- 私の旅行記
ハワイ オアフ島 ダイヤモンドヘッド
更新日:2021年3月6日

こちらは、皆さんご存知ハワイオアフ島のシンボル「ダイヤモンドヘッド」です!!!
ロコの方たちは南北をマカイ(海側)、マウカ(山側)と呼ぶように、東の方向という意味で「ダイヤモンドヘッドサイド」と言ったりします。もともとハワイは火山の噴火でできた島々。
未だに火山活動が続いている【ハワイ島】の「キラウエア火山」などもありますが、「ダイヤモンドヘッド」の噴火は30万年前に起こったきりです。
中央部分はクレーターとなっており、「ダイヤモンドヘッド」は死火山の外輪山になります。
外輪山の一番高い部分が標高232m。そこが「ダイヤモンドヘッド・トレイル」の山頂になります。毎日多くの人が訪れる人気の観光名所です。
【ハイキングトレイル】

「ダイヤモンドヘッド」は手軽なハイキングトレイルとしてもおすすめで、「ダイヤモンドヘッド」頂上へと続くトレイルは、1908年に米軍の沿岸防衛設備として建設されました。
山頂付近には四層構造の砲撃統制所や観察所など軍事施設の名残が感じられる建築物もあり、自然と歴史の両方が楽しめるトレッキングスポットなのです。

頂上からは、太陽の光が海に反射してとても綺麗な「ワイキキ」を眺めることができます。
ゆっくり歩いても往復2時間あれば十分です。天気のいい朝にぜひ登ってみて下さい。
また、「ダイヤモンドヘッド」の近隣には、人気のグルメスポットが点在し、多くの人で賑わうファーマーズマーケットも近く、「ダイヤモンドヘッド」のハイキングの後に食べに行くというコースもおススメです!!!

初めて登られる方で気を付けることは、、、
①歩きやすい靴で行ってください。それほど厳しい登山コースではないので、サンダルでも行けることは行けますが、細かい石や砂が入ってきてとても歩きにくいです。万が一のケガもありますので歩きやす靴で行ってください。
②レンタカーを借りていかれる場合は、駐車場がいっぱいで入れません。特に週末は観光客に限らず「
ダイヤモンドヘッド」を訪れる人が増えるため、まず混みます。レンタカーで行かれる際は、「混んでいて駐車場に入れない」というのを想定して行ったほうが良いです。
あとは、当たり前のことですが、人が多いのでちゃんとルールを守って楽しくハイキングをしましょう!
【名前の由来】

「なぜダイヤモンドヘッドっていうの?ダイヤモンドがあるから?」と、みなさん1度は考えたことがあるのではないでしょうか。
1968年、「ダイヤモンドヘッド」はハワイ州の自然公園になりました。
しかしハワイは古代から神々が住むといわれる歴史のある場所。
名前について2つエピソードがあります。
名前の由来①:
ダイヤモンドヘッドのハワイ語名「レアヒ」について。
これは火の女神で知られる「ペレ」の妹、「ヒイアカ」が「山頂の形がまるでアヒ(マグロ)のエラみたい」と言ったことから「レアヒ」と名付けられたそうです。

名前の由来②:
欧米人にとってハワイを「発見」したのはイギリスの「ジェームス・クック」船長。
18世紀後半に「クック」船長がハワイに上陸して以来、イギリス人達は何度もハワイを訪れています。彼らの長い航海の目的は「金(ゴールド)」探し。
当時の彼らにとっては目に入るものがすべて貴重なものに見えたのでしょうか、火口壁に埋まっている方解石を見つけ、「こんなところにダイヤモンドが!」と間違えたところから「ダイヤモンドヘッド」と名付けられたといわれています。
前者が今では有力な説として、世界的に幅広く知られています。
【アクセス】
〖ワイキキトロリー〗

「ワイキキトロリー」を利用する場合、「ダイヤモンドヘッド観光コース」の〖グリーンライン〗を利用します。
個人のスケジュールに合わせて乗車する「ザ・バス」とは違い、クレーターの内部まで入れるのがメリットです。
チケットは事前にネット購入しておくと、スムーズに乗車することができます。チケットは1日1ライン乗り放題で25ドルです。
「ダイヤモンドヘッド」以外の観光予定がある方は、こちらを購入しておくと非常に便利です。
時刻表や路線に関しては、こちらからご確認ください。➡【ワイキキトロリー公式サイト:グリーンライン】
〖LeaLeaトロリー〗

「H.I.S」のハワイツアーを申込みした人が利用できる無料シャトルバス「LeaLeaトロリー」の
「ダイヤモンドヘッド・カハラライン」というルートのバスが45分間隔で走っています。
乗車できるエリアが「ワイキキビーチ」の真ん中から東の端方面に限定されるので「ヒルトンハワイアンビレッジ」など「ワイキキビーチ」の西の方に泊まった場合は、「アラモアナ・ドンキライン(10分間隔)」に乗って「ロイヤルハワイアンセンター」で乗り換えましょう。
時刻表や路線に関しては、こちらからご確認ください。➡【LeaLeaトロリー公式サイト:ダイヤモンドヘッド・カハラライン】
〖ザ・バス〗
「ザ・バス」で「ダイヤモンドヘッド」に行く場合、「23番」もしくは「2番」のバスを利用します。
それぞれの行き方をご紹介します。
〖23番バス〗

「クヒオ通り」海岸側のバス停から「23番」:「Hawaii Kai Sea Life Park 」行きのバスに乗車します。
乗車時間は20〜30分程度。
左手にファーマーズマーケットで有名な「KCC」の駐車場が見えて来たら、次で降車するので準備をしましょう。
「ダイヤモンドヘッド・クレーター入口」のバス停で降車します。
ここから「ダイヤモンドヘッド・クレーター」の中の登山口までは徒歩で約15分ほどかかります。
バスは30分に1本運行しています。
昼間は混む可能性があるので、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
早朝はバス停から「ダイヤモンドヘッド・クレーター」の中の登山口までの道が暗く、危険が伴うのでバス以外の交通手段を利用する方が安心です。
〖2番バス〗

バス待ちの時間を短縮するのであれば、10〜15分に1本間隔で来る「2番」:「2 WAIKIKI-KCC」のバスを利用することをおすすめします。
ただし、「2番」のバスは「ダイヤモンドヘッド・クレーター入口」の1つ手前の「KCC」が終点なので、バス停1つ分を歩く必要があります。
「KCC」から「ダイヤモンドヘッド・クレーター入口」のバス停までは徒歩で3〜5分程度。
2番バスは2連で車内が広いため、座れる可能性が高いのもポイント。
※乗車場所は23番のバスと同じ。一旦バス停まで行ったら、先に来た番号のバスに乗車しましょう。
〖降車バス停から「ダイヤモンドヘッド」まで〗

降車したバス停の後ろにある歩道を通って、「ダイヤモンドヘッド」の駐車場へと続く道路に合流します。
展望台の駐車場を過ぎるとトンネルがあるので、トンネル中を抜けましょう。
トンネル内は極単に道幅が狭くなるので、歩行の際には十分注意が必要です。
特に背後からの車には気を付け、可能な限り車内から見てもすぐ気付いてもらえるような服装を心掛けましょう。
徒歩約15分と聞くと少し長く感じるかもしれませんが、実際に歩いてみるとあっという間です。
徒歩だからこそ見ることができる、素晴らしい景色に出会えます!
〖レンタカー〗
「ワイキキ」市内から「ダイヤモンドヘッド」までのアクセス方法をご紹介します。
まず「ワイキキ」の「カラカウア通り」を走り、「カパフル通り」の角を過ぎたら、路面の左矢印のレーンに入り「モンサラットアベニュー(Monsarat Ave.)」に入ります。
道なりに進むと「ダイアモンドヘッドロード(Diamond Head Rd.)」に入るので、そのまま直進します。
左手の「KCC(カピオラニ・コニュニティ・カレッジ)」を過ぎ、左にチャペルが見えたらすぐに右側に「ダイアモンドヘッド(Diamond Head State Monument)」の茶色いサインがあるのでそこを右折します。
トンネルを抜けると駐車場の入り口(料金所)に到着します。トンネルは出口が見えるくらい短いですが、道路が狭いので注意が必要です。
歩行者が歩いている場合は徐行にするなど、安全運転を心掛けてください。
所要時間は20分程度です。
※レンタカーで行く際の注意点※

休日の昼間や長期休暇などは道が混んでしまい、駐車場待ちの渋滞になることもあります。
駐車場の台数には限りがある上、頂上まで登って帰ってくるのに時間がかかるため車の出入りはあまり頻繁ではありません。
到着した時に既に満車だった場合は入庫できるまでにある程度時間がかかってしまうこと覚悟しておきましょう。
スムーズに観光するのであれば、午前中(8時〜10時頃)に行くのがおすすめです。
特に乾季は午後にかけて日差しが強く、暑くなる傾向があるので午前中の方がまだ快適に観光できると思います。
〖タクシー〗

「ワイキキ」に滞在されている場合、ホテルのロビーに来ているタクシーであれば、滞在のホテルから$10~15程度(渋滞する土曜日の午前中以外)で行けるでしょう。
渋滞していても$25ぐらいで行けると思います。
私の経験上「ワイキキビーチ」の西の端にある「ヒルトンハワイアンビレッジ」から「ザ・バス」の停車する「ダイヤモンドヘッド」に一番近い場所「KCC」まで20ドルでした。
注意していただきたいのが、帰り登山道入口で待機しているタクシーを利用すると高額請求される可能性が高いので、乗車する際にいくらで行けるのか聞いてから利用しましょう。
〖ツアー〗

自力で「ダイヤモンドモンドヘッド」に行くのが難しい方や「ダイヤモンドヘッド」で有名な日の出鑑賞などには現地ツアーがおすすめです。日の出鑑賞のツアーや他のエリアとセットになったツアーなど様々なツアーが開催されていますので、内容を比較して、気に入ったものに参加するのが良いでしょう。
ツアーの参加料金の目安:
【ダイヤモンドヘッドの朝日】:1人$32〜
【ダイヤモンドヘッド登頂】:1人$35〜
日本円で、「ダイヤモンドヘッド」単体で大体4,000円くらいが相場です。ツアー会社や他の観光をするなどツアー内容により変動しますし、1人参加の場合は割増料金が発生することもあります。
事前に必ず確認をするようにしてください。所要時間はダイヤモンドヘッド単体であれば3時間程度です。他の観光(たとえば有名店での朝食やシュノーケルなど)とセットにした場合は5時間〜12時間とツアー内容により、所要時間が大幅に異なります。
【持ち物と服装】

「ダイヤモンドヘッド」へ訪れる際に、絶対に忘れてはいけない持ち物は水です!
駐車場スペースにワゴンで軽食などが販売されていますが、常駐しているとは限らないので持参して行きましょう。
また、平坦でない岩山を登っていかなければならないので、靴は履き慣れたスニーカーが良いでしょう。
更に、日差しが強いため日よけの帽子や日焼け止めも持って行きましょう!そしてもちろん頂上からの景色を撮るカメラや携帯電話もお忘れなく!
登山口から山頂までは片道約1.3km、大人で30分くらいの距離なのであまりあれもこれもと持たず、身軽に行きましょう!
ちなみに、日焼け止めローションやSPF入りのリップクリームは、パーク内のビジターセンターでも販売されているので、必要な場合は購入できます。
※日焼け止めローション$6.25、リップクリーム$2.75
また、日本語音声付ツアー用のヘッドフォーンの貸し出し($4)も行われています。
【ビジターセンター】

「ダイヤモンドヘッド州自然記念公園」内の「ビジターセンター」には、先述した日焼け止めなどの他にも、ステッカーや帽子、Tシャツなどのお土産や記念品が販売されています。
園内のフードトラックには、ハワイの有名なパイナップルのアイスクリーム、ドールホイップやパイナップルの生ジュース、シェイブアイス(カキ氷)、ソフトドリンクなども売られているので、一息ついてから「ワイキキ」に戻るのもおすすめです!
【「ダイヤモンドヘッド」周辺観光】
最後に、「ダイヤモンドヘッド」へと続く「モンサラット通り」には、ローカルから旅行者にも人気のお店が点在します。
トレッキングの行き帰り是非とも寄っていただきたい、おすすめのお店をご紹介します!
〖サニーデイズ〗

日本人が経営するカフェ「サニーデイズ」は、メレンゲとリコッタチーズ入りのふんわりとしたパンケーキが人気です。
パンケーキや卵料理などハイキングで空いたお腹を満たしてくれます。他にも、野菜やフルーツをふんだんに使用したメニューもおすすめです!
また、同じコンプレックス内には有名な「Bogart’s Cafe(ボガーツ・カフェ)」・「Diamond Head Cove Health Bar(ダイヤモンドヘッド・コーヴ・ヘルスバー)」のほかセレクトショップの「James After Beach Club(ジェームス・アフター・ビーチクラブ)」もあります。
【基本情報】
サニーデイズ
住所:アメリカ合衆国 〒96815 Hawaii, Honolulu, Monsarrat Ave
電話番号:+1 808-792-2045
営業時間:7時00分~17時00分
定休日:木曜日
公式サイト:http://sunnydays-cafe-hanafru.com/
〖パイオニアサルーン〗

「サニーデイズ」があるコンプレックスの向かい側には、ロコにも評判のプレートランチ店「Pioneer Saloon(パイオニアサルーン)」があります。
こちらも日本人が経営者の人気プレートランチ店で、和食的な要素がたっぷりのバランスがよいヘルシー系のプレートランチが楽しめます。
昨年2店舗目を「カカアコ」にオープンしましたが、「ダイヤモンドヘッド」までいくならオリジナル店で食べてみてはいかがでしょうか?
トレイル後に持って来いの絶品メニューが豊富にそろっていますよ!
また、近くにはコールドプレスジュース店の「Shaka Pressed Juice(シャカプレスジュース)」もありますので、たっぷり栄養補給をしてみてください。
【基本情報】
パイオニアサルーン
住所:3046 Monsarrat Ave, Honolulu, HI 96815
電話番号:+1 808-732-4001
営業時間:11時00分~20時00分
公式サイト:http://www.pioneer-saloon.net/
いかがでしたでしょうか。
「ダイヤモンドヘッド」からは、高層ビルとエメラルドブルーの絶景を楽しむことができ、ガイドブックやパンフレットでよく見る景色は、生で見るとより感動的です。
休みながら登って、往復一時間半くらいの所要時間で、長く見積もっても2時間程度。
無理をしなければ年配のかたも、小さい子どもでも登頂できます。
是非、ハワイに来たら一度は登ってみてはいかでしょうか。
心地よい風に吹かれながら、疲れを癒しましょう!
【基本情報】
ダイヤモンドヘッド
開園時間:6:00〜18:00 ※最終入場は16:30で18:00にはゲートが閉められます。
所要時間:往復で1時間~2時間程度
入園料:歩行者は一人につき$1、車は一台につき$5(支払いは現金のみ)
おすすめ対象:初級者~
公式サイト:dlnr.hawaii.gov/dsp/parks/oahu/diamond-head-state-monument/
※日差しが強くなる昼間はなるべく避けましょう。トレイルは禁煙、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。
#usa #Hawaii #Oahu #Waikiki #オアフ島 #ワイキキ #ダイヤモンドヘッド #シンボル #ハイキング #カピオラ二公園 #photo