top of page
  • 私の旅行記

ハワイ オアフ島 ハロナ潮吹き岩

更新日:2020年12月30日


こちらは、オアフ島東海岸の「ハナウマベイ」と「サンディビーチの」間にある「ハロナ潮吹き岩展望台」です!

溶岩でできた岩場の穴に海水が流れ込むと、10メートルの高さまで潮が吹き上がることもあり、見ている人々から歓声が上がります。

吹き上がる高さは潮位や波の高さによって異なりますが、その姿は間欠泉のようで壮観です。ハワイでは「ハロナブローホール」とも呼ばれています。

「ハロナ潮吹き岩」自体が見る価値のあるものですが、この辺りは海岸線の美しい場所としても有名で「ハナウマベイ」から「マカプウ岬」の先まで真っ黒な溶岩流でできた岩場や、白砂の美しい「サンディビーチ」などが続き、その真ん中ある潮吹き岩の展望台はぜひ訪れたい絶景スポットです。

良く晴れた日には、遠くに「モロカイ島」や「ラナイ島」が見えることもあります!

また、隣に位置している「ハロナビーチコーブ」は、「パイレーツオブカリビアン」や「ジュラシックパーク」などの有名映画の他、TVのロケ地にもなっている場所ですので1箇所で様々な雰囲気が楽しめるポイントです!

更に12月〜3月頃に運が良ければ、沖合を泳ぐザトウクジラの姿が見えることもあり、駐車場の手前には秘密のビーチとも呼ばれる美しいビーチ「エタニティビーチ」がありますので、奥側にある潮吹き岩だけでなく「エタニティビーチ」の眺望も楽しむことができますよ!

 

【アクセス】

 

〖バス〗

「ハロナ潮吹き岩」までは、「ワイキキ」の「カラカウア通り」から「22番」のバスに乗り、「サンディビーチ」の前で下車します。

降車後、約500メートルほど「ハナウマベイ」方向に戻ると「ハロナ潮吹き岩」へと到着します。

歩道は狭いので、歩く場合は十分に注意してください。

「22番バス」は、「ワイキキ」西側にある「キング・カラカウア・プラザ」脇にある「オロハナ通り」停留所が始発で、8時台から運行しています。

「カラカウア通り」と「カプフル通り」交差点停留所を経由していきます。

バス料金は距離に関係なく1回の乗車2.75ドルです。

人通りの多い場所を経由しますので、この22番バスは大変混み合います。

もしバスで行く場合は始発のバス停からの乗車をおすすめします。

また、平日は1時間毎、休日は30分毎と本数も少ないので、「ザ・バス」の公式サイトの【22番時刻表】で確認し、なるべく始発で、厳しいのであればより始発寄りのバス停から乗車しましょう。

〖レンタカー〗

ワイキキ」から「カハラ」、「カイムキ」などを経由して「カラニアナオレハイウェイ(Kalanianaole Hwy.)」を「ハワイカイ」方面へと進みます。

「ハナウマベイ」の入口を過ぎて約1600メートル進んだ右側に「ハロナ潮吹き岩」があります。

注意点として、「ハロナ潮吹き岩」の少し手前に別な展望台があるので間違えないように気をつけてください!

〖送迎アプリ・Uber(ウーバー)〗

Uber(ウーバー)】というアメリカ発祥の送迎アプリがあります。

アプリをダウンロードして設定すれば、誰でも簡単に利用することができます。

・タクシーよりも低価格!

・チップ不要!

・アプリ内にクーポンがある。

・アプリ内で目的地を設定するだけなので、英語が不要。

・現金不要!あらかじめ登録したクレジットカードで自動決算されます。

※乗車後、登録したメールアドレスに領収書が届きますので、そこで最終的な料金を確認することができます。

など、とてもコストパフォーマンスが良いです。

自分のいる位置を設定すると近くにいるドライバーがわかり、顔写真と車種が表示されます。

後は依頼をし、待っているだけでOKです!

注意点としては、、、

・通信環境がないと利用できない。

・初回乗車時はお得になる「プロモコード」入力を忘れずに!

・デフォルト車の種類「POOL」は相乗りOKで、相乗りが嫌な方は「UberX」に変更しましょう。

※「UberX」に変更しても車の大きさがデフォルト「UberXL(6人乗り)」になっているかと思いますので、必要に応じて「UberX(4人以下)」に直しましょう。

・依頼後5分後のキャンセルは、料金(10ドル程度)が発生します。

・念のため、乗車の際はドライバーの本人確認をしましょう。

・見積もり料金と、メールに届く最終料金をしっかりと確認しましょう。

※見積もり通りに、必ず請求される訳ではありません。所要時間や目的地の変更、ドライバーのミスで請求金額は変わってきますので、メールで送られてくる領収書を必ず確認しましょう。

※もし、不正請求だと感じたら【Uber】に連絡すると、調査・返金対応してくれます。

タクシーを利用するのであれば、「Uber」を利用するのがおすすめです!

〖タクシー〗

「タクシー」を利用する場合、「ワイキキ」から約30分ほどで、料金は約40~50ドル+チップです。

チップは15%ですので、40ドルだとしたら+6ドル=46ドル以上ドライバーさんに渡してください。

「ハロナ潮吹き岩」には客待ちタクシーがいないため、復路のタクシーは電話で呼ぶ必要があります。

日本語で予約・配車手配ができるタクシーはこちらから➡【チャーリーズ・タクシー

また、行く途中では、こちらも有名な岩の自然アート「ラビットアイランド」にもお目にかかることが出来ます!

読んで字のごとく、ウサギの頭ような形をしていることからこの名前がつきました。

更に東海岸には他にも「チャイナマンズ・ハット」・別名「モコリイ島」という同じく岩の島もあります。

※行き方によっては通りませんので、「チャイナマンズ・ハット」・「ラビットアイランド」を見たい場合、少し遠回りなりますが「ドライバー」さんに「パリ・ハイウェイを通り、カラ二アナオレ・ハイウェイを通るルートでお願いします。」と伝えましょう。

19世紀に「クアロア」にあった、サトウキビ・プランテーションで働いていた中国人が被っている帽子の形に似ていることから「チャイナマンズ・ハット」と呼ばれ、「モコリイ」はハワイ語で「小さなトカゲ」を意味します。

「モコリイ」の由来は、火山の女神「ペレ」の妹「ヒイアカ」が「モオ(ハワイ語でオオトカゲ)」を倒したという伝説。

「ヒイアカ」は、「モコリイ」という名の獰猛な「モオ」を、「ペレ」が送ってくれた稲妻の力を借りて倒し、その尻尾を目印として海に固定したと伝えられています。

「チャイナマンズ・ハット(モコリイ島)」の面積は約0.05平方キロメートル・高さ約63メートルになります。

 

【注意事項】

 

「ハロナ潮吹き岩」の駐車場と潮吹き穴の間には、柵が設置されています。

その柵を乗り越えて、潮吹き穴に近づくのは絶対に避けてください!

なぜなら、潮吹き穴の中に吸い込まれて死亡する危険があるからです。

この潮吹き穴では、実際にそうして死亡する事故が起きており、潮が吹き上げるということは、吸い込む空気の流れもあるというわけです。

実際のところ、この潮吹き岩にはかなり手前に駐車場のフェンスがあるため、普通であれば近づくことはありません。

ですが、怖いのは、好奇心旺盛でかつそのフェンスを乗り越えられることができる年齢の子供です。

そのような子供が、面白い自然現象に惹かれて、吸い込まれる危険を知らずに近寄ってしまう危険があります。

ですので、「ハロナ潮吹き岩」を訪れる際は、「死亡事故も起こっている場所だ」と言うことを理解したうえで、観光するようにしましょう!

 

【ハロナ潮吹き岩周辺:おすすめ観光スポット!】

 

ココヘッド

こちらは、オアフ島の東「ハナウマ湾」の近くにある小山「ココ・ヘッド」です!

「ダイヤモンドヘッド」や「ハナウマ湾」と同様、大昔は噴火口だった山です。

「ココ・ヘッド」は高い樹木がほとんどなく、急カーブでそびえ立つ山で、オアフ島でも人気のハイキングスポットの1つです。

「ココ・ヘッド」の山頂からは、「ハナウマ湾」・「マカプウ岬」方面までの風景を見渡すことができ、遠くには「ダイヤモンドヘッド」・「ワイキキ」の街並みなども観ることができます。

「ココ・ヘッド」の標高は368メートルとさほど高い山ではありませんが、傾斜角度が凄いのです。

かなり急坂になっており、山頂まで登るのに最低でも1時間はかかります。

ケーブルカーのレール跡にある枕木を使い登っていくのですが、その数なんと1084段です。

線路の下には地面がない場所もあるため、ある程度の覚悟が必要になります。

【基本情報】

ココ・ヘッド

住所:423 Kaumakani St, Honolulu, HI 96825(ココ・ヘッド・ディストリクト・パーク)

所要時間:往復で1時間半~2時間程度

おすすめ対象:上級者

駐車場:無料

注意:必ず運動靴を履いて飲み水を持参しましょう。日よけのサングラスや帽子があればベターです。

日差しが強くなる時間はよりハードになるため避けましょう。

ハナウマ湾

こちらは、自然保護区に指定されウミガメや熱帯魚がたくさん生息する「ハナウマ湾」です!

ワイキキから車で約20分。オアフ島島南部に位置する「ハナウマ湾」は、カラフルな魚たちに大接近できるオアフ島随一のシュノーケリングスポットです。

波も穏やかで、小さな魚が波打ち際まで泳いでいるため、お子様連れにおすすめのスポットです!

2016年の全米ベストビーチNo.1にも輝いています!

「ハナウマ湾」はハワイ語で「曲がった砂浜(ウマ)の湾(ハナ)」といい、死火山の噴火口に海水が流れ込み、浸食してできた馬蹄型の入り江です。

※【馬蹄(ばてい)】:馬のひずめ。

・ハワイではホースシュー(馬蹄)は幸運を呼び込むラッキーアイテムとして有名で、古くから馬そのものが各国で幸せの象徴とされています。

青く澄んだ遠浅の海にはサンゴ礁が広がり、たくさんのトロピカルフィッシュが泳いでいます。

そんな美しい自然を守るため、ホノルル市は自然保護区に指定され、入場にはいくつかの規制や注意事項があります。

まず、一般のビーチと違い入場料(大人7.5ドル)が必要です。(12歳以下とハワイ州居住者は無料)

【基本情報】

ハナウマベイ自然保護地域

住所:100 Hanauma Bay Dr.  

電話番号:インフォメーションライン(24h自動音声ガイダンス) 808-396-4229

開園時間:夏季6:00~19:00、冬季 6:00~18:00、夏季・冬季ともに火曜休園 クリスマスと元旦も休園。

入場料:大人7.50ドル、12歳以下とハワイ州居住者は無料。

ワイキキ中心部からの所要時間:車で約20~30分、「TheBus・22番」で約40~50分

公式サイト:https://hanaumabaystatepark.com/

 

いかがでしたでしょうか。

ここ「ハロナ潮吹き岩」の素朴な自然の不思議と、迫力のある音と景色、3段階のブルーで彩られた美しいハワイの東海岸の海の色は、また違ったハワイの楽しみ方が出来ることでしょう!

冬はちょっと遠いですがクジラも見られるポイントなので、絶景を楽しみながらゆっくりと滞在してみてくださいね!

 

【基本情報】

ハロナ潮吹き岩(HALONA BLOWHOLE)

種別:展望台

住所:8483 HI-72, Honolulu, HI 96825

電話番号:+1 808-464-0840

料金:無料

公式サイト: http://liveinhawaiinow.com/halona-blowhole-lookout/

※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。

#usa #Hawaii #Oahu #オアフ島 #ハロナ潮吹き岩 #ロケ地 #自然 #ハナウマ湾 #photo

閲覧数:292回0件のコメント
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!