情報】
カサ・アマトリェール(Casa Amatller)
住所:Passeig de Gràcia 41
電話番号:93-2160175
アクセス:地下鉄2・3・4号線「パセッチ・ダ・グラシア駅(Passeig de Gràcia)」から徒歩5分(3号線からは徒歩すぐ)
営業時間:11:00~18:00に30分おきにガイド付ツアーを開催、英語ツアーは11:00~
定休日:無休
公式サイト:http://www.amatller.org
〖カサ・リェオ・モレラ〗

「カサ・リェオ・モレラ」は、有名な建築家である「リュイス・ドメネク・イ・モンタネール」が改装した店舗兼集合住宅として知られています。「ドメネク」は、世界的に有名なコンサートホール「カタルーニャ音楽堂」に携わったことでも有名で、市の芸術建築コンテストで表彰されています。「ガウディ」の建築よりも細やかで華やかな装飾が特徴的!ぜひ上を見上げて細かな装飾を楽しみましょう!また、1階にはスペインブランドの「ロエベ」が入っています。
【基本情報】
カサ・リェオ・モレラ(Casa Lleó Morera)
住所:Passeig de Gràcia 35
電話番号:93-6762733
アクセス:地下鉄2・3・4号線「パセッチ・ダ・グラシア駅(Passeig de Gràcia)」から徒歩5分(3号線からは徒歩すぐ)
公式サイト:http://www.casalleomorera.com
〖バルセロナエジプト博物館〗

「バルセロナエジプト博物館」は、古代エジプトの遺跡から収集した多くの遺品を展示し、個人のコレクションを展示しているとは思えないほどの充実ぶりで、見ごたえ抜群の博物館です。
1994年にオープンし、1100点以上のコレクションが展示されています。「ファラオ」である「ラムセス3世」の彫像や「オシリス」に捧げられた黄金のマスク、指輪など、古代エジプトの考古学的発見の数々を鑑賞することができます。

宝石箱や棺、埋葬用マスク、ベッドやヘッドレストなども見ることができ、ミイラ化する過程も詳しく学ぶことができ大変興味深いです。また、ショップに売られている遺物のレプリカはお土産にぴったりです!
【基本情報】
バルセロナエジプト博物館(museuegipci)
住所:Carrer de València, 284, 08007 Barcelona, Spain
電話番号:+34934880188
営業時間:
月曜日~土曜日:11時00分~14時00分/16時00分~19時00分
日曜日:11時00分~14時00分
公式サイト:https://www.museuegipci.com/
〖バルセロナ香水博物館〗

「バルセロナ香水博物館」は、香水の容器の進化を展示した博物館で、バルセロナの観光地ど真ん中に1961年にオープンしました。博物館といっても小奇麗な化粧品店の奥にあり、知らない人は見逃してしまうかもしれないほど。

古代エジプトの壺や石を削って作られたアラバスターの容器から始まり、年代の古い純に香水の瓶のコレクションがガラス棚にびっしりと並んでいます。バレンシアガやジバンシー、ゲランなど、そうそうたる高級香水ブランドの香水瓶が年代ごとに並べられており、その変遷を鑑賞することができます。
【基本情報】
バルセロナ香水博物館(museudelperfum)
住所:Passeig de Gràcia, 39, 08007 Barcelona, Spain
電話番号:+34932160121
営業時間:11時00分~20時00分
公式サイト:http://museudelperfum.com/
【グラシア通り:おすすめショッピング&グルメスポット!】
〖エル・コルテ・イングレス〗

「エル・コルテ・イングレス」はスペイン国内にいくつかある老舗のデパートで、食料品やバッグや洋服や生活用品などが販売されており、フードコートもあります。
特に食料品は安くて品揃えが豊富であるため、お土産を買うために利用する方にもおすすめ!デパートですが、日曜日が定休日なので注意してください!
【基本情報】
エル・コルテ・イングレス(elcorteingles)
住所:Plaça de Catalunya, 14, 08002 Barcelona, Spain
電話番号:+34 933 06 38 00
営業時間:9時30分~22時00分
定休日:日曜日
公式サイト:https://www.elcorteingles.es/centroscomerciales/es/eci/centros/centro-comercial-placa-de-catalunya
〖ベルシュカ〗

「ベルシュカ」は、日本でも人気の「ZARA」の妹ブランドです!カラフルな色使いと高いデザイン性は、ファッションに敏感な女性から絶大な支持を得ています!
【基本情報】
ベルシュカ(Bershka)
住所:Passeig de Gràcia 7
電話番号:93-4816124
アクセス:地下鉄2・3・4号線「パセッチ・ダ・グラシア駅(Passeig de Gràcia)」から徒歩3分。
営業時間:10時00分~21時00分
定休日:日曜日※12月は無休
公式サイト:http://www.bershka.com
〖マンゴ〗

「マンゴ」は、都会的な女性をターゲットとし、若者を中心に支持を集めるブランド!流行を意識したデザインとベーシックな色使いが特徴的なスペインを代表するファッションブランドです!
【基本情報】
マンゴ(Mango)
住所:Passeig de Gràcia 65
電話番号:93-2157530
アクセス:地下鉄2・3・4号線「パセッチ・ダ・グラシア駅(Passeig de Gràcia)」から徒歩7分(3号線からは徒歩5分)。
営業時間:10時00分~21時00分
定休日:日曜日
公式サイト:http://shop.mango.com
〖リヤドロ〗

「リヤドロ」は、「ポーセリンアート(磁器芸術)」の最高峰といわれ、バレンシア近郊で「リヤドロ3兄弟」により生み出されました。ハンドクラフトによる作品は、芸術性が高く評価されています。
【基本情報】
リヤドロ(Lladró)
住所:Passeig de Gràcia 101
電話番号:93-2701253
アクセス:地下鉄3・5号線「ディアゴナル駅(Diagonal)」から徒歩3分。
営業時間:11時30分~14時00分/17時30分~19時30分
定休日:日曜日・祝日
公式サイト:http://www.lladro.com
〖トウス〗

「トウス」は、かわいいクマがトレードマークのバルセロナ発のジュエリーブランドで、シンプルでキュートなデザインのアクセサリーやバッグが人気です!
【基本情報】
トウス(Tous)
住所:Passeig de Gràcia 18
電話番号:93-3183316
アクセス:地下鉄2・3・4号線「パセッチ・ダ・グラシア駅(Passeig de Gràcia)」からすぐ(3号線からは徒歩5分)。
営業時間:10時00分~20時30分
定休日:日曜日・祝日
公式サイト:http://www.tous.com
〖カカオ・サンパカ〗

「カカオ・サンパカ」は、世界一予約が取れない店「エル・ブジ」のパティシエ「アルベルト氏」がプロデュースしたチョコレート専門店です。

ここでは、量り売りのチョコレートやアイスクリームが買え、店内のカフェスペースで軽食も楽しむことができます。
【基本情報】
カカオ・サンパカ(Cacao Sampaka)
住所:C. del Consell de Cent 292
電話番号:93-2720833
アクセス:地下鉄2・3・4号線「パセッチ・ダ・グラシア駅(Passeig de Gràcia)」から徒歩5分。
営業時間:9時00分~21時00分
定休日:日曜日・祝日
公式サイト:http://www.cacaosampaka.com
いかがでしたでしょうか。
「グラシア通り」沿いには美しい建造物と緑が溢れ、現地の人々や世界中からやってきた観光客を魅了しています。オシャレの中にもどこかユーモアな雰囲気も漂っており、気取らずにショッピングやアートが楽しむことができますよ!
※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。
#Spain #スペイン #Barcelona #バルセロナ #グラシア通り #PasseigdeGràcia #カタルーニャ広場 #CataloniaSquare #歴史 #偉人 #建築 #メインストリート #市場 #広場 #ショッピング #ランドマーク #アントニオ・ガウディ #レストラン #カフェ #photo