- 私の旅行記
ハワイ ハワイ島 パーカー牧場
更新日:2020年12月31日

こちらは、ハワイ島・「ワイメア」に広がる全米でも最大規模・160年の歴史ある伝説の牧場「パーカー牧場」です!
1847年に「カメハメハ王」の側近だった「ジョン・パーマー・パーカー」により設立され、「パーカー・ランチ(Parker Ranch)」とも呼ばれます。
「パーカー・ランチ(パーカー牧場)」の特徴としては、まずその広大な敷地で、広さはなんと「東京23区」のおよそ1.5倍、約900平米にもなります。

ハワイ州最大であるのはもちろん、大規模な牧場の多い米国でも第3位の広さになり、ハワイ島の1/10を占めます。
19,000頭にも及ぶ牛(主にアンガス牛とシャロレー牛)が放牧され、ハワイ州の中では牧草で育てられた、おもに牛挽肉の出荷が一位です。他にも125頭の馬とパニオロという呼ばれるカウボーイが仕事をしています。
全米でも最古の牧場でもあり、元々はパーカー家の個人所有の牧場でしたが、1992年の6代目の死去にともない、相続税の問題から現在は信託団体による運営となっています。
【160年の歴史ある伝説の牧場:魅力・見どころ!】

「パーカー牧場」がここまで広大な理由は、設立者の「ジョン・パーカ」ーが「ハワイ王室」と関わりを持ったことに由来します。
1809年、19歳で「マサチューセッツ」から船に乗ってハワイを訪れた「ジョン・パーカー」は、「カメハメハ1世」からハワイ語やハワイの文化を学んでいきました。

当時「ワイメア」では、それより約20年前(1788年)にイギリス海軍の船長「キャプテン・ジョージ・ヴァンクーバー」から「カメハメハ1世」に贈った5頭の牛が増えていました。
王が作った法律では、牛の捕獲が禁止されていましたが、野生化した牛をコントロールするために「ジョン・パーカー」は牛の猟を解禁され、大役を果たしました。

彼は牛の捕獲だけではなく牛肉の輸出を手掛けることにし、牛肉産業は成長していき、島の主な輸出品にまでなっていきました。「ジョン・パーカー」は新しいビジネスを確立したのです。
1816年に王の孫娘の「キピカネ」と結婚し土地を受け継いだり、購入したりと「パーカー牧場」の基礎ができました。

「カメハメハ1世」は出会ってから約10年ほどで亡くなりましたが、その後の「カメハメハ3世」とも深い交流が続き、「カメハメハ3世」は馬とカウボーイをアメリカ本国から取り入れました。
「カウボーイ」は「メキシコ」などから来たため、スペイン語を話しそれがハワイ語になり「パニオロ」という言葉が生まれました。

パーカー家3代を継いだ「サミュエル・パーカー」は、「カラカウア王朝」と深い関わり合いがあり、「サミュエル」はハワイ語で「カムエラ」といい、今では「ワイメア」の地名にもなっています。

4代目の「ジョン・パーカー3世」は19才で亡くなりましたが、妻の「アント・ トゥッチー」は、女手一人で娘である5代目「テルマ・パーカー」を育て、牧場の経営の責任者として「アルフレッド・カーター」を雇い、牧場は拡大していき、「カーター」は約50年牧場経営に貢献しました。

彼の功績は大きく、アメリカ軍が使用できる馬や、日本の皇室に売ったりできる馬を飼育しました。
6代目の「リチャード・スマート」が3才になる前に、両親が亡くなったため、祖母である「アント・ トゥッチー」により育てられ、この時に牧場は5万エーカー、そして牛は3万頭に達していました。

「リチャード・スマート」は「ハリウッド」で俳優、ミュージシャンととして活躍し、ブロードウェイやヨーロッパでの舞台も経験、1960年の47歳の時に「ワイメア」に戻り、牧場経営やコミュニティーなどの発展に努めました。

1980年には亡き母「テルマ・パーカー」のために「カヒル・シアター」の建設、その後1992年に亡くなり牧場の経営は「パーカー牧場・ファンデーション・トラスト」という慈善団体に渡り、「ワイメア」のコミュニティー・学校・病院・チャリティーなども援助しています。

「パーカー牧場」は「第二次世界大戦」の時は、アメリカ海兵隊へ土地を提供したりしていたため、その時に始まった「ロデオ」も現在では「独立記念日」の恒例となっています。
これら広大な牧場の始まりが、「イギリス」からやって来た5頭の牛であり、もし彼らが「カメハメハ1世」の元に来なければ、現在の「ワイメア」のこの景色は拝めなかったかもしれません。
〖パーカー・ランチ・ヒストリック・ホームズ(Parker Ranch Historic Homes)〗

「パーカー牧場」の「ヘッドクォーター」でもある「プウオペル」では、「グレート・ルーム」と「ダイニング・ルーム」を見学することができ、この建て物は1862年に「ハワイアン・ビクトリアン風」に建てられたもので、1879年に「ジョン・パーカー2世」が購入しています。
元々はL字の「コートヤード」でしたが、年月とともに少しずつ増築され、6代目の「リチャード・スマート」の頃には天井も高くなり、美術館の如く、アートのコレクションが増えていきました。

建て物は火災防止になるようドアなどもスティールで作られており、両開きのフレンチドアは「コアの木(ハワイ固有の植物)」で作られている貴重なもので、コアの木の戸棚には王家からの剣や書状なども飾ってあります。
キッチンのあった場所は1948年に「ダイニング・ルーム」に改装され、中でも黄色い北京ガラスのコレクションは多く、中国からの観光客も驚くほどです。

「グレート・ルーム」の中には日本の「天皇」から「サミュエル・パーカー」に贈られた一対の花瓶がありますが、これには「菊の紋章」がなく、本物かどうかの議論が交わされていました。
しかしながら、2009年に「天皇皇后」が「パーカー牧場」を訪問された際、その疑いを晴らすよう新たな「菊の紋章」入りの紫の花瓶を贈られ、こうして現在も3つの花瓶が飾られています。

敷地内にはもう1つ「マナヘレ」と呼ばれる家があり、こちらは「ジョン・パーカー」により建てられた内観がすべて「コアの木」が使われた、ニューイングランドの「ソルトボックス」スタイルの家になります。
床から天井まで今では貴重な「コアの木」で作られ、家の中を歩いて見学することができ、「サミュエル・パーカー」の時代の1800年代からの「カメハメハ王」や「カイウラニ王女」との写真なども展示され、ハワイ王朝との深い関わり合いがうかがえます。

メインルームには「パーカー家」の写真や系図が飾られており、リクエストがあれば日本語のDVDの画像(20分間)も見ることができます。
メインベッドルームには「コアの木」で作られたベッドや家具などが置かれ、「サミュエル」の妻「パナナのドレス(レプリカ)」も飾られており、「コアの木」で作られた階段を登り2階へ行くこともできます。
ちなみに、どちらの家も「ガイドツアー」はないため、自由に見学できるようになっており、「プウオペル」は「190号線」から伸びる一本道の先にあります。
【アクティビティ】
「パーカー・ランチ(パーカー牧場)」では、いくつかの種類のある牧場主催のツアーに参加して楽しむことができます!

【ホースバック・ライディング(Horseback Riding)】:
毎日2回、08:15と12:15に出発している、約2時間の乗馬体験ツアー。料金は1人$79(州税4.16%別途)、子供は7歳以上。
【エクスプローラー・オン・4x4 ATV(Explore on 4x4 ATV)】:
毎日2回、08:15と12:15に出発している、約2時間の4輪駆動のATVを自分で運転できるツアー。料金は1人$95(州税4.16%別途)、子供は16歳以上。
【ツアー・ヒストリカル・ホーム&プライベート・アート・ギャラリー(Tour Historic Homes & Private Art Gallery)】:
歴代のパーカー・ランチの当主が住んだ、大邸宅と庭園、収集された美術品などが公開されています。日曜を除く、09:00-17:00(最終入場は16:00)まで、入場料は大人$9。
【パーカー・ランチ・センター】

「パーカー牧場」のお膝元の町「ワイメア」には、界隈で屈指のショッピングセンター「パーカー・ランチ・センター」があります!
こちらでは「パーカー牧場」と合わせて食事・休憩・ショッピングを楽しむことができます!
〖パーカー・ランチ・ストア〗

こちらは、「パーカー牧場」関連のアイテムがそろう「パニオロ・ショップ」です!
かなり広々とした店内には、ずらりと本格的な「ウエスタン・アイテム」が揃っており、革やストロー(麦わら)、布など素材も様々です。
西部劇に出てきそうなハット、ウォッシュ加工で使い古された雰囲気の物、パニオロガール風の物、キッズ用などバラエティ豊かなデザインがたくさんあります。

そして「パニオロ」といえば、「ウエスタンブーツ」です!刺繍が素敵でカラーバリエーションも豊富!
この他にも、靴コーナーには日本でも人気の「ミネトンカ」もあり、取扱いの数はそれほど多くないものの、日本で買うよりもかなりお得な価格設定になっています!
今では貴重なメイド・イン・USAの製品が豊富に並んでおり、本革ベルトや編み込みベルト、ビーズやコンチョをあしらったベルト、型押しデザインなどウエスタン&ネイティブ・アメリカンが好きな方にはたまりません。

ちなみに、本皮ベルトはその場で型押しの名前入れサービスも行っています。
また、小物も充実しており、馬のたてがみを編み込んだキーホルダーやブレスレット、ブーツのキーホルダーなど模様やブーツの湾曲など細部まで良く再現されていて、思わず欲しくなってしまう商品がたくさんあります。
更にはぬいぐるみ、木彫りのペン、缶入りミントなど、プチみやげアイテムも揃っており、どれも他では手に入らないレア感が満載です。

店内の一角にある「PANIOLO COUNTRY STORE(パニオロ・カントリー・ストア)」というコーナーには、「パニオログッズ」以外にも、メイド・イン・ハワイの上質なアイテムが取り扱われています!
「キアヴェの白はちみつ」はかなり貴重で、ハワイ産がそろう専門店でも、置いているところはごくわずかというレア物!「パーカー・ランチ・ストア」でも、入荷するとすぐに売り切れてしまうそうなので、見つけたらぜひ迷わず購入しましょう!

値段は少し高めですが、払って損なしのクオリティです!
また、ハワイ島東部の小さな村「ホノム」の手作りジャムやフルーツバター「Akaka Falls Jam」もおすすめで、ハワイ産のナチュラルな素材のみを使っています。
「パーカー牧場」のロゴが入っている「100%コナコーヒー」もあり、豆のままと挽いた状態のものがあるので、是非記念にお好みの方を購入してみてください!

また、アパレルも取り扱っており、アロハシャツ&ドレスで人気のブランド「マヌヘアリイ(Manuhealii)」があります!「マヌヘアリイ」の直営店はオアフ島にしかありませんが、こちらでは特別に販売を許されているそうです。
【基本情報】
パーカー・ランチ・ストア(parkerranchstore)
住所:67-1185 Mamalahoa Hwy E126, Waimea, HI 96743
電話番号:+1 808-885-5669
営業時間:9時00分~18時00分
公式サイト:http://www.parkerranchstore.com/
〖ビレッジバーガー〗

「ビレッジバーガー」は、ラナイ島・フォーシーズンズのホテルなどでシェフを務めていた、「エドウィン・ゴトー」さんがオーナーシェフのバーガーショップです!
「パーカー・ランチ・センター」の中央入り口のすぐ横にあるこの木彫りの看板が目印で、店内の雰囲気も素敵です!
店内にはカウンター席が数席、お店の外にもテーブル席が3つほどあり、丘の上の街「ワイメア」の新鮮でヒンヤリとした空気を感じながら頂くバーガーは格別です!

地元の新鮮素材を使い、ソース類はすべて手作りで、バーガー用のひき肉も、肉をひくところからと、こだわりがたくさん!トッピング類もトマトマーマレードやとれたて卵など、種類豊富なのもうれしいポイントです!
アヒ(マグロ)や野菜のバーガーには、二度揚げの自家製ポテトフライを付け合せにするのがお約束です!

「ハワイ・ビッグアイランド・ビーフ・バーガー:$8.25」は、毎日お店で新鮮手作りされた「パテ」に輪切りのカムエラトマト、シャッキリレタスといったとてもシンプルな見た目のバーガーです。ビーフの味をシンプルに味わいたい方におすすめです!
大きなマッシュルームをバーガーに見立てた「ハマクア・マッシュルーム・バーガー:$10」は、サンドライトマト、ローズマリー、スカリオンなどで味付けされた歯ごたえ十分のマッシュルームを楽しむことができ、満足感もお肉のバーガーに負けません!

野菜を使った「ワイピオ・タロ・バーガー:$10」は、長ネギ、にんじん、ズッキーニ、などをソテーし、タロでやわらかく練りこまれた1品で、やわらかくお子様にもぴったりです!
そして、サイドメニューの「ポテトフライ:$4」は、ワサビマヨなどのフレーバーがついたマヨネーズを$1で追加オーダーすることで、いろいろな味を味わうことができます!
【基本情報】
ビレッジ・バーガー(Village Burger)
住所:67-1185 Mamalahoa Hwy, Waimea, HI 96743
電話番号:(808)885-7319
営業時間:10時30分~20時30分
休業日:無休
〖リリコイ・カフェ〗

「リリコイ・カフェ」は、フランス料理を極め、以前はカリフォルニア州の「サンタモニカ」にレストランを持っていたシェフの「ジョン・ローダ」さんの料理を楽しめるお店です!
今でもその味を求めて訪ねてくる客がいるほどの腕前で、常に10種類以上あるサラダのデリ、本格的なジューサーで作る野菜ジュースなどを買いに来る客もひっきりなしです。
オープンして10年以上、すべてを手作りし、変わらない味を出す本格派シェフの店です!

「キャロットケーキ」は$5.50、「ローストビーツ」・「クスクス」など3種盛り合わせは$16.75です。
イートインはもちろん、テイクアウトもOKです!
【基本情報】
リリコイ・カフェ(Lilikoi Cafe)
住所:67-1185 Mamalahoa Hwy, Waimea, HI 96743
電話番号:(808)887-1400
営業時間:7時30分~16時
休業日:日曜日
公式サイト(Facebook):https://m.facebook.com/lilikoicafe/
公式メニューサイト:http://places.singleplatform.com/lilikoi-cafe/menu?ref=google
いかがでしたでしょうか。
ハワイ島・「ワイメア」に広がる全米でも最大規模・160年の歴史ある伝説の牧場「パーカー牧場」で、ハワイの歴史・文化・自然に是非とも触れてみて下さい!
「パーカー・ランチ・センター」では、本物のパニオログッズ、ウエスタン&ネイティブ・アメリカン・アイテムを吟味しつつ、ハワイ産の上質な加工食品やアパレルなどのおみやげ探してみましょう!
「パーカー牧場」と「パーカー・ランチ・センター」合わせて、立ち寄ってみましょう!
【基本情報】
住所:66-1304 Mamalahoa Hwy., Kamuela(Headquater)
電話番号:(808)8857311
アクセス:「カイルア・コナ(Kailua-Kona)」から車で約1時間
駐車場:有(無料)
営業時間:8時30分~16時(オフィスアワー)
定休日:土曜日・日曜日
休業日:主な祝日
所要時間目安:90分程度
入場料:無料
公式サイト:https://parkerranch.com/
※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。
#usa #Hawaii #ハワイ島 #パーカーランチセンター #パーカー牧場 #歴史 #自然 #伝説の牧場 #プウオペル #アクティビティ #グルメ #パ二オロ #お土産 #photo