- 私の旅行記
メキシコ カンクン グラン・セノーテ
更新日:2020年12月31日

こちらは、日本のTV番組でも度々紹介されており、日本人には1番人気のセノーテ「グラン・セノーテ」です!
「カンクン」から車で約1時間30分~2時間の場所にある「グラン・セノーテ」は、その名「グラン=グランド(大きい)」の通り素晴らしく美しいセノーテです。
「グラン・セノーテ」は、数あるセノーテの中でも人気の高いスポットで、100メートル先まで見えるほどの透明度を誇り、太陽の光が差し込んが際に現れる「光のカーテン」は思わず息をのむほどの美しさです。
また、水中へと伸びた真っ白い鍾乳石がまるで神殿の柱のように並び、そこに「光のカーテン」が差し込むと、何とも神々しい景色を目の当たりにすることができます。
「カンクン」には素晴らしい海や川もありますが、それらとはまた一味違う幻想的な光景を見ることができるのです。
【セノーテとは?】

☝〖ドス・オホス・セノーテ〗
「セノーテ」とは、「ユカタン半島」の石灰質の土地が陥没し、地下水脈が露呈した場所のことを言います。
「聖なる泉」という意味を持ち、海水はあってもなかなか飲水になる真水がなかったこの付近の土地において、豊富な真水を得られる場所というには本当に貴重でした。
それゆえに聖なる泉と呼ばれたことも納得。長年、人々の営みを支えてきた、まさに神々が住む神秘の泉です。
【グラン・セノーテの魅力・楽しみ方!】
〖光のカーテン〗

数多くある「セノーテ」の中でも、「グラン・セノーテ」は特に美しく神秘的なことで大変人気が高いスポットです。
「グラン・セノーテ」の最大の魅力は、どこまでも続く色鮮やかな青さ。この青さは、なかなかお目にかかれることのできない自然が生んだ奇跡で、その神秘的な色合いに、思わず時間を忘れて見続けてしまうほど。
水中でも透明度が高く、水面に差す光がとても綺麗で、透明度と水の青と光が幻想的な景色を作り上げています。
100m先まで見える程の透明度を誇り、海や川とはひと味違う幻想的な光景が見れ、別世界に迷いこんだかと錯覚してしまいます。
その神秘的な光景のひとつが、太陽の光が射した時に見られる『光のカーテン』です!「光のカーテン」は、朝日が差し込む時間帯がベストですので、朝一で行くのがマストです!
また、午前中がベストな理由には、太陽と「セノーテ」の位置関係があります。

「セノーテ」と言うのはポッカリと開いた地面の穴で、下を覗くと穴の中央を中心として崩れた天井が中島のように存在し、それを取り囲むように水面がドーナツ状に広がっています。
数ある「セノーテ」のほとんどがこの様な形状をしており、「グラン・セノーテ」の1番大きなシュノーケルエリアは、水面の西側に面しています。
そのため、この水面に綺麗に光が差し込むのは、東からの日差しなのです。5m以上ある水底まで綺麗に光が差し込む景色は、まさに圧巻!これが午前中でないと見れない理由なのです。
更に、観光客が増えてくると、砂ぼこりが舞いせっかくの透明度がどんどん下がってしまいます。より美しい「グランセノーテ」を楽しみたい方は、少し眠いかもしれませんが朝一での訪問をおすすめします!
〖鍾乳洞でダイビング〗

「グラン・セノーテ」の魅力の1つがこの美しい「鍾乳洞」です。水中にも「鍾乳洞」は続いていて、鍾乳石の間を泳ぐことができます。
そして「グラン・セノーテ」最大の魅力が、この美しい「鍾乳洞」での「ダイビング」になります。
「鍾乳洞」だけでも別世界のような感じがするのに、そこにさらに淡い光と青く透明な水中が合わさり、とてもファンタジックな景色を楽しむことができます。
「グラン・セノーテ」で「ダイビング」するには【カヴァーンスペシャリティ】以上のライセンスが必要になり、体験ダイビングはできないので注意が必要です。
【カヴァーン】とは洞窟のことで、この洞窟があるところへ潜れるライセンスになります。
ライセンスはないけど潜りたいという方は、日本でライセンスを取ってから「グラン・セノーテ」へ訪れてください。

「ダイビング」で深く潜ると、「グラン・セノーテ」の「光のカーテン」を拝むことはできませんが、代わりに淡く光る幻想的な光を楽しむことができます。
鍾乳洞とその淡い光、光に照らし出された透明な青は、ダイビングで潜った人だけが見られる特別な光景です。
それ以外にも水中ライトを手に、光が届かない場所での風景を楽しめ、淡い光の中で見る鍾乳洞と、暗い中でライトの明かりで見る鍾乳洞との違いはダイビングならではの楽しみです。また、水中で魚やカメと一緒に泳ぐことができるのも嬉しいですね。
〖シュノーケリング〗

「グラン・セノーテ」を訪れる方の多くは、「シュノーケリング」を楽しみにしていることでしょう。
本格的な「ダイビング」はちょっと厳しそうだけど、美しい水中の「光のカーテン」を見たい!という方には、手軽に楽しめる「シュノーケリング」がおすすめです!
「シュノーケリング」の用具は、入り口でレンタル出来ますので、用具がない方も大丈夫です。用具のレンタル・ロッカー・更衣室など必要なものは全て揃っており、水着のみ持って行けば楽しむことができるのです。
「シュノーケリング」では浅いところしか潜ることが出来ませんが、それでも充分に「光のカーテン」を見ることができます。
むしろ、浅い場所の方が光がよく届き、まるで「オーロラ」のような美しい景色を堪能することができますよ。
【レンタル可能な道具・料金】
〖シュノーケリングゴーグル〗:80ペソ
〖ロッカー〗 :30ペソ
〖ライフジャケット〗 :50ペソ
「シュノーケリングゴーグル」は、大型スーパーマーケット(ウォールマート・メガスーパー)で100ペソほどで販売されていますので、「カンクン」でマリンアクティビティなどを満喫する予定の方は購入したほうがお得です!
【アクセス】
「グラン・セノーテ」へは大きく分けて2種類のアクセス方法があります。
1つは「ツアー」で、もう1つは個人(自力)で行く方法です。
以下では「ツアー」の詳細と個人(自力)での「グラン・セノーテ」の行き方と帰り方、そして注意点などもご紹介していきます。
〖ツアー〗

「ツアー」で訪れる場合は、「グラン・セノーテ」までの移動・入場料などが込みになっていますので、ガイドさんの案内通りに動けば初めての人でも特に問題なく楽しむ事ができます。
「ツアー」は、国内の旅行会社やオプショナルツアーなどがありますので自分のプランに合うところを探しましょう!
言葉が不安な方は日本語のガイドが付く「ツアー」ですと安心ですね。また、「ツアー」の場合は近くの「トゥルム遺跡」へ行ったり、もう一つの人気セノーテ「ドス・オホス」へ行くコースなど色々な種類があります。
目的に合わせて他の観光なども組み合わせながら「グラン・セノーテ」を楽しむことができるのも「ツアー」ならではの特典です。
〖個人で行く場合〗

「グラン・セノーテ」は基本的に「カンクン」から向かうことになり、「カンクン」からは約130kmの場所にあります。
個人で行くには、「バス」や「コレクティーボ」などを乗り継ぐか「レンタカー」で行くことになります。
そして、周辺には「トゥルム遺跡」やもう1つの人気セノーテ・「ドス・オホス」があり、どちらも外せないスポットです!
もちろん1日で全て回り切る事もできますが、かなり急ぎ足になり体力を消耗するため、1泊2日でじっくり訪れると心身ともに楽です。
ちなみに、「グラン・セノーテ」の「ツアー」に参加すると、約15,000円ほどかかりますが、個人で行くと約3,000円で行けるので、出費を抑えたいという方は、個人でいくことをおすすめします!
その差額12,000円と、個人で行ってもボッタクられる心配はないですし、「グラン・セノーテ」は比較的簡単にアクセスできるスポットです!
【カンクン⇔トゥルムへバス移動 】

「カンクン」から「グラン・セノーテ」へ向かうには、まず拠点の街となる「トゥルム」にバスで向かいます。
「ダウンタウン」にある〖ADOバスターミナル〗でチケットを購入し、3時間ほどで「トゥルム」の終点ターミナルに到着です。
1時間に1本ほどの便があり予約は不要、料金は片道170ペソ(約1,000円)になります。
また、「カンクン国際空港」にも〖ADOバスターミナル〗がありますので、「カンクン」到着日に「グラン・セノーテ」へ行く予定の方は、すぐに「トゥルム」へ向かうことが可能です。
⇓「カンクン・ダウン」の〖ADOバスターミナル〗
⇓「カンクン国際空港」の〖ADOバスターミナル〗
⇓「ADOバス」が到着する「トゥルム」の〖バスターミナル〗
また、「コレクティーボ」を利用したい場合は、行き先の確認が必要です。
時間によっては「カンクン」から「トゥルム」までの直通がなくなってしまうので、その時は一度「プラヤ・デル・カルメン」へ行き、そこで乗り換えになります。
【トゥルム⇆グランセノーテ】

「トゥルム」から「グラン・セノーテ」への移動方法は、3パターンほどあります。
①.タクシー:片道100ペソ
②.自転車:1日80ペソ
③.コレクティーボ:20~30ペソ
街から「グラン・セノーテ」へは5キロほどありますので、炎天下の中で自転車を漕ぐのはかなりキツイので、「タクシー」が無難でしょう。
「コレクティーボ」を利用した場合は、「グラン・セノーテ」まで2キロほどのところで降りることができます。
料金が安いのが魅力ですが、「コレクティーボ」は本数が少なく人が集まるまで出発しないため、一人旅ならおすすめできますが、2人以上なら「タクシー」で向かうのが良さそうです。
「タクシー」を利用する場合、帰りの時間を指定して予約をしておくと、スムーズに帰ることができますよ。予約をせずとも、「グラン・セノーテ」前には「タクシー」が待機しているので、そちらを利用すれば問題ありません。
【プラヤ・デル・カルメン経由する場合】
「プラヤ・デル・カルメン経由」で行く場合は、「カンクン」から「バス」で1時間ほどの場所にある「プラヤ・デル・カルメン」という街を目指します。
「プラヤ・デル・カルメン」はメキシカンな趣がある地方の街で、宿泊施設も整っているので旅人の拠点地として賑わいを魅せています。
また、街中にはお店も並びショッピングも楽しめる場所です。そして、「プラヤ・デル・カルメン」から「トゥルム」へ向かいましょう。
「プラヤ・デル・カルメン」から「トゥルム」へは、「ADOバス」や「コレクティーボ」を使い1時間ほどで行けます。
どちらも港にバスターミナルがあるので、場所はとても分かりやすいです。「ADOバス」は長距離用のバスのため、荷物が多いときや大きいときにも安心です!
自分のダイビング用具を一式持って行きたいという方には大変便利です。あまり荷物が無く、運賃を抑えたいという方は、料金の安い「コレクティーボ」がおすすめです!
「コレクティーボ」はバンタイプの乗り合いバスで、「グラン・セノーテ」近くのバス停まで行くことができるのが魅力です。
【乗り物について】
〖コレクティーボ〗

「コレクティーボ」は、なんと言っても運賃が安さが魅力です!出費は極力抑えたいという方におすすめです!
ただし、「コレクティーボ」はできるだけ人が乗車できるようになっているために、少し窮屈です。
荷物もあまり持ち込めず、出発も人数が集まってからという状態なので、時間に余裕がある方向けです。運賃は、乗車前に運転手さんに行き先を告げて確認してください。
〖ADOバス〗

「バス」の魅力はやはり快適さです!長距離用のバスのため、椅子も座り心地がよく長時間の移動も楽で、荷物も量や大きさを気にすることなく預けられるので安心です。
出発時間が決まっているため、細かく予定を立てている方にはおすすめ!「コレクティーボ」と比べると運賃は若干高くなりますが、それを補ってあまりある快適さがあります。
荷物が多い方、リラックスして移動をしたい方、細かく予定を立てている方などは、「バス」を利用するのが良いでしょう。
〖タクシー〗

「タクシー」は乗り換え無しで、荷物が多くても大きくても問題なし!というのがとても魅力的ですね!
「タクシー」を利用される場合は、ドライバーに目的地を告げて、料金を確認してから乗車するようにしましょう。運賃メーターがついていないため、後々揉めることにならないようにするためです。
【グラン・セノーテの料金(入場料・レンタル料)】

個人で行かれる方は、「グラン・セノーテ」入り口のカウンターにて入場料を支払います。そして、「グラン・セノーテ」に入場後、「セノーテ」の前にレンタル品の受付があります。
「シュノーケリングゴーグル」は、「カンクン」にある大きめのスーパーマーケット(ウォルマート、メガスーパーなど)で100ペソほどで販売されているため、「カンクン」で2回以上「シュノーケリングゴーグル」を利用する予定がある方は購入した方がお得です!
そして、鍵付きのロッカーがレンタル出来るので、貴重品の管理も安心!「ライフジャケット」は、「グラン・セノーテ」は深さがあり、浮きにくいので無理せずレンタルするのがおすすめです!
入場料:180ペソ(約1,100円)
ロッカー:30ペソ(約180円)
ライフジャケット:50ペソ(約300円)
シュノーケルセット:80ペソ(約400円)
※2019年1月時点※
レンタル料金が意外とかかってしまうので、準備できるものは準備しておいた方が良いでしょう。
ちなみに、「トゥルム」のホステルでは、無料で「シュノーケリング」や「浮き輪」を貸してくれる場所もあるので、あらかじめ確認してみると良いでしょう。
【持ち物について】

「グランセノーテ」へ行く際は、水中カメラも必須です!
美しい水中写真は他ではまず撮影できないので、最高の思い出を残しておきたい方は「水着」&「水中カメラ」の2点を忘れずに持って行きましょう!
・水着
・パスポートやID:物品レンタルの際に必要
・スマホ
・水中撮影グッズ:GoProやスマホ用の袋など
・現金
・タオル
以上を忘れなければ、特に困ることはないでしょう。
【注意事項】

①.朝一で訪れよう!
「グラン・セノーテ」は、早朝が最も水が透き通っている時間帯で、さらには朝日が水面に差し込み光のカーテンを見ることができます。「グラン・セノーテ」は8時10分から営業しているので、できればオープンと同時に入場しましょう!
②.入水前には必ずシャワーを浴びましょう!
「グラン・セノーテ」では、入水前には必ずシャワーを浴びなければなりません。泉の前にシャワーがありますので、ここで体の汚れをしっかり落とします。女性はメイクをした状態での入水もNGのようです。
③.生き物を刺激しないよう、騒ぐのはNG!
「グラン・セノーテ」では、魚やカメ、洞窟の頭上にはコウモリがたくさんいます。騒いでしまうとコウモリが飛び出し、自分はもちろん周りにも怖い思いをさせてしまいます。基本的には静かに泳ぐのがベターです。
④.シュノーケリング向け!
「グラン・セノーテ」は、基本的にシュノーケリングを楽しむ「セノーテ」で、特別なライセンスが必要となるスキューバダイビングは、観光客に向かないようです。そのため、「グラン・セノーテ」へ訪れる際はシュノーケリングを念頭にしておきましょう。
⑤.体の冷えに気を付けましょう!
常夏の「メキシコ」と言っても、「グラン・セノーテ」に1時間も入っていると、体が震えるほど寒くなります。つい夢中になり過ぎてしまいますが、30分~1時間ほどを目処に上がることを心がけましょう。
【帰りに「トゥルム遺跡」へ寄ろう!】

「トゥルム遺跡」は、「マヤ文明」末期に栄えた城塞都市です。
「トゥルム遺跡」は、「古代マヤ文明」の中では、珍しく海に面した遺跡で、13世紀から15世紀頃に繁栄した都市と推測されています。スペイン人が、「メキシコ」に上陸した際、最初に見つけた遺跡としても知られています。
「トゥルム遺跡」は、メキシコ沿岸部に残るマヤ遺跡の中では、かなり保存状態がよく、世界遺産にも登録されている人気の観光スポットです。
「グラン・セノーテ」からの行き方は、まず「トゥルム」の街まで「タクシー」を利用します。料金:100ペソ
そして、「トゥルム」の街中から「カンクン」まで帰るには、「バス」と「コレクティーボ」の2つの手段があります。
「トゥルム遺跡」へ寄る方は、「コレクティーボ」で帰ることを強くおすすめします!

なぜなら、「トゥルム遺跡」へ訪れるとなると、「トゥルム」の街中から少し離れ、「タクシー」か「コレクティーボ」で行く必要があります。
「タクシー」だと値段が張りますが、「コレクティーボ」だと「トゥルム」の街中から「トゥルム遺跡」まで20ペソとかなり安く行くことができます。
一方「バス」で帰る場合は、「トゥルム」の街中まで戻らなければいけない手間とお金がかかる上に、本数も少ないため、好きな時に帰ることができません。
「コレクティーボ」なら「トゥルム遺跡」から「プラヤデルカルメン」行きが30分に1本くらいの間隔で出ているため、そのまま帰ることができ、とても楽なのです。料金:45ペソ
※「コレクティーボ」の場合は、「トゥルム」から「カンクン」までの直行便がないため、「プラヤデルカルメン」で乗り換えが必要です。
ですので、「グラン・セノーテ」からの帰りは【グラン・セノーテ】➡【トゥルムの街中(ランチも兼ねて)】➡【トゥルム遺跡】➡【プラヤデルカルメン(経由)⇒カンクン】という旅程ですと満喫して無駄なく安く効率よく「カンクン」まで帰ることが可能です。
【トゥルムに1泊するのもおすすめ!】

時間に余裕のある方は、「グラン・セノーテ」へ訪れる際、「トゥルム」で1泊するのもおすすめです!
「トゥルム」は小さな街ですが、ナイトライフがとても充実していて、「カンクン」とはまた違った魅力を楽むことができます!
おすすめの滞在先は、ホステルなら「Lum Hostel 」、ホテルなら「Ruta Del Sol 」です。
どちらも「トゥルム」の中心部にあり「ターミナル」から徒歩で行くことができ、一人当たり1,000円〜1,500円程度とお得に滞在することができます。
「トゥルム」にはもう少し安い宿もありますが、バックパッカー向けの宿が多かったり、場所が中心から離れているため、治安的にもあまりおすすめできません。
いかがでしたでしょうか。
「カンクン発」:「グラン・セノーテ」&「トゥルム遺跡」の周遊プランと具体的な行き方をご紹介させていただきました。
「カンクン」に訪れたのなら、「グラン・セノーテ」と「トゥルム遺跡」にはぜひ足を伸ばしていただきたいところ。
今回ご紹介した行き方で巡れば、効率よく両方の見どころを1日で楽しむことできます!
【ここがポイント!】
・透明度100メートルを超える「グラン・セノーテ」はシュノーケリング初心者に最適!
・幻想的な「光のカーテン」が見られる!
・「トゥルム遺跡」とのセットツアーもあり、充実した1日を過ごせる!
また、美しい世界の光景が見られる「グラン・セノーテ」には、小さな魚やカメも泳いでおり、その姿がとにかく可愛らしいです。
魚やカメに見とれて鍾乳石に頭をぶつけないように注意してくださいね。
死ぬまでに一度は見たい大人気の絶景、この機会に是非とも目に焼き付けに行きましょう!
【基本情報】
グラン・セノーテ
住所:Located on the highway to Coba,Tulum 77796,Mexico
入場料:180ペソ/10USドル
※メキシコペソかUSドルでの支払い
※日本円で1,050円前後
※2019年1月時点
レンタル:
ロッカー:30ペソ(約180円)
ライフジャケット:50ペソ(約300円)
シュノーケルセット:80ペソ(約400円)
営業時間:8:10〜16:45
施設:
更衣室あり
冷水シャワーあり(温水は無し)
有料ロッカーあり
レストラン無し(ちょっとした軽食の販売はあり)
※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。
#Mexico #Cancún #グランセノーテ #アクティビティ #洞窟 #泉 #自然 #セノーテ #遺跡 #鍾乳洞 #photo