top of page
  • 私の旅行記

ハワイ オアフ島 アラモアナセンター

更新日:2020年12月30日


こちらは、ハワイに来たら絶対に外せない場所「アラモアナセンター」です!

ハワイ限定のお土産はもちろん、日本よりも安く手に入れられるブランド品など、350以上のブランドやローカルショップが建ち並ぶハワイ最大級のショッピングモールです!

今回は、魅力溢れる「アラモアナセンター」をご紹介させていただきます!

 

【ショッピング】

 

ワイキキビーチ」の西隣に広がる「アラモアナビーチ」には、広大な「マジックアイランド(アラモアナ公園)」と共に、ローカルの方はもちろん観光客の憩いの場所として超が付くほどの人気スポット。

そんな「マジックアイランド(アラモアナ公園)」の目の前に建つ「アラモアナセンター」には、一流ブランドのブティック、日本未上陸のアメリカンブランド、4つのデパートなど350店舗以上の人気ショップがフロアに分かれて集結しています。

モールの中央のセンターコートは2013年に改装され、2015年にはモールの西側が拡張されました。

より一層美しくなった「アラモアナセンター」は魅力度も倍増しています!

ワイキキ」からのアクセスも、市バスやトロリーでわずか10分程度ととても便利です!

1日ではとても回りきることはできない広さ上に、ショップの数がものすごいので何度も足を通って、お気に入りのアイテムをゲットしてください。

また、「アラモアナセンター」はオープンエアの造りで、ハワイの日差しや風を感じながらショッピングが楽しめるのも魅力の一つです。

吹き抜けとなっている2~4階の中央部には鯉が泳ぐ池や花や緑が豊富で、ゆったりとした気分にもさせてくれます。

20万平方メートルの広大な敷地に、東西に延びた建物は、、、

〖1F〗:ストリートレベル

〖2F〗:モールレベル

〖3F〗:サードレベル

〖4F〗:アッパーレベル

〖1F〗:ストリートレベル

ページの左が海側でページ右が山側になります。

真ん中にある「センターステージ」を起点とし、左右に店舗が広がります。

「1F」には、「マカイマーケット」と「シロキヤジャパンビレッジウォーク」といったフードコートや、観光客にも大人気のスーパー「フードランド・ファームズ アラモアナ」などがあります。

また、山側のトロリー乗り場近くには、「サックス・フィフス・アベニュー」のアウトレット「サックス・オフ・フィフス」があります。

〖2F〗:モールレベル

「2F」は、有名ブランド・宝飾ブランド・ヨーロッパのブランドがたくさん揃うセンターでも最もハイエンドなフロアです。

また、「マウカウィング」の突き当たりに生活雑貨や服飾を扱うスーパー「ターゲット」や、「メーシーズ」側(ダイアモンドヘッドウィング)に、フードコート「ラナイ」があります。

〖3F〗:サードレベル・〖4F〗:アッパーレベル

「3F」には、スポーツウェア、シューズ、ローカルブランド、スポーツウェア、子供服、おもちゃなどのカジュアルでファミリーに人気のブランドが揃います。

またゲームセンターやボーリング場などの遊戯設備とカフェバーが一緒になった「ラッキー・ストライク ソーシャル」が2017年にオープンしています。

「4F」は、オープンエアの「ホオキパテラス」などのお店も多いレストランフロアです。

〖店舗数〗

全ての店舗:361

オープン予定店舗:8

アクセサリー:37

キッズファッション:21

シューズ:17

ジュエリー & 時計:23

スペシャルティー:48

スポーツ & フィットネス:8

デパートメントストア:7

フード:107

プロフェッショナルサービス:1

ヘルス & ビューティー:28

ホーム & 家庭用品:3

メンズファッションジ:52

レディースファッション:73

電化製品 & エンターテイメント:16

※2019年8月時点

以上の4フロアで構成されており、建物東側に「メイシーズ」、中央に海側に「ニーマン・マーカス」、その間を埋め尽くすように「リーテル・ショップ」が建ち並び、山側「ノード・ストローム」へと続く2~3階の「コンコース」にもたくさんの人気ショップがあります。

マップ:https://www.alamoanacenter.com/ja/parking/

ショップリスト:http://www.alamoanacenter.jp/shops/index.aspx

 

【ダイニング】

 

ダイニング関連の充実さも、「アラモアナセンター」の魅力の一つとして欠かせないものです。

軽食から本格的なダイニング、ナイトクラブに至るまで、目的のお食事がきっと見つかります。

「アラモアナセンター」内には、、、

・センター中央にあり、ローカルフード・和食・中華・メキシカン・イタリアンなど各国料理が楽しめる「マカイマーケット」。

場所:アラモアナセンター1階の中央付近。JCBカード利用で無料になる「ピンクトロリー」もしくは「レインボートロリー」の停留所の目の前

・落ち着いた雰囲気でちょっとグルメな「ダイヤモンドヘッドウィング」の「ラナイ@アラモアナセンター」。

場所:ダイヤモンドヘッドウィング2階

・そば・うどん・たこ焼きなど30もの和食テナントが入る「エヴァウィング」の「シロキヤ・ジャパン・ビレッジ・ウォーク」。

場所:エヴァウィング1階

以上の3つフードコートがあります。

1階海側の「マカイ・マーケット」は、ショッピングの合間の軽食にぴったりな70軒を超えるお店がひしめき、各自好きな物を選ぶのは楽しいですが、全部が美味しそうなので、選ぶのに時間をかけ過ぎないように気を付けて下さいね。

また、軽食というもののボリューム満点ですので、十分満足感のある食事ができます。

また、4階「ホオキパ・テラス」には、本格的なダイニングが楽しめる人気レストレンやバーが勢ぞろいしています。

もちろん4階「ホオキパ・テラス」以外にもレストランやカフェが点在しているので、迷ったら「アラモアナショッピングセンター」にたくさんなるインフォメーションに相談してみて下さい。

もちろん日本語対応してくれます!

レストランリスト:http://www.alamoanacenter.jp/shops/index.aspx?cate=20

 

【アラモアナ・ショッピングセンターで楽しめるアクティビティ!】

 

〖ハワイ文化に触れられるフラショー!〗

さらに、「アラモアナセンター」の楽しみはまだまだあります!

それは「アラモアナセンター」のセンターステージで常時無料で行われるエンターテイメントです!

毎日10時から、約20分の無料「フラダンスショー」が行われ、日曜日には子供たちによる「ケイキ・フラダンスショー」が行われます。

ショッピングの合間にハワイのエンターテイメントを楽しむことができます。

また、全館あげてのサイドウォークセールも年に4階開催され、人気商品が店頭にズラリと並び、いつも以上に賑わいを魅せます。

※開催は1月・4月・7月・10月です。

他にも、毎年3月に行われるショッピングイベント「ショップ・ア・レア」、7月恒例の独立記念日の花火、11月の感謝祭明けセール「サンクスゲッティングデー」なども行われます。

また、季節ごとのイベントも盛りだくさんなので、いつ何時訪れてもとにかく楽しいのが「アラモアナショッピングセンター」の魅力なのです!

イベント情報:http://www.alamoanacenter.jp/event/index.htm

〖鯉の餌やり体験〗

「アラモアナセンター」にて、すべての年齢のお子様たちが楽しめる、ファミリー向けのアクティビティが「鯉の餌やり体験」がスタートしました。

「ダイヤモンドヘッドウィング」と「エヴァウィング」にある2ヵ所の鯉の池で、「錦鯉の餌やり体験」がスタートし、「ダイヤモンドヘッドウィングの鯉の池(モールレベル2F、バリー前)」では毎日午前10時30分と午後4時、「エヴァウィングの鯉の池(モールレベル2F、ディオール前)」では毎日午前10時に実施しています。

「アラモアナセンター」は1959年以来、鯉の世話を続けており、その年齢は2歳から30歳までと幅広いです。

赤松葉(あかまつば)、茶鯉(ちゃごい)、ドイツ紅白(どいつこうはく)、ドイツ昭和(どいつしょうわ)、羽白(はじろ)、張り分け黄金(はりわけおうごん)、輝黒竜(きこくりゅう)、菊水(きくすい)、紅白(こうはく)、孔雀(くじゃく)、白無地(しろむじ)、白写り(しろうつり)、昭和三色(しょうわさんけ)、墨衣(すみごろも)、大正三色(たいしょうさんけ)、山吹黄金(やまぶきおうごん)と、16種類が揃います。

【基本情報】

鯉の餌やり体験

場所:ダイヤモンドヘッドウィングの鯉の池(モールレベル2F、バリー前)

日時:毎日午前10時30分 / 午後4時

場所:エヴァウィングの鯉の池(モールレベル2F、ディオール前)

日時:毎日午前10時

公式サイト:https://www.alamoanacenter.com/en/events/FeedtheFish.html

〖アラモアナセンター・アートウォーク〗

「アラモアナセンター」内には、「アラモアナセンター・アートウォーク」と呼ばれるアート作品の展示が行われています。

インスタ映え確実の敷地内に散りばめられたアート作品の中には、日本からも「草間彌生」さんの作品が展示されています。

こちらは重さ500キロにもなるブロンズ像で、敷地内のアートは像だけにとどまらず、ショッピングフロアの壁画にも見つけることができます。

240,000ピースからなるモザイク画は、ハワイらしいデザインを楽しむことができますよ!

公式サイト:https://www.alamoanacenter.com/ja/visit/the-art-walk.html

 

【アクセス】

 

〖レンタカー〗

「ワイキキ」の「ロイヤル・ハワイアン・センター」からアクセスする場合、、、

南東方向に「Kalakaua Ave」を進む。(0.1 マイル)

左折して「Seaside Ave」に入る。(0.3 マイル)

任意の車線を使用して左折し、「Ala Wai Blvd」に入る。(0.8 マイル)

中央車線を使用して右折し、「Kalakaua Ave」 に入る。(0.1 マイル)

左車線を使用して左折し、「Kapiolani Blvd」 に入る。(0.1 マイル)

左折して「Atkinson Dr」に入り到着です。

「ワイキキ」からは車で10分程度で行けますが、徒歩でアクセスできる好立地に位置しています。

〖バス〗

【行き方】

ワイキキ」からのアクセス:8番、19番、20番、23番、42番

※いずれも「クヒオ通り」山側の最寄りのバス停から乗車します。

「ノースショア」からのアクセス:ホノルル~アラモアナ間のバス55番

「ダニエル・K・イノウエ国際空港」からのアクセス:バス19または20番

【帰り方】

「アラモアナ」からワイキキ」:8番、19番、20番、23番、42番

上記のルートのうち8、19、20、23、42番は、「アラモアナセンター」山側のバスターミナルから乗車します。42番のみ「アラモアナセンター」海側バス停向いの「アラモアナ公園」側バス停から乗車します。いずれも「クヒオ通り」海側の最寄りのバス停で降車することになります。

〖ワイキキトロリー〗

ワイキキ」から「アラモアナ」:「ピンクライン」が「アラモアナ・ショッピング・シャトル・ライン」として「ワイキキ」に10か所ある停留所と「アラモアナセンター」間を10~12分間隔で運行しています。

料金は片道$2、2歳以下のお子様は無料です。お釣りはでないのでご注意ください。

トロリー運行時間:

月曜日~土曜日:午前9:42~午後9:39

日曜日・祝日:午前9:42~午後7:29

運行ルート:

アラモアナ・センター、イリカイ・ワイキキ・ホテル、ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ、サラトガ通り、DFSギャラリア、デューク・カハナモク像、リゾート・クエスト・ワイキキ・ビーチ・ホテル、ラディソン・ワイキキ・プリンス・クヒオ・ホテル、オハナ・ワイキキ・ウエスト・ホテル、キング・カラカウア・プラザ、アクア・パームス・アット・ワイキキ。

ルート・スケジュール詳細・チケットの購入は www.waikikitrolley.com をご覧ください。

〖タクシー〗

タクシー乗り場はコナ通りのトランジットセンターとアラモアナ通りバス停付近に位置しています。

「アラモアナショッピングセンター」からの距離:空港 - 約12.5km

「ビショップ博物館」 - 約7km

「ダイヤモンドヘッド」 - 約5.6km

「ハナウマ湾」 - 約17.4km

「ノースショア/ハレイワ」 - 約50km

「ホノルル動物園」 - 約3.5km

 

【知っておくと便利・注意点など】

 

〖ゲストサービスセンター〗

「アラモアナセンター」で買い物中に、何か困った。どうしよう。を助けてくれるのが、1階中央センターステージ近くにある「ゲストサービスセンター」です。(電話番号:808-955-9517)

日本語スタッフが常駐しており、施設・店舗案内・ギフト券の販売・遺失物取り扱い・車椅子の無料レンタルなどを行っています。

また、各フロアには日本語で案内してくれるインフォメーションデスクを設置しているので、安心して買い物を楽しむことができます。

ちなみに、「アラモアナセンター」では、eVIPクラブ発行のメールマガジンに登録すると、eVIPクラブメンバー限定セール、新オープン店舗、イベントなどのお得な最新情報が登録アドレスまで届けられます。

お申し込みはこちらから!➡https://www.alamoanacenter.com/en/visit/dont-miss-out.html?amcADV_HA_eVIP

〖待ち合わせ場所は決めておきましょう!〗

「アラモアナセンター」では、それぞれ行きたいショップがあったりと別行動することがあると思います。

その時にのために決めておきたい、決めておいた方が良いのが、「待ち合わせ場所」です!

わかりやすいところを言いますと、、、

・1階中央のゲストサービスセンター前のベンチ

・2階中央エスカレーター前の時計台(ルイ・ヴィトン付近)

これらの場所は非常にわかりやすいので、方向音痴の方でも安心です。

また、子連れファミリーの場合は、遊びながら待ち合わせできるミニゲームセンターの「ジャングル・ファン」・3歳から遊べる遊具の「キッズ・プレイゾーン」もおすすめです。

〖日米のサイズの違いを知っておく!〗

アメリカサイズが日本サイズに比べて大きいということは有名ですが、号数で表すとその差は歴然です。

日本にはないサイズが販売されているため注意が必要で、日本人にとってぴったりのサイズを選ぶには普段着ているサイズよりも小さなものを選ばなくてはなりません。

そんなときにはサイズ比較表を確認するか試着をして自分に合ったサイズのものを選びましょう!

日米サイズ比較表はこちらから➡

公式サイト:http://www.alamoanacenter.jp/

〖アロハシャツを買うならこのショップ!〗

本土のカジュアルブランドや海外の高級ブランドが注目されがちな「アラモアナ」ですが、地元ハワイを代表するブランドも数多く入っています。

特に「アロハシャツ」とも呼ばれる「ハワイアンシャツ」の専門店は、リゾートファッションが好きな方におすすめです!

2008年にオープンした「カハラ(Kahala)」、ショッピングセンター開業当時からの老舗である「レインズ(Reyn's)」、レディスのアイテムも豊富な「トリ・リチャード(Tori Richard)」は、クオリティの高い商品だけを取り扱っています。

ハワイ滞在中にさりげなく着ることができるシャツやパンツが豊富にあるので、ぜひハワイ初日にでも訪れてみて欲しいショップです!

〖無料Wi-Fiサービス〗

無料ニュースレター「eVIP」に登録することで、「アラモアナセンター」全域無料Wi-Fiが利用可能になります。

アクセスポイントは「AlamoanaCenter-free」。

センター内での待ち合わせ場所や時間のやり取りをすることができ、非常に便利です。

他にも、「スターバックス」・「アップルストア」・「ノードストローム」・「メイシーズ」・「セフォラ」などでも店内で無料Wi-Fiを提供しています。

〖フードコートやレストランは混むので早めに!〗

「アラモアナセンター」では、ショッピングがメインで食事は簡単に!という人がほとんどだと思います。

そんな方におすすめなのが「フードコート」です。

「アラモアナセンター」内には、、、

・センター中央にあり、ローカルフード・和食・中華・メキシカン・イタリアンなど各国料理が楽しめる「マカイマーケット」。

・落ち着いた雰囲気でちょっとグルメな「ダイヤモンドヘッドウィング」の「ラナイ@アラモアナセンター」。

・そば・うどん・たこ焼きなど30もの和食テナントが入る「エヴァウィング」の「シロキヤ・ジャパン・ビレッジ・ウォーク」。

以上の3つがあります。

中でも、ローカルの方に人気の「マカイマーケット」は、12時のランチタイムには1000以上ある席が満席になってしまうので早めに行動しましょう。

反対に、ゆっくりと食事をしたい方は、4階の「ホオキパテラス(レストラン街)」がおすすめです。

また、「ニーマンマーカス」の「マリポサ」。「ノードストローム」の「ロシェロ」など、デパート内にも人気レストランが入店しています。

ディナータイムの場合でも、どこも混み合うので、時間をずらして予約を入れるなどの工夫をしましょう。

〖2021年に鉄道駅が開業予定〗

オアフ島西部の「カポレイ」と「アラモアナセンター」を結ぶ鉄道「ホノルル・レイル・トランジット」が、2021年に「アラモアナセンター」まで延伸される予定です。

山側の「コナ・ストリート」側に高架駅が計画されています。

 

【ブランド物を安く買うなら「ワイケレプレミアムアウトレット」もおすすめ!】

 

こちらは、オアフ島では絶対に行っておきたい超お得なショッピングスポット、「ワイケレプレミアムアウトレット」です!

ワイキキ」からは車で約30分。バスも出ているのでレンタカーを借りなくても行けます!

オアフ島西部・「ワイパフ」の美しい住宅街にあり、ゴルフコースに沿って広がっているのが「ワイケレプレミアムアウトレット」。

毎日、ブランドを含めた様々なアイテムが約25%〜65%オフと信じられないほどお得に手に入ります。日本ではないあまりの値段の安さに驚かされます。

また、ハワイ限定アイテムやアメリカ限定アイテムを取り揃えたショップも多くありますので、ファッション好きにはたまらないです!

各ショップはアウトレットとは思えないほど、すっきり見やすい陳列で、ゆったりした気分でお買い物を楽しめます。

また、いつもたくさんの買い物客で賑わっているため商品の回転率が高く、訪れるたびに陳列商品のラインナップが変わっていきます。

ブランド品の掘り出し物に出会うチャンスも大いにあるので、スケジュールに余裕があればこまめにチェックをするとお気に入りの商品に出会える確率も高くなります。

また、「ワイケレプレミアムアウトレット」すご横には飲食店などもありますのでとても便利です!

【基本情報】

ワイケレプレミアムアウトレット

住所:94-790 Lumiaina St, Waipahu, HI 96797

電話番号:(808)676-5656

営業時間:

月曜日〜土曜日:9:00〜21:00

日曜日:10:00〜18:00

公式サイト:http://www.premiumoutlets.com/outlet/waikele

「ワイケレプレミアムアウトレット」の詳細・アクセス方法・お得情報はこちらの記事でご紹介しています!➡

ハワイ オアフ島 ワイケレプレミアムアウトレット

 

【アラモアナセンター周辺:おすすめスポット!】

 

マジックアイランド

こちらは、「ワイキキ」の隣「アラモアナ地区」にあるビーチ沿いの半島「マジックアイランド」です!

ハワイ最大のショッピングセンターとして有名な「アラモアナセンター」の南側に位置しています。

「マジックアイランド」は、海岸線から飛び出しているため、西側には何も遮るものがなく、ハワイの夕日スポットとして非常に有名です。

また、「マジックアイランド」のビーチは、透き通った美しい海で、波が穏やかです。

「ワイキキビーチ」と比べると人も少なく、静かに楽しめるビーチです。

「ワイキキ」からのアクセスの良さや広大な広さから、様々な地元のイベントなどの開催地としても有名です。

「ワイキキビーチ」よりもハワイのローカル感も味わえ、お子様も安心して海水浴も楽しめます。

ビーチで遊んで暑くなったらショッピングモールに涼みにも行けますよ!

美しい綺麗な夕日を見られるチャンスもあり、「ワイキキ」に訪れたのなら是非とも堪能してほしいおすすめスポットです。

【基本情報】

マジックアイランド

住所:1021 Ala Moana Blvd, Honolulu, HI 96814

電話番号:ホノルル市郡公園およびレクリエーション課 (808) 768-3003

ファックス:ホノルル市郡公園およびレクリエーション課 (808) 768-3053

営業時間:4:00 - 22:00

駐車場:無料公共パーキングあり (パーキングエリアおよびビーチ沿い)

その他の情報:

・ライフガード常駐

・トイレ、シャワー、更衣室、売店、ピクニックエリア、テニスコート、ビーチバレーコートあり(アラモアナ・ビーチパーク内)

アクセス:

「アラモアナセンター」および「ワード・センターズ」から徒歩約5~10分。「ワイキキ」中心地から徒歩約30分。

〖「ワイキキ」から「ザ・バス」を利用する場合〗

「クヒオ通り Kuhio Ave」の山側から、「8番」・「19番」・「20番」・「23番」・「42番」・「E Country Express1番」に乗車。」「アラモアナショッピングセンター Ala Moana shopping Center」や、「アラモアナ・ブールバード Ala Moana Blvd沿い」の停留所で降車。所要時間約15分。

〖「ワイキキトロリー Waikiki Trolley」を利用する場合〗

ピンクラインに乗って「アラモアナショッピングセンター 海側」で降車。所要時間約15分。

ドン・キホーテ:カへカ店

こちらは、日本でもお馴染み〖激安の殿堂〗「ドン・キホーテ」です!

ハワイにも「ドン・キホーテ」があるのをご存知でしたでしょうか?

日本では「安くて品揃え豊富で楽しい」というのが特徴的な「ドン・キホーテ」ですが、ハワイでも絶賛大活躍中です!!!

ハワイでも「ドン・キホーテ」は、非常に便利で使いやすくローカルから観光客までたくさんの人が利用しているショッピングスポットです。

ハワイでは、オアフ島に〖カへカ店〗・〖ワイパフ店〗・〖パールシティ店〗に3店舗を展開しています。

「カへカ店」は、「ワイキキ」から一番近い店舗として人気があり、利用するならば「カへカ店」に行く機会が圧倒的に多いと思います。

「カへカ店」の行き方は、「アラモアナセンター」の山側の出口からでて、「マフコナストリート」をそのまま進むと、「カへカストリート」という名に変わり、「カへカストリート」の道沿いにあります。

「アラモアナセンター」から徒歩で10分かからない場所にありますので、とても便利です。

「カへカ店」の営業時間は、年中無休24時間営業です。

日本人にも大人気の「アラモアナセンター」からのアクセス非常にわかりやすいので、併せて「カへカ店」を訪れる人も多いです。

「アラモアナセンター」と「ドン・キホーテ」では、置いてある商品・料金・雰囲気など異なるものが多いので、どちらも楽しむことができます!

【基本情報】

ドン・キホーテ:カへカ店

住所:Hawaii Honolulu,Kaheka St.801

電話番号:808-973-4800

営業時間:24時間

定休日:なし

 

【アラモアナエリア:おすすめホテル!】

 

〖アラモアナホテル〗

「アラモアナエリア」で宿泊される際におすすめなのが、こちらの「アラモアナホテル」です。

お子様連れの場合には「マジックアイランド」のビーチがおすすめですので、すぐ側にある「アラモアナホテル」に宿泊されることをおすすめします!

「ワイキキ」の中心部などにもたくさんのホテルがあるのですが、そこから「マジックアイランド」へ向かうには最低でも徒歩で約20程度かかりますので、お子様連れには少し不便です。

朝の散歩などで「マジックアイランド」を訪れる際にも便利ですし、ホテル内のプールなどで遊ぶこともできるようになっています。

また、「アラモアナビーチ」や「アラモアナセンター」なども徒歩圏内ですので、ハワイ観光の拠点にも便利なホテルになっています。

〖イリカイホテル〗

「イリカイホテル」も「アラモアナエリア」で宿泊される際におすすめのホテルです。

「イリカイホテル」は、きれいで過ごしやすいホテルとなっており、「ワイキキビーチ」を一望することもできるホテルです。

「ラグジュアリー・ジュニアスイート」と「2ベッドルーム・スイート」の2種類が用意されておりますので、好きなタイプの部屋を選んでいただくことが可能です。

また、パンケーキで有名な「シナモンズ」なども入っており、その他にもレストランやカフェなどがありますので食事面でも便利です。

更に温水プールやサンデッキなどもありますので、リゾート気分を満喫することもでき、ハワイをより一層感じることのできるホテルです。

 

いかがでしたでしょうか。

今回は、「アラモアナショッピングセンター」についてご紹介しましたが、まだまだ紹介しきれない魅力があります。

紹介したもの以外にも、世界で人気のレストラン・日本未進出のお店などが集まっているので、ハワイに訪れた際は、是非とも「アラモアナショッピングセンター」に行ってみてください。

 

【基本情報】

アラモアナショッピングセンター

住所:1450 Ala Moana Boulevard, Honolulu, HI 96814(アトキンソンとピイコイ通りの間)

電話番号:(808) 955-9517

営業時間:月曜~土曜日:9:30AM~9PM 日曜日:10AM~7PM

〖ニーマン・マーカス〗

住所:アラモアナセンター海側

営業時間:月~金曜10:00~20:00 土曜10:00~19:00 日曜12:00~18:00

〖ノードストローム〗

住所:アラモアナセンター エヴァウィング

営業時間:月~土曜9:30~21:00 日曜11:00~19:00

〖ブルーミングデールズ〗

住所:アラモアナセンター エヴァウィング

営業時間:月~土曜10:00~21:00 日曜10:00~19:00

*各デパート、店舗、レストランによって営業時間が異なります。

公式サイト:https://www.alamoanacenter.com/ja.html

※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。

#usa #Hawaii #Oahu #オアフ島 #アラモアナ #アラモアナセンター #ショッピング #ダイニング #アクティビティ #ショー #複合施設 #アート #shopping #photo

閲覧数:89回0件のコメント
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

bottom of page