top of page
  • 私の旅行記

ハワイ オアフ島 ワイキキビーチ

更新日:2020年12月31日


こちらは、皆さまご存知「ワイキキビーチ」!この海を見ずしてハワイは語れません!

遊歩道の整備も進み近年さらなる魅力を増したハワイの王道ビーチです。海水浴はもちろんのこと、サーフィンやパドルボードもできます!

様々な遊具のレンタルショップやサーフィンのレッスンなどアクティビティも満載です!!!

また、不思議とあまり知られていませんが、「ワイキキビーチ」にも「パワースポット」があるのです!

「デューク・カハナモク」像の近くには〖魔法石〗とよばれるヒーリングストーンがあったり、「ハレクラニホテル」前あたりの海は古代から病を治すと言われてきた海なんです!!!

運が良ければウミガメに出会うこともでき、もちろんよーく見るとお魚だって見えますよ!

また、満月の夜などは月明かりの下でのんびりと海水浴している人もいます。ワイキキビーチで遊ぶ際は事前に下調べをして自分なりの楽しみ方を見つけると楽しさがグッと増して来ます!!!

逆に下調べなしになんとなくで訪れると、ワイキキビーチの印象が「何だか人が多すぎて落ち着かないな〜」「なんか思ってたのと違うな~」なんて言う結果になってしまうかもしれません。

楽しめるのは間違いないと思うのですが、せっかく行くのであれば全力で楽しみたいですよね!!!

そこで今回は、「ワイキキビーチ」の魅力・楽しみ方・おすすめスポット・注意点などなど、詳しくご紹介させていただきます。

 

【ワイキキビーチを構成する8つのエリア(ビーチ)】

 

実はあまり知られていない情報ですが、「ワイキキビーチ」は8つのエリア(ビーチ)によって構成されています。

以下では、西から東に向かって順にご紹介していきます。

〖デューク・カハナモク・ビーチ(Duke Kahanamoku Beach)〗

「ワイキキ」の中心部からは徒歩で約20分の場所になりますが、何度も「全米ベストビーチ」の上位に選ばれているほど、安全性・設備・利便性・景観もピカイチなビーチです!

ここは「ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ」の目の前にあるため治安も良く、シャワーやトイレも完備、ライフセーバーも常駐しているのでとにかく安全です。

そして、何より嬉しいのが、このビーチのすぐ奥には「ヒルトン」が運営している人工の海水池「ヒルトン・ラグーン」があり、まだ海に入るのは少し早い小さなお子様がいらっしゃる方にはとてもおすすめです!

宿泊者以外でも自由に入ることができ、波がないため、小さなお子様連れのファミリーがカヤックなどのアクティビティを楽しんでいる方も多いです。

また、日本人の利用者も多いのも安心できるポイントです!更に、この「ラグーン」の裏には無料の駐車場もありますので、レンタカーの際にも非常に便利ですし、多くの観光客が宿泊する「ヒルトン」ですので、公共バスの利用も非常に便利です!

このエリアは本当に治安がいいため、波の音を聞きながら夜の散歩をするのもとてもロマンチックですよ!

ですが、いくら治安が良いとはいえ女性1人での行動は避けましょう。

人通りも多く、ホテルやお店の街灯もあり明るいので、危険を感じることはほぼありませんが、やはり「国外」・「観光客」ということを忘れずに安心・安全に行動するようにしましょう。

更に、金曜日の夜はここから花火が打ち上げられますので、是非ともお楽しみください!

【基本情報】

営業時間:6:00~22:00

設備:駐車場(無料)・レンタルショップ・シャワー・トイレ

〖フォート・デ・ルッシー・ビーチ・パーク(Fort DuRussy Beach)〗

「フォート・デ・ルッシー・ビーチ・パーク(Fort DuRussy Beach)」は、「ワイキキビーチ」の西側、米軍の保養地前に広がる一番閑静なビーチです。

アメリカ陸軍専用ホテル「ハレコア・ホテル」の前にあるビーチのため、そこに宿泊しているアメリカ人が多く利用しているビーチです。

観光客があまりいないので、混雑も少なく、ファミリーにおすすめの穴場ビーチと言って良いでしょう。

奥行きのある広い砂浜が特徴で、整備や清掃も比較的行き届いており、シャワーも完備されています。

「フォート・デ・ルッシー公園」という公立公園があり、公園内の広い芝生や木陰、広い砂浜でゆっくりと安心して過ごせるおすすめの場所です!

ビーチバレー用のネットやバスケットゴールなども設置してあるため、外国の若者たちが楽しんでいる姿もよく見られます。

【基本情報】

設備:レンタルショップ・シャワー・トイレ

〖グレイズ・ビーチ(Gray’s Beach) 〗

「グレイズ・ビーチ(Gray’s Beach) 」は、「フォート・デ・ルッシー公園」の隣に建っている「アウトリガー・リーフリゾート」とハネムーンで大人気の高級ホテル「ハレクラニ」の前に広がる、小さな空間のビーチ。

「ハレクラニ・ボードウォーク」という遊歩道で、ビーチが一部途切れているため2箇所に分かれていますが、実は「ハレクラニ」前の小さなビーチは「カヴェヘヴェヘ(KAWEHEWEHE)」と呼ばれるパワースポットなのです。

地層から真水が湧き出ているため珊瑚礁のない透き通ったゾーンができており、海水と真水が合流する神秘的な場所です。

古代ハワイアンが病気を治すために浸かっていたこの聖なる「カヴェヘヴェヘ」にぜひ体を浸してみてください。

パワースポット好きには堪らないプライベート気分を味わえる場所です!また、「グレイズ・ビーチ」最西端にある沖に向かって伸びている堤防は、前に遮るものが何もないのでサンセットを眺めるには最高の場所です!

【基本情報】

設備:売店・シャワー・トイレ

〖カハロア&ウルコウ・ビーチ(Royal Hawaiian Beach) 〗

「カハロア&ウルコウ・ビーチ(Royal Hawaiian Beach)」は、「ロイヤルハワイアンホテル」や「モアナ・サーフライダー」などの高級ホテルが並ぶ前のビーチです。

ホテル宿泊者用の豪華なパラソルやチェアーは立ち並び、リラックスできるビーチスペースです!

もちろん誰でも利用でできるビーチではありますが、やはり各ホテルの宿泊客が多いので、専用ビーチのような雰囲気になっているため、人口密度も高めです。

シャワーやトイレなどの施設もたくさんありますが、各ホテル宿泊客専用のものが多いです。

ここの中央からは「カタマラン」のクルーズが出発しますので、興味のある方は予約をして「ワイキキビーチ」の沖へ出発しましょう!ダイヤモンドヘッドも綺麗に見える絶好のロケーションです。

【基本情報】

設備:シャワー・トイレ

〖プリンス・クヒオ・ビーチパーク(Prince Kuhio BeachPark) 〗

「プリンス・クヒオ・ビーチパーク(Prince Kuhio BeachPark)」は、「ワイキキビーチ」の中心「ビーチ交番」から「ワイキキウォール」と呼ばれる防波堤まで続くビーチです!

波を止める防波堤で囲まれているエリアは池のように穏やかですので、お子様でも安心して海水浴が楽しめますし、初挑戦のアクティビティにトライするにもちょうどいい穏やかさです。後方に高い建物がないのでとても開放感があり、「ワイキキ」の中でも多くの観光客が集まるポピュラーなビーチです。

また、ここはなんといっても、ハワイと言ったらこの像!「伝説のサーファー・デューク・カハナモク像」があるところです。

そして「デューク・カハナモク像」のすぐそばにはフラステージがあり、地元のフラ教室の生徒達が出演する「クヒオ・ビーチ・フラショー」も無料で楽しめます!

ディナーの前後に本場のフラを堪能し、ロマンチックなハワイの夜を楽しんで見て下さい!他にも、「ウィザード・ストーン・オブ・カパエマフ(ワイキキの魔法石)」と呼ばれるパワースポットもあります。

こちらは、「交番」と「デューク・カハナモク像」の間にある4つの石ですが、16世紀にハワイを訪れたタヒチの祈祷師4人が、この石に病を治す治癒力を封じ込めたそうです。

お散歩がてら、健康を願ってそのパワーを浴びに行ってみましょう!

ただし、海水浴の際は、「ビーチ交番」の近く(デュークカハナモク像)が一番混むので、少し離れて場所を確保しましょう!

【基本情報】

設備:売店・シャワー・トイレ・ロッカーレンタル

〖クヒオ・ビーチ・フラショー〗

開催曜日:火・木・土・日

開催時間:18:30~19:30

〖クイーンズ・サーフ・ビーチ(Queen’s Surf Beach)〗

「クイーンズ・サーフ・ビーチ(Queen’s Surf Beach)」は、「ワイキキウォール」のすぐ向こうから「ワイキキ水族館」付近までのビーチエリアです。

ここまで来るとワイキキの中心部とは少し離れているため、少し静かな雰囲気となっています。ここは、サーフィン禁止のエリアなので、ボディーボードをしている方を多く見かけます。

また、海中を泳ぐ魚が上から見えるほど海の透明度が高く、ゆっくりと海水浴を楽しみたい人におすすめのビーチです!

ただ、こちらはゲイのカップルが集まるビーチでもあるため、知らずに男性だけで行くと周りからはそう思われてしまうかもしれません。また、お子様連れの方は少し気になってしまうかもしれませんね。

【基本情報】

設備:売店・シャワー・トイレ

〖カイマナ・ビーチ(Kaimana Beach)〗

「カイマナ・ビーチ(Kaimana Beach)」は、「サン・スーシ・ビーチ(San Souci Beach)」とも呼ばれるビーチで、「クイーンズ・サーフ・ビーチ」よりも更に静かな雰囲気です。

100mほどの小さなビーチですが、砂の質がきめ細かくサラサラとしているので、観光客の少ない静かな場所でお子様と一緒に砂遊びを楽しむのにおすすめです!

また、ここの遊歩道から見るサンセットはとても美しく、夕日を浴びながら静かな音楽でも聴いて散歩するのも良いですね。施設はトイレとシャワーのみですので、食べ物や飲み物を買ってからビーチへ向かいましょう!

【基本情報】

設備:シャワー・トイレ

〖アウトリガー ・カヌークラブ・ビーチ(Outrigger Canoe Club Beach)〗

「アウトリガー ・カヌークラブ・ビーチ(Outrigger Canoe Club Beach)」は、「ワイキキビーチ」の最東端にあり、最もマニアックで小さなビーチです。

通りからは見えない場所にあるため、行き方は少し複雑です。

「カラカウア通り」から「ロータス・ホノルル・アット・ダイヤモンドヘッド(コンドミニアム)」のパーキングに入り、そこから「ミッシェルズ・コロニー・サーフ」というレストランに通じる小さな通路を抜けた先にあります。

50mほどしかない本当に小さなビーチで、「人の気が全くない場所で、読書や昼寝がしたい!」という方におすすめです!

 

【ワイキキビーチで楽しめるアクティビティ!】

 

ハワイに来たのなら、「ワイキキビーチ」で色々なアクティビティにチャレンジしてみましょう!

少し前までは、サーフィンやダイビングなど、1日程度ではなかなか上達せず楽しめないものばかりでしたが、現在のマリンアクティビティは、初心者・お子様・水が苦手な方でも、すぐに楽しめるようになれる簡単なものもたくさんあります!

これほどアクティビティが充実しているビーチは、ハワイでも「ワイキキビーチ」だけでしょう。

しかも、事前予約が不要な物が多く、数あるレンタルショップの中からお気に入りのショップを見つけ、「これ貸して!これがやりたい!」と言えばすぐ楽しむことができるのです!

※サーフィンやダイビングなど、「レッスン型」のアクティビティは時間が決まっています。(ただしこれも当日ショップで申し込み、決まった時間に集合するだけ!)

「これならできそう!」というアクティビティを見つけて、ぜひ青い空の下でエンジョイしてみましょう!

〖スタンドアップパドルボード(通称:SUP)〗 難易度★☆☆☆☆

今や「ワイキキビーチ」で遊べる「マリンアクティビティ」で初心者に最も人気と言えるのがこの「SUP」です!

ハワイ発祥のアクティビティで、「サーフボード」よりも少し大きく厚みのある安定したボードの上に立ったり座ったりして、簡単に海に浮けるボードです。

パドルを持って座り、カヌーのように漕ぐこともできますし、立ち上がって漕ぐこともできます。一見バランスを取るのが難しそうにも思えますが、コツを掴むのがとても簡単なので、お子様や高齢者の方でも30分もあればすぐに乗りこなす事ができます。

また、この上に座ってヨガをしたり釣りをすることも可能ですし、ただ仰向けに寝そべってプカプカ浮くだけでもとてもいい気分です。

慣れれば、サーフボードより安定しているので、少し奥の波のポイントまで行って、より簡単に「サーフィン」をすることもできます。

ボードの種類は主に2種類で、「ハードボード」と呼ばれる厚みのある板と、「インフレータブルタイプ」と呼ばれる空気を入れるタイプのものがあります。

初心者であれば柔らかい「インフレータブルタイプ」のほうがより乗るのが簡単です。

初回は慣れるまで、波の少ない「クヒオビーチ」や「デューク・カハナモク・ビーチ(Duke Kahanamoku Beach)」前にある「ヒルトン・ラグーン」がおすすめです!

〖ボディーボード〗 難易度★★☆☆☆

「ボディーボード」は、「サーフィン」と同じように波に乗るためのボードですが、「サーフボード」より短く、腹ばいになってボードの上に乗るアクティビティです。

上半身ごと乗せるビート板という感じで、「サーフボード」よりコントロールがしやすいので波に乗りやすく、板も柔らかいので人や自分にぶつかってしまったら、という不安も少ないです。

また、沖に行かなくとも波打ち際でも十分楽しむことができるので、泳ぎが苦手な方も楽しむことができますよ!

「サーフィン」とさほど変わらない早さを味わえる上に、目線は低いのでうまく波に乗れた時の爽快スピードを味わうことができ、まるで波と一体になっているかのような気分にもなれます。

〖サーフィン〗 難易度★★★★☆

やはり海でのアクティビティ!ハワイ!と言えばサーフィンですよね。

波の頂点に立って長くライドできたときの爽快感は格別!サーフィンができればカッコイイし、なんとか少しでも上手くなりたい!とハワイ訪れたことをきっかけに、サーフィンを始める方も少なくありません。私もこのうちの1人です。

「サーフボード」には、ボードの長さが大きく分けて3種類あります。

いちばん長い「ロングボード」は約270㎝あり最も安定しやすいため初心者向けですが、大きいために小回りが利きません。

失速しにくいため一旦波に乗れると長くライドできるので、初心者が楽しさを味わいやすいボードと言えます。

そして、いちばん短い「ショートボード」は2m以下で、小回りが利いてたくさんの技を繰り出せる代わりに乗りこなすのが難しく、初心者が「ショートボード」で波に立てるようになるにはかなりの時間がかかります。

おそらくハワイ滞在中の間に1人の力で「ショートボード」に立つことは、相当な才能がない限り不可能でしょう。そしてそれらの中間の長さの200cm~250cmのボードを「ファンボード」や「セミロングボード」などといいます。

「あんまり大きすぎるのもコントロールするのが。。。」・「いきなりショートボードはさすがに無理があるよな。。。」と思う初心者にも乗りやすい大きさです。

おすすめは、やはり「ロングボード」➡「ファンボード」➡「ショートボード」という順番に徐々にレベルを上げて行くのが良いでしょう。

また、「「ロングボード」でもいきなり1人で沖に出て、波に乗るなんて怖くてできない。」という方は、「ワイキキビーチ」にはたくさんの「サーフィンレッスン」を催しているショップがありますので、まずは「ワイキキビーチ」を知り尽くしたガイドと一緒に「サーフィン」を体験しましょう!

海に出る前にまず砂浜から、漕ぎ方(パドル)・立ち方・乗り方・危険行為など、1から10まで丁寧に優しく指導してくれますので、とても安心して「サーフィン」楽しむことができますよ!

〖シュノーケリング〗 難易度★★☆☆☆

「ワイキキビーチ」は、透明度が高く、水質の綺麗ため「シュノーケリング」も王道のアクティビティになります。

呼吸を行う「シュノーケル」、「水中メガネ」又は「ゴーグル」、「フィン(足ひれ)」を使って、水面に浮かんで水中を観察する手軽なアクティビティです。

もちろん水中に潜ることもできますが、そちらは「シュノーケリング」というよりは「スキンダイビング(素潜り)」になります。

エアーの入ったライフジャケットを着ていれば、沈んでしまう危険はないため、泳ぎが苦手な方やお子様でも安心して楽しめる遊びです。

ハワイの美しい海を悠々と泳ぐ可愛い魚たちを上から観察するのは想像以上に楽しく・美しく、つい夢中になって浮かび続けてしまいます。そのため、背中だけにはしっかりと日焼け止めクリームを塗っておきましょう!

ハワイは午前中も午後も夕方も日が強いため、気づいたら背中だけ真っ赤に日焼けしてる!なんてことがありますので、ご注意ください。夜痛すぎて寝れなくなっちゃいますからね。

背中の隠れるスイムウェアを着るのもおすすめです!また、「シュノーケリング」3点セットはたいていどこのレンタルショップにも置いてあります!

〖スキューバダイビング〗 難易度★★★☆☆

「スキューバダイビング」もマリンスポーツの王道ですね。

「ワイキキビーチ」では、高確率で「ウミガメ」に遭遇できるスポットもあるため、ハワイでは多くの観光客が楽しんでいるアクティビティです。

ライセンスを持つインストラクターと一緒に潜ることになりますので、たいていはスキューバ用具レンタルとダイビングツアーがセットになった現地ツアーに申し込みます。

「ワイキキ沖」にはたくさんのダイビングスポットがあ、ダイビング時間や募集人数などで好きなツアーを選びましょう!

日本人インストラクターもたくさんおり、金額は様々ですが、ダイブ時間が数十分で数千円という気軽なものから、じっくり潜って2万円程度のものまであります。

また、「ワイキキ」からの送迎サービスや食事つきのツアーなどもありますので、「ワイキキエリア」に宿泊されていない方も安心して楽しむことができますよ!

〖ウェイクボード〗 難易度★★★☆☆

「ウェイクボード」は、「モーターボート」に引っ張ってもらいながら「スノーボード」のような板に乗ってハイスピードで水面を滑るアクティビティです。

せっかく「ハワイ」まで来たなら、一生忘れられない思い出となるちょっぴりスリルなアクティビティをしたい!という方におすすめです!

「水上スキー」と呼ばれるものとの違いは、進行方向に向かって足先がまっすぐ正面を向くようにボードに乗るのが「水上スキー」で、足先が横を向くのが「ウェイクボード」です。

はじめは慣れるまでうまくライドできませんが、ちょっとでもコツを掴めばあっという間に立てるようになりますよ!

立てるようになれば、その爽快感の虜になること間違いなしです!立つのに慣れてきたらジャンプや回転などの技にトライしてみると更に楽しいですよ!

ツアー価格は、滑走時間30分ほどで約1万円が大体の相場になります。

〖ジェットパック〗 難易度★★★★☆

「ジェットパック」は、背中にリュックを背負うように専用の装置を背負い、そこから下に向かって噴射される海水の圧力で数メートル宙に浮く衝撃のアクティビティです。

はじめはバランスを取るのがとても難しいですが、何度かトライして5~10分もすれば慣れてきます。

慣れてきたら回転したみたり、蛇行してみたりと自由に飛び回って見て下さい!

日本でも体験できるところはいろいろとありますが、なかなか挑戦する機会もないと思いますので、ハワイでの思い出作りにはおすすめのアクティビティです!

様々なレクチャーを受け、飛行時間15分で25,000円前後と高めですが、「ハワイで飛び回れた!」という一生の思い出になりますよ!

〖アウトリガーカヌーサーフィン〗 難易度★☆☆☆☆

「アウトリガーカヌーサーフィン」は、ハワイならではのアクティビティです。

「カヌー」のような形の乗り物で波に乗り、複数人で乗って一緒に波乗りを楽しみ、専属スタッフが数名同乗してくれるので安心してライドできます。

実は、王国時代からあった「アウトリガーカヌーサーフィン」は、当時の王族たちも遊んだという歴史あるアクティビティなのです。

ライド時間は20分ほどのコースで2人参加なら1人当たり9千円ほど、参加人数が多くなるともう少し安くなります。

「ツアー」の中には、参加人数が2人でも3人でも4名分の料金になるものもありますので、参加される際は要チェックです!

〖アクアサイクル〗 難易度★☆☆☆☆

「アクアサイクル」は、フロートを兼ねた大きなホイールが3つついた三輪車を、2人で漕いで海上散歩を楽しみます。

なにしろこの大きさですから、転覆の心配などは一切ありません!1時間借りれば、交替でみんな乗ることができるため、とてもおトクなレジャーでもあります。

ある程度沖に行けば、実に壮大な「ワイキキ」を見渡すことができますので、防水カメラを忘れずに持って行きましょう!

 

【ワイキキビーチのレンタルショップ】

 

「スタンドアップパドルボード(SUP)」・「ボディーボード」・「サーフィンボード」・「シュノーケリング」・「カヌー」・「アクアサイクル」などは、用具のみレンタルする方も多いと思います。

「ワイキキビーチ」には、ほとんどこれらすべてを扱っているレンタルショップがありますが、少しお高めです。

以下では、ボードなどを持って少し歩くことになっても構わないことを前提に、お手頃価格で借りられる街中のショップをご紹介していきます。

〖MOKU HAWAII(モク・ハワイ)〗

「MOKU HAWAII(モク・ハワイ)」は、日本人スタッフ常駐・更衣室ありのお店です。

レッスンも受け付けていますし、おすすめのサーフィンスポットに一緒に行くツアーなどもありますよ!

【レンタル料金(参考)】

・サーフボード:1時間:$7/半日:$20/1日:$30/2日:$50/以降1日につき$10追加

・ボディボード:1時間:$4/半日:$10/1日:$15/2日:$20/以降1日につき$5追加

・スタンドアップパドルボード(SUP):1時間:$14/半日:$35/1日:$45/2日:$60/以降1日につき$15追加

【基本情報】

MOKU HAWAII(モク・ハワイ)

住所:2446 Koa Ave. Honolulu HI 96815

電話番号:808-926-6658

営業時間:6:30〜20:30(4月〜12月) 7:00〜20:30(12月〜3月)

定休日:なし

アクセス:クヒオビーチまで徒歩30秒

公式サイト:http://www.moku-hi.com/shop/

〖Taka Surf Hawaii(タカ・サーフ・ハワイ)〗

「Taka Surf Hawaii(タカ・サーフ・ハワイ)」は、日本人オーナー「Taka」さんが経営しているサーフショップです。

「ワイキキ」で10年以上の経営実績がある、日本人観光客にとって非常に頼もしいお店で、ハワイでのマリンアクティビティを日本人がもっと楽しんでくれるようにと良心的な価格設定にしてくれているのも嬉しいですね。

宿泊ホテルにボードを無料で届けてくれるサービスもあり、個別レッスンからグループレッスンまで、細かなオーダーに対応してくれるサーフレッスンにも定評があります。

宿泊ホテルへの送迎サービス付きのツアーもあるので、ツアースタートからレッスン終了まで安心してサーフィンを楽しむことができますよ!

【レンタル料金(参考)】

・ショートボード:1日 $15/3日目~ $10

・ロングボード:1日 $19/3日目~$15

・パドルボード:1日 $39

・ボディーボード:1日 $10

・シュノーケルセット(マスク・シュノーケル):1日 $5

【基本情報】

Taka Surf Hawaii(タカ・サーフ・ハワイ)

住所:2310 Kuhio Avenue, Honolulu

電話番号:808-778-8364

営業時間:9:00~21:00

定休日:なし

アクセス:シェラトン付近、クヒオ通り沿い

公式サイト:http://takasurf.com/

〖Hawaii Surfing Support(ハワイ・サーフィング・サポート)〗

「Hawaii Surfing Support(ハワイ・サーフィング・サポート)」も、日本人観光客を全力で支えてくれるおすすめショップです。

ボードと一緒なら無料でWi-Fiがレンタルできるサービスや、団体割引、学割キャンペーン、波乗り中の様子をドローンで撮影してくれるサービスなどもあります。

「ボードの種類間違えた。やっぱりロングボードしておけば良かった。」という場合でも、レンタル期間中なら無料でサーフボードも交換してくれます。ちなみに、「SUP」はレッスン込みのレンタルになります。

【レンタル料金(参考)】

・ショートボード:1日:$35/2日:$55/以後1日に付き$20/1週間:$115

・ファンボード:1日:$40/2日:$60/以後1日に付き$20/1週間:$125

・ロングボード(Aクラス):1日:$39/2日:$65/以後1日に付き$20/1週間:$140

・ボディーボード:1日:$30/2日:$45/以後1日に付き$15/1週間:$85

・SUPレッスン料(2時間):2名以上:$99/プライベートレッスン:$151

【基本情報】

Hawaii Surfing Support(ハワイ・サーフィング・サポート)

住所:445 Seaside Ave, Honolulu, HI 96815, United States

電話番号:808-255-7850

営業時間:7:30~18:00

定休日:なし

公式サイト:http://www.surfing55.com/index.html

 

【絶対に知っておきたい!ワイキキビーチ周辺おすすめショップ!】

 

〖ABCストア37号店〗

「ABCストア」は、日本人が聞くと「靴屋さん」をイメージしてしまうと思いますが、ハワイで言うところのコンビニストアになります。

「ワイキキ」だけでも30店舗以上あり、等間隔に点在しているため、ハワイに行ったら誰もが必ずお世話になる便利なお店です。

そして、ここ「ABCストア37号店」は大型店のため品ぞろえが豊富で必要なほとんどの物が揃います。

ハワイ名物のスパムおにぎりやコーヒーも美味しく、ハワイらしいお土産などもいろいろと買えてしまいます。また、「37号店」には日本語スタッフもいますのでとても安心です。