top of page
  • 私の旅行記

オーストラリア メルボルン レクタンギュラー・スタジアム(AAMIパーク)

更新日:2020年12月30日


こちらは、オーストラリア・メルボルンでサッカーが行われるスタジアム「レクタンギュラー・スタジアム(AAMIパーク)」です!

2010年に建設が終了した、まだ新しいスタジアムです。この、「レクタンギュラー」とは、長方形の意味です。元々の名前が「レクタンギュラー・スタジアム」と言い、その後保険会社「エイミー」が命名権を獲得し、現在では「AAMIパーク」と名前が変わりました。

読み方は、「エイミーパーク」と言います。サッカー日本代表・本田圭佑選手が移籍して話題になった「Melbourne Victory(メルボルン・ビクトリー)」と「Melbourne City FC(メルボルン・シティ)」の主に2つのチームが本拠地としています。

「リッチモンド駅」から歩いて5分程度の距離にあり、収容人数は30050人で、2015年サッカーアジアカップの試合会場にもなりました!メルボルンの中心地から1kmととても近いくアクセスが良いです。

サッカーの他に、ラグビーやコンサートにも使われています。ちなみに私はサッカー観戦に行きました!!!この建物の一番の特徴は、三角形のパネルの組み合わせ。とても斬新で一度見てしまえば忘れることはまずありません。

そして「バイオ・フレーム・ルーフ」と呼ばれる、軽量のスチールを用いたドームのデザインです。その姿は、空に浮かぶ雲のようにも見えます。最も輝くのは夜間で、青からピンク、紫から赤へと、様々な装いを見せてくれます。遠目から見ると非常に幻想的です!!!カップルなんかでいくのもおすすめです!!!

 

【アクセス】

 

〖電車〗

メルボルン中心地にある駅「フリンダースストリート駅」から電車に乗って1駅(City Loopの場合は数駅)行ったところに「リッチモンド駅」があります。

「リッチモンド駅」はクリケットグラウンドをはじめ、スタジアムが隣接する駅となります。電車を降りて、電車の進行方向とは逆の方面へホームを歩き、スロープを下って左側に曲がって改札を出ます。

するとバブル型の屋根のスタジアムが見えてきますのでそこに向かって歩いていけば到着します。「フリンダースストリート駅」から「リッチモンド駅」へ行くのは、主には「Glen Waverley」・「Alamein」・「Pakenham」・「Frankston」・「Lilydale」・「Belgrave」行きです。

数々の路線が乗り入れる駅なので、ひとつを逃してもすぐ次が来るので安心です。非常に簡単にアクセス可能ですが、乗る前は「フリンダースストリート駅」にある大きな電光掲示板をチェックしてみてください。

〖トラム〗

「トラム」で行く場合も、電車と同じく「フリンダースストリート駅」からのアクセスします。「フリンダースストリート駅」を出て正面の大通りにあるトラムの停車場へ行きます。

「レクタンギュラー・スタジアム(AAMIパーク)」へ行くトラムは「70番」・「Wattle Park」行きです。トラムに乗って、数分で「レクタンギュラー・スタジアム(AAMIパーク)」に到着です。

 

いかがでしたでしょうか。

サッカー観戦を楽しむための参考になればうれしいです。

Jリーグのチームがアジアチャンピオンズリーグのアウェイ戦で戦うこともありますので、タイミングが合えば是非観戦してみてはいかがでしょうか。

ちなみに私は、タイミングよく「横浜FC」がアウェイ戦で訪れていたので、観戦しに行きました!

 

【基本情報】

レクタンギュラー・スタジアム(AAMIパーク)

住所:Olympic Blvd, Melbourne VIC 3000 オーストラリア

電話番号:+61 3 9286 1600

収容人数: 30050人

使用チーム: 「メルボルン・ビクトリーFC」・「 メルボルン・シティFC」・「 メルボルン・ストーム」・「 レベルズ」・「 Victoria Maidens」

※記事内容は執筆時点のものですので、最新の内容をご確認ください。

#Australia #photo #スポーツ #スタジアム #Melbourne #イベント #サッカー

閲覧数:188回0件のコメント

最新記事

すべて表示
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

bottom of page