top of page
  • 私の旅行記

メキシコ メキシコシティ ガリバルディ広場

更新日:2020年12月31日


こちらは、「メキシコシティ」の有名な広場のひとつ「ガリバルディ広場(Plaza de Garibaldi)」です!

「ガリバルディ広場」は、「メキシコシティ」の夜の顔を、ほんの少しのぞき見したい方におすすめです!夜の通りにはパトカーが点在して、確実に日本とは違う雰囲気のため、信頼できる慣れたガイドさんと一緒に訪れるのがおすすめです!

なぜなら、危険地区の真ん中「ゲレロ地区」と「テピート地区」の間に位置しているからです。地下鉄の「ガリバルディ駅」の近くになると、メキシコ人でも身構えるほど。

別名「マリアッチ広場」と呼ばれ、「文化遺産」である「メキシコシティ・歴史地区」の「ガリバルディ広場」は、「マリアッチ」と「メキシコ料理」が楽しめる贅沢な場所でもあります。

白い刺繍の縁取りのある黒い帽子とポンチョというおなじみのスタイルの楽団が曲を聞かせてくれます。

 

【日本にはない雰囲気を楽しめる広場】

 

「ガリバルディ広場(Plaza de Garibaldi)」では、「一人では絶対歩かない。」・「ガイド同行でも、レストランからは遅くとも1時には退散すること。」など、ガイド無しでは観光するのが危険な地区です。

危険と言っても、目つきのおかしい方が奇声をあげているとか、ギャング団がいきなり抗争を始めていたわけではありません。

ただ「ガリバルディ広場」全体の雰囲気が、妙に青白く感じる薄暗い街燈であるなど、確実に日本とは違う雰囲気で、どこかすさんだ場末の香りが漂っているように感じます。

「ガリバルディ広場」は別名「マリアッチ広場」と呼ばれ、白い刺繍の縁取りのある黒い帽子とポンチョというお馴染みのスタイルの楽団が曲を聞かせてくれます。

リクエストすれば好きな曲を聞かせてくれ、値段は交渉次第になります。「ガリバルディ広場」は、「メキシコシティ」の夜の顔を、少し覗き見したい方におすすめです!

しかし、決してひとりでは行かず、ガイドさんを付けるか、この辺りの土地勘がある友人がいれば、その方と一緒に行きましょう!

有名な広場ですので、ホテルからタクシーに乗れば簡単に行けますが、やはり信頼できるここに慣れたガイドさんと一緒に「ツアー」で行くほうが安全で、確実におすすめです!

 

【おすすめ料理!】

 

〖ソーペ〗

「ソーペ(SOPES)」の「(チキン、エッグ、チーズ」は、各20/25ペソ (約114円、143円)です。

パリパリタイプのタコス+それぞれの具材の上に、キャベツや粉チーズが降りかかっている、メキシコの伝統的な料理です。

〖ビリア〗

「ビリア(BIRRIA)」は、65ペソ(約371円)で、豚肉とキャベツがどっさり入ったメキシコ郷土料理のスープです。

見た目はとても美味しそうですが、食べると豚肉の癖がかなり強いので、好き嫌いがはっきり分かれるでしょう。

ただし、他のテーブルをみると注文率が高かったので、地元の方には人気の一品のようです。興味ある方は是非チャレンジしてみてください!

〖カルネ・アサーダ〗

「カルネ・アサーダ(CARNE ASADA)」は、70ペソ(約400円)で、定番のメキシ力ンプレートです。

ビーフステーキをメインに、ビーンズ、サラダ、マリネが乗っており、お肉を美味しく味わえるのでおすすめです!

〖エンチラーダ〗

「エンチラーダ(ENCHILADAS)」は、60ペソ(約342円)で、トウモロコシのトルティーヤを巻いてフィリング(具材)を詰め、唐辛子のソースをかけた料理になります。

肉、チーズ、豆、ジャガイモ、野菜、魚介やそれらの組み合わせ等、様々な具材が使われる、メキシコの定番口ーカルフードです。

中には鶏肉が包まれていて、グリーンソースに粉チーズとキャベツがたっぷり入っていて、辛くもなく、優しい味で美味しです。

〖アランブレ〗

「アランブレ(ALAMBRE)」は、70ペソ(約400円)で、とにかくボリューム満点の料理です!

具材は鶏、豚、牛と玉ねぎ、ピーマンなどの野菜、その上にたっぷりチーズとトルティーヤが乗ったバラエティに富んだ、チーズ好きにはたまらない一品です!

 

テキーラ・メスカル博物館

 

「ガリバルディ広場(Plaza de Garibaldi)」の中央に建つ近代的な建物が「テキーラ・メスカル博物館」で、オシャレなガラス張りのファサードが特徴的です!

1階にはバーとお土産用のテキーラ屋さんがあり、どれもアガペ100%の高品質のテキーラで、見たこともないボトルのテキーラが売られています。もちろん、日本で買うよりは安いのですが、メキシコの物価からすると観光客向け価格になります。

1階のレセプションでチケットを買って2階の博物館内部へ行き、テキーラに関する展示を鑑賞しましょう!

また、博物館のチケットにはテキーラとメスカルの2杯セットの無料チケットが付いているので、3階のレストラン・バーで楽しみましょう!

レストランの内装は派手ですが、半分屋外になっているので開放的な空間でお酒を楽しむことができますよ。

【基本情報】

テキーラ・メスカル博物館(Museo del Tequila y el Mezcal)

住所 : Plaza Garibaldi s/n, Cuauhtémoc, Centro, 06010 Ciudad de México, CDMX, Mexico

電話 : +52 55 5526 6540

営業時間 : 11:00~20:00(木・金・土:~26:30)

入館料 : 50M$

※テキーラとメスカル1杯づつ無料

公式サイト : http://www.mutemgaribaldi.mx

 

【アクセス】

 

「ガリバルディ広場(Plaza de Garibaldi)」は、「メキシコシティ・イダルゴ駅」から徒歩約15分〜20分の場所にあります。

「イダルゴ駅」の他、「ガリバルディ駅」・「ベジャス・アルテス駅」からも徒歩で行くことができます。

また、徒歩圏内には「アラメダ・セントラル」という、「メキシコシティ」の歴史地区内があり、徒歩やタクシー、地下鉄で簡単に行けるうえ、徒歩圏内にレストランやカフェがたくさん軒を連ねています。

 

【治安について】

 

「ガリバルディ広場は治安が悪い」という情報が目立ちますが、大通り沿いや広場には常に人が多く、特に治安の悪さは感じることはないと思います。

ただし、夜間や路地に入ると本当に危ないので、やはり信頼できるここに慣れたガイドさんと一緒に「ツアー」で行くほうが安全で、確実におすすめです!

「ガリバルディ広場」へ訪れる際は、「1人で歩かない」・「路地に入らない」・「絶対に夜遅くまでいない」これらは絶対に守るようにしましょう!

 

いかがでしたでしょうか。

「ガリバルディ広場」にある、大衆食堂などのローカルフードレストランは、当たり外れはありますが、それもまた旅の醍醐味かと思います。

また、「アラメダ・セントラル」近辺の文化的観光スポットからも約10分で歩いていける距離です。

「アラメダ・セントラル」は散歩するのにベストな場所ですので、壁画やお花を見ながらのんびり散策してみては?

是非とも 「アラメダ・セントラル」近辺の文化的観光スポットと合わせて「ガリバルディ広場」に足を運んでみてください!ただし、「ガリバルディ広場」には決して1人では行かないこと!

 

【基本情報】

ガリバルディ広場(Plaza de Garibaldi)

住所:Eje Central s/n, Cuauhtémoc, Centro, 06010 Ciudad de México, CDMX, メキシコ

電話:+52 319 255 3416

営業時間:24時間

アクセス:メトロ「ガリバルディ駅」・「ベジャス・アルテス駅」・「イダルゴ駅」からも徒歩で行けます。

治安:悪い

公式サイト:http://www.plazagaribaldi.com.mx/

※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。

#Mexico #MexicoCity #ガリバルディ広場 #博物館 #マリアッチ #レストラン #テキーラ #photo

閲覧数:223回0件のコメント

最新記事

すべて表示
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

bottom of page