top of page
  • 私の旅行記

オーストラリア メルボルン ルナパーク

更新日:2020年12月30日


迫力満点!!!遊園地入口からインパクトのあるこの「ルナパーク」は、メルボルンの中心部から約6km南東に位置するビーチ沿いのエリアにあります。

レベルの高いレストランとカフェが集まる人気の観光エリアでアーティストやミュージシャンが好んで住む、メルボルンで最も人口密度が高い地域セントキルダにあります。100年以上の歴史を持ち、ローカルにはもちろんツーリストにも人気のスポットです!

入場はなんと無料です。アトラクションが苦手なら園内を散歩しているだけでも十分楽しめます。園内は歓声が響き、どこかレトロな乗り物の音や、陽気なアナウンス、そして甘いスナック菓子の香りが漂ってきます。

園内はさほど広くはないので歩き疲れるようなこともありません。ちなみに、この入館ゲートとても怖かったです。(笑)「オーストラリア・シドニー」にも同じく「ルナパーク」があるのですがメルボルンの顔のほうがなぜか怖いです。。。

「ルナパーク」には、最新の絶叫マシンのような乗り物はありませんでしたが、歴史を感じさせる、ノンビリとした博物館にでもいるような気分になれる遊園地です。

家族連れがとても多かったです。私は友人達と行きましたがとても楽しかったです!

メルボルンの「ルナパーク」の名物はなんといっても「シーニック・レールウェイ(Scenic Railway)」という、木製のレトロなローラーコースターなのですが、なんとブレーキ係が同乗していて、コーナーにや急降下にさしかかると人力でブレーキを操りスピードを調節します。

なので、乗るたびにスピード感が違ったりしますので何度乗っても飽きません。また、なかなかのスリルを味わえます!この木造のジェットコースターのコースは一見と体験の価値ありです!!!

 

【その他のライド】

 

遊園地ですので、その他の様々なライドをご紹介すると、、、

〖Bumper Bubbles〗:風船のような中に入って、水の上を歩いたり、走ったりする乗り物。

〖Power Surge〗:結構怖くて、空中をスピンしたり、ツイストしたりして目が回る系の乗り物。

〖Pharaoh’s Curse〗:これも船のようなものに乗って空中をグルングルン回る乗り物。

〖Spider〗:2人乗り、合計24人乗れる名前通りクモのような動きをする乗り物。

〖Red Baron〗:小さい子供向けで空飛ぶ飛行機で、上下に動く乗り物。

〖Top Drop〗:名前通り上から下に落ちる乗り物。心臓がバクバクするような乗り物。

〖Street LRGAL〗:車に乗ってスピー ドを競う乗り物。

〖Sky Rider〗:箱に座る訳ではない、観覧車みたいな感じの乗り物。※日本の観覧車のように小さな子を乗せられません。

〖Scenic Railway〗:園内を走っている電車で、老若男女安心して楽しく乗れる乗り物。

〖Twin Dragon〗:日本だとバイキン グのような乗り物。

〖Arabian Merry〗:かわいい乗り物にのって、空中を回る乗り物。

他にもまだありますが、大まかな乗り物をご紹介するとこのような乗り物があります。

園内には遊園地には欠かせないアーケードゲームもあり、鉄砲で欲しいグッズを落とすゲーム・輪投げのようなゲーム・ぬいぐるみを取るゲームなど、昔夜店で遊んだようなゲームなどがあります。

 

【ファストフード店もたくさん!】

 

「ルナパーク」には、屋台風ファストフード店もたくさんあり、種類も豊富ですのでジャンクフード好きの人にはたまりません。

上記のインパクト抜群のデカい人形が写っているお店は、1階がレストランになっており中で軽食を摂ることができます。

ホットドッグなど、大きめでガッツリいけるメニューがあるので十分満足できます。

時期などによってはおすすめのメニューが異なるかもしれませんので、色々と試してみるのもおもしろいかもしれません。

 

【アクセス】

 

「ルナパーク」は、「セントキルダビーチ」のすぐ隣にあります。

フリンダースストリート駅」からはいくつかアクセス方法がありますが、1番おすすめの行き方は「トラム」に乗る行き方です。

〖トラム〗

①:「フリンダースストリート駅」の「トラム」乗り場から、「ボタニックガーデン」の前を通る「トラム(トラム16 Melbourne University to Kew via St Kilda Beach)」に乗って「Luna Park / Cavell Street」で降りて「ルナパーク」へ行く。

「トラム」は約20分、降りたら目の前に「ルナパーク」があります。

②: 「フリンダースストリート駅」から4駅(約10分)離れた「サザンクロス駅」まで行き、駅前の「トラム」乗り場、「Spencer St/Collins St駅」から「トラム96(East Brunswick to St Kilda Beach)」に乗って、「Luna Park / Cavell Street」で降りて「ルナパーク」へ行く。

「トラム」は約15分、降りたら降りたら目の前に「ルナパーク」があります。

 

いかがでしたでしょうか。

「ルナパーク」には、数ヵ所にコインロッカーが設けられていますが、あまり大きいロッカーではないので、大きい荷物は持ってこない方がいいでしょう。

料金:3時間=$2・1日=$5

「ルナパーク」の近くには、人気観光スポットの「セントキルダビーチ」・「ブライトンビーチ」がありますので、合わせて観光する

最後に1つ〖トリビア〗をご紹介すると、「ルナパーク」は実は昔から世界中で展開されているテーマパーク。現在ではすでに封鎖され現存しているパークも少なくなりましたが、昔は日本にも「ルナパーク」があったみたいです。

 

【基本情報】

ルナ・パーク(Luna Park Melbourne) 住所:18 Lower Esplanade, St Kilda VIC 3182 電話番号:(03) 9525 5033 営業時間:季節によって異なるため公式サイトを下記参照

*基本的には平日は休業、土日のみオープン。Winter holiday,Spring holidayなど平日の学校が休みの時期は平日もオープン。 公式サイト:http://lunapark.com.au/park-info/opening-hours/ 公式サイト:http://lunapark.com.au/ アクセス:トラムは「フリンダース・ストリート・ステーション(Flinders Street Station)」から「16番」・「96番」に乗車。「セント・キルダ(St.Kilda)」または「ルナパーク(Luna Park / Cavell Street)」で下車すぐ。

パーク内ロッカー料金:3時間=$2・1日=$5

※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。

#Australia #photo #Melbourne #テーマパーク #アトラクション #歴史

閲覧数:207回0件のコメント

最新記事

すべて表示
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

bottom of page