top of page
  • 私の旅行記

メキシコ メキシコシティ シウダデラ市場

更新日:2020年12月31日


こちらは、メトロ「バルデラス駅」と「フアレス駅」の間にある「シウダデラ市場」です!「シウダデラ市場」は、メキシコ各地の民芸品や食堂・カフェが並ぶ大規模な市場で、その数は350を超えます。

メキシコの多様性を表すように各地の特産品がそろい、その値段もお手頃で「おみやげ天国」と言えるでしょう。また、お腹がすいた時には食堂やカフェも利用できる、まさに万能と呼べる市場なのです。

値段は決まっているものの、値段交渉がさらに安く出来たりもするので、旅慣れた方などは挑戦してみましょう!

プエブラのタラベラ焼きタイルや、オアハカのカラフルな架空動物の木彫りのアレブリヘス、革製品、ギター、ユカタン半島で好まれるハンモック、銀製品、敷物、メキシカン・ハットのソンブレロ、伝統的な洋服、ルチャ・リブレのマスクなど、現地を訪れなくても「メキシコシティ」のこの場所で様々な特産品が手に入るのが嬉しいです!

 

【シウダラデ市場の魅力!】

 

「シウダラデ市場」は、「メキシコシティ」でお土産を買いたい人に1番おすすめしたい「民芸品専門市場」です!

屋内マーケットの建物の中だけでも、100件以上のショップが入っており、「メキシコシティ」の旧市街地からも近く便利な位置にあるので、観光終盤にお土産のまとめ買いをするのにぴったりです!

お店数も品数も多く、たくさん選択肢があるので、いろんなお店を物色して吟味してから、一番気に入ったものを買うことができます。

メキシコ各地の民芸品が売られてるので、地方を旅行中に買い逃したあの「民芸品」もきっと見つかるはず!

お店では、値段を聞いても無理に購入を勧めてきたりすることもないので、リラックスして選ぶことができますよ。また、なにか特定のものを探している場合、お店の人に聞けば、その商品があるお店を教えてくれます。

ものによっては特産地方で買うより安い場合もあり、とにかく種類が豊富なので、ゆっくり時間をかけて値段交渉にもチャレンジしつつお気に入りを見つけてみてください!

シウダラデ市場・公式ホームページ

☝こちらから「シウダデラ市場」の店舗・商品ギャラリーを確認することができます。

〖民芸品がとにかく豊富!〗

シウダデラ市場で取り扱っているのは、主にメキシコ各地の民芸品で、以下では代表的なものをいくつかご紹介させていただきます。

【カゴ&ドクロ製品】

THE・メキシコ!という製品ですが、「シウダデラ市場」では恐らく一番多く取り扱っているのが、このカラフルな「カゴ類」と「ドクロ製品」になります。

ドクロに関しては、少し大き目の置物サイズから、キーホルダーサイズまで様々あります。ちなみに、日本のお盆にあたるメキシコの祭典「死者の日」には、街中がガイコツで溢れかえる光景が見られるそうです。

もともとメキシコでは、祖先の「ガイコツ」を飾る習慣があり、その名残で「死者の日」には様々な場所で「ガイコツ」を見かけるとのこと。

お盆と同じ意味を持つ「死者の日」ですが、日本とは全く違って「ハロウィン」のように仮装をして街に繰り出したりと、とても賑やかなものなのです!

【布製品】

メキシコの地方都市で生産が盛んなのが布製品です。

もちろん「シウダデラ市場」でもたくさん売られており、一つ一つのデザインが異なるので、色々なお店で自分のお気に入りを探してみましょう!

【サンブレロ】

「サンブレロ」もメキシコの象徴とも言える製品です。

シンプルな単色だけのものから、メキシコカラーが入っているカラフルな物まで、様々な種類の取り扱いがあります。こちらも是非、自分のお気に入りを探してみましょう!

【革製品】

「革製品」も様々なお店で取り扱っており、革財布や革バッグ、革靴までありとあらゆる革製品がここで見つかります。

どちらかというと、デザイン的に興味を持たれるのは、男性の方かもしれません。

【その他】

まだまだたくさんの製品が売られているので、「その他」でまとめさしていただきます。

「ハンモック」・「アステカカレンダー」・「太陽・月モチーフのオブジェ」・「テキーラ」・「覆面」・「サッカーのユニフォーム」など様々な物もここ「シウダデラ市場」で買うことができます。

〖値段交渉がとても楽!〗

「シウダデラ市場」では、どのお店でも基本的に決まっている値段を提示してくることがほとんどです。「市場」というと汚い、臭い、客引きがしつこいなどのイメージがあるかと思いますが、「シウダデラ市場」は比較的綺麗ですし客引きもしつこくありません。

何か言っていたとしても「どうぞ寄って行って!」・「中にもたくさんあるよ!」・「安いよ!」程度ですので安心して買い物することができます。「Gracias.(グラシアス)=ありがとう」といって笑顔で対応してみましょう!

値段交渉も可能ですが、複数の商品を買い場合のみ対応、と決めているところも多く、お店によってはあまり下がらないこともあります。また、英語は通じませんので、値段交渉する際は「笑顔」と「ジェスチャー」でチャレンジしてみましょう!

【値段はどのくらい?】

キーホルダー類:20ペソ(日本円:約100円)

革財布:200ペソ(日本円:約1,000円)

革ベルト:200ペソ(日本円:約1,000円)

テキーラ:100~200ペソ(日本円:約500~1,000円)

サンブレロ:100ペソ(日本円:約500円)

布製品:200ペソ(日本円:約1,000円)

上記はあくまでも大まかな値段で、もちろんサイズや色遣い、製品の良し悪しで値段が変わりますので、お店の人に確認する必要があります。

〖おすすめ食堂:Fonda Carmelita(フォンダ・カルメリータ)〗

「シウダデラ市場」の中にある「Fonda Carmelita(フォンダ・カルメリータ)」。「Fonda Carmelita(フォンダ・カルメリータ)」は食堂ですが、可愛くて綺麗なレストランという感じです。

天井には、お祭りの際などに飾られる「パペルピカド」というメキシコの切り絵細工があり、カラフルでとても可愛らしいです。

テラス席もあり、ここにも可愛らしい「テーブルクロス」が敷かれており、ピンクのランチョンマットにピンクのメニューと、とにかくお店全体がカラフルで、いるだけで楽しいです!

そんな「Fonda Carmelita(フォンダ・カルメリータ)」のおすすめのメニューは、、、

【CONSOME PREPARADO】:50ペソ

チキン、アボカド、トマトが入っているスープで、中にはご飯も入っています。

あっさりしたコンソメスープに、ちょっぴりピリな辛みがあって、やさしい味です。このスープがとにかく美味しく、あっという間に完食してしまいますよ!

【TACOS DORADOS DE POLLO PALA O CARNE】:70ペソ

トルティーヤにチキンを巻いて、揚げたタコスです。

パリパリの食感がとても良く、チキンもさっぱりしていてとても美味しいです!

【ARRACHERA】:100ペソ

「メキシコ風の牛ハラミステーキ」で、フライドポテトが添えられています。

シンプルな味つけで、サルサソースで味に変化を付けられます。食べ応えも良く、ガッツリ食べたい方におすすめです!

ちなみに、ドリンクは「コカ・コーラ」がおすすめです!なぜなら、メキシコの「コカ・コーラ」は「世界一美味しい」と言われているからです。

アメリカのコーラがとうもろこし由来の果糖ブドウ糖液糖を使用しているのに対し、メキシコのコーラはさとうきびからできる純粋な砂糖が原料になっているとのこと。この違いが、コーラマニアの間で評判になっているのです。

お値段は、チップを含めて約300ペソ(約2,400円)と「市場」では少し割り高ですが、お店の雰囲気も良く、美味しく満足できるので、とてもおすすめです!

 

【アクセス】

 

「シウダデラ市場」までの行き方は、「電車」・「バス」・「タクシー」の3通りあります。

どの行き方でも「シウダデラ市場」の近くまで来れます。

〖タクシー〗

「Mercado de la Ciudadela(メルカド・デ・ラ・シウダデラ)」に行きたいといえば、大半のドライバーが場所を知っています。

知らなかった場合は、上記のマップ・住所を見せましょう。

〖メトロ〗

近い順に、以下の3つのメトロ駅が最寄りです。

「メトロ・3番線」が通る「Juarez(フアレス)」駅(→徒歩2分)

「メトロ・1番線」と「3番線」が通る「Balderas(バルデラス)」駅(→徒歩6分)

「メトロ・8番線」が通る「San Juan de Letran(サン・フアン・デ・レトラン)」駅(→徒歩10分)

〖バス〗

3番「Juarez(フアレス)」駅(→徒歩2分)

4番「Juarez(フアレス)」駅(→徒歩2分)

 

【シウダデラ市場の営業時間・定休日】

 

定休日:なし

月~土曜日:9:00~19:00

日曜日:9:00~18:00

※閉店時間は店舗により異なります。

この営業時間よりも1時間ほど前から店を片づけ始めてしまうので、なるべく18:00までには見終わるようにしましょう!

 

いかがでしたでしょうか。

時間のない方やメキシコ土産をまとめて買いたい方などは、「シウダデラ市場」に行くことをおすすめします!

「メキシコシティ」には、他にもいくつか民芸品が売られている市場がありますが、規模や品数は「シウダデラ市場」がダントツで多いです。

お土産をどこで買おうか迷っている人は、ひとまずここに来ればかならず何か見つかるはず!特に、可愛い雑貨が好きな女性にはたまらないスポットだと思います!

市場内にはカフェやレストランもあるので、お買い物途中の休憩もバッチリできます!「メキシコシティ」へ訪れた際は、是非とも「シウダデラ市場」でお土産を探してみましょう!

 

【基本情報】

メルカド・デ・ラ・シウダデラ(Mercado de la ciudadela)

住所:Plaza de la ciudadela 1 y 5 pasillo 4 local 90 col. Centro, entre calles Balderas y enrico martinez

電話番号: +52 55 5510 1828

営業時間:

定休日:なし

月~土曜日:9:00~19:00

日曜日:9:00~18:00

※閉店時間は店舗により異なります。

アクセス:

「メトロ・3番線」が通る「Juarez(フアレス)」駅(→徒歩2分)

「メトロ・1番線」と「3番線」が通る「Balderas(バルデラス)」駅(→徒歩6分)

「メトロ・8番線」が通る「San Juan de Letran(サン・フアン・デ・レトラン)」駅(→徒歩10分)

公式サイト:http://laciudadela.com.mx/galeria/

※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。

#Mexico #MexicoCity #市場 #民芸品 #お土産 #ショッピング #レストラン #photo

閲覧数:180回0件のコメント

最新記事

すべて表示
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

bottom of page