- 私の旅行記
ハワイ ハワイ島 ワイルク川州立公園
更新日:2020年12月31日

こちらは、「ヒロ」からほど近い場所、ハワイで2番目に長いと言われる約29キロにわたる「ワイルク川沿い」に「レインボーフォールズ」と「ぺエぺエフォールズ」2つの名所がある「ワイルク川州立公園」です!
「ヒロ」に滞在している場合「 アカカ滝州立公園」よりもアクセスが簡単です!
落差は24mですが、滝壺は直径約30mもありとても豪快な眺め!激しい水滴に日差しが反射し、美しい虹が見られます。
そして、この「レインボーフォールズ」よりやや上流に、「ぺエぺエフォールズ」と、まるで沸騰しているように見える「ボイリング・ポット」という場所があります。
水量が多い季節は段になった池へ水が激しく流れ込み、その渦を巻く様子が沸騰しているように見えるのだとか。
雨の多い土地ならではの見ごたえのある自然スポットは、気軽に訪れることができる観光地として人気です!
【レインボーフォールズ&ぺエぺエフォールズ】

ハワイで2番目に長いと言われる約29キロにわたる「ワイルク川沿い」に、この「レインボーフォールズ」と「ぺエぺエフォールズ」2つの名所はあります。
ともに入園料無料の「ワイルク川州立公園」の一部で、昼間の時間帯にオープンしており、駐車場とお手洗いも完備されています。
〖レインボーフォールズ〗

「レインボーフォールズ」は、ハワイ語で「ワイアヌエヌエ」といいます。
「ワイアヌエヌエ」とは「水にかかる虹」を意味していて、その名の通り虹がかかることで有名な美しい滝です。
陽の光が差すと滝の水しぶきに日差しが反射して虹がかかることから、この名前がついたのだそう。
この滝は、ヒロの西端にあるハワイ島最長の「ワイルク川」にかかっていて落差は24m。
一見小さな滝に見えますが、水量は多く滝壺は直径30mもあります。

乾季と雨季で水量に大きな差がありますが、水量が最大になる雨季は滝壺も激流となります。
「ワイルク」はハワイ語で「破壊する」という意味がありますが、雨季の滝の勢いは名前の通りの激しさです。
「レインボーフォールズ」で「虹」が見たいなら、早朝が狙い目です!
滝から立ちのぼる朝霧に美しい虹がかかるため、雨上がりには虹がかかることが多く、シャッター チャンスを狙って多くの人が訪れます。
【レインボーフォールズの伝説】

「レインボーフォールズ」には古くからの神話があります。
滝の後ろにある大きな溶岩洞窟には、「半神半人・マウイ」の母親である「女神・ヒナ」が住んでいました。
そのヒナの生活を邪魔するのが「ワイルク川」にいる巨大なトカゲ「モ・オ・クナ」。
岩や丸太を落として時々川を氾濫させて「ヒナ」を困らせており、ある夜「モ・オ・クナ」が「ヒナ」を溺れさせようと大きな岩を落とすと、川がせき止められ洞窟の中は氾濫してしまいました。

危険を感じた「ヒナ」が息子である「マウイ」に助けを求めると、「マウイ」はカヌーに乗ってたった2かきで【マウイ島】から【ハワイ島】へ来ました。
そして「ワイルク川」の河口でせき止められた岩の周辺に水路を作り、「ワイルク川」に水の流れを戻したのです。
その後上流に向かった「マウイ」は、川の流れを妨げていた巨大な岩を破壊しました。
これを見た「モ・オ・クナ」は逃げ出し、隠れてしまいました。

そこで「マウイ」は「火山の女神・ペレ」を呼び、溶岩を川に流して沸騰させ「モ・オ・クナ」を川から追い出すよう頼みました。
その結果、川から出た「モ・オ・クナ」は「レインボーフォールズ」の上で「マウイ」と戦うことになり、そこから落下し命を落としました。
この「ワイルク川」の伝説の舞台「レインボーフォールズ」の上流へ行く道は「虹に続く道」とも呼ばれており、階段などを利用し簡単に行くことができます。
〖ぺエぺエフォールズ&ボイリング・ポット〗

「ぺエぺエフォールズ」と「ボイリング・ポッツ」は「レインボーフォールズ」から2.4キロほど上流にあり、侵食と溶岩により空洞になった段々のプールに川の水が勢い良く注いでいます。
大雨などによって川が増水すると、滝の水が落ちてくるときに泡ができ、水が「沸騰 (ボイリング)」しているように見えるところからこの名が付きました。
「ボイリング・ポッツ」で泳ぐのは魅力的かもしれませんが、滝の水は危険であり、遊泳禁止となっています。

神話にある「モ・オ・クナ」が最後に隠れた場所というのが、実はこの「ボイリング・ポット」なのだということも興味をそそられますね。
観光される際は「レインボーフォールズ」だけでなくぜひ「ペエペエフォールズ」と「ボイリング・ポット」にもお立ち寄りください!
【虹はいつでも見られるの?】

「レインボーフォールズ」というネーミングのため、常に虹がかかっているようなイメージですが、いつでも虹が見えるというわけではありません。
虹がかかるかどうかは水量にも影響されるため、水量が少ない乾期は虹が出にくくなります。
虹を見たいなら水量が多い時期で晴れた日の午前中、それも早めの時間に行くとよいでしょう!
滝に向かって太陽の光がさしている時が虹を見る絶好のチャンスになります!
※「虹」を見れる確率が高いのは「9:00〜11:00」とのことですが、それでも「虹」が見れる確率は低いそうです。
【神秘的な空間:バニアンツリーの森】

「レインボーフォールズ」の周りは木々が生い茂っており、熱帯雨林らしい景色が広がります。
中でも一際存在感を放っているのが、巨大な「バニヤンツリー(ガジュマル)」です!
「ヒロ」の公園などにも「バニアンツリー」はたくさんあるのですが、「レインボーフォールズ」の周りにある森のような空間は、とても神秘的な雰囲気があります。
【アクセス】
「ワイルク川州立公園」は、「ヒロ国際空港」から車で15分とありますが、一般的な日本人ならホテルが「カイルア・コナ」になると思いますので、車で約2時間かかると思ったほうが良いでしょう。
「アカカ滝州立公園」と違い、民家がそこそこあるエリアにありますので、アクセスは非常に楽で、「マウナケア」の横を抜けていく「ハワイ島」の中央ルートを真っすぐ進みます。
駐車場は十分な広さがあり、無料で利用することができます。
しかし、「アカカ滝州立公園」と比較し「ワイルク川州立公園」はアクセスがいいためか、時間帯によっては駐車場が満車状態の事もあります。
ただ、長居するような場所でもないのですぐに空きはできます。
いかがでしたでしょうか。
「レインボーフォールズ」は、虹が見られなくても十分行く価値があります!
圧巻の大きな「バニアンツリー」に、マンゴーやライチの木々などトロピカルな植物もたくさんあります。
これらの豊かな自然を散策するだけでもとても楽しく、老若男女問わず気軽に楽しめるおすすめのスポットです!
【基本情報】
レインボー・フォールズ(Rainbow Falls)
住所:40 Rainbow Dr, Hilo,
電話番号:808-587-0320
料金:無料
営業時間:8時00分~22時00分
公式サイト:http://dlnr.hawaii.gov/dsp/parks/hawaii/wailuku-river-state-park/
※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。
#usa #Hawaii #ハワイ島 #ワイルク川州立公園 #滝 #レインボーフォールズ #ぺエぺエフォールズ #ボイリングポット #自然 #伝説 #虹 #バニアンツリー #歴史 #photo