top of page
  • 私の旅行記

日本 大阪 心眼寺


こちらは、真田幸村とその子、大助の供養の為に真田家の祖先滋野氏が江戸時代に建てたお寺。心眼時です!

当時の大阪は徳川幕府の直軸地でもあったために、豊臣勢の武将でもある真田幸村父子の墓を作ることは許されなかったそうです。

それが、約400年目の2014年10月に、ようやく真田左衛門佐豊臣信繁之墓として建設することができたのです!

ここ心眼寺は、大阪新四十八願所の第11番にあたります。

宰相山公園の西側にあり、境内は真田幸村が勝利を治めた大阪冬の陣の大阪城出丸城郭跡に作られました!

かつては、幸村鎧掛けの松の木がありましたが、昭和20年の大阪大空襲により堂宇と共に焼失してしまいました。

本尊は阿弥陀仏座像です。

空襲による本尊焼失の後、江戸期制作と推測される阿弥陀仏立像を奉ってきましたが、近年に新たな座像を祀ることとなりました。

心眼寺には、時代は違いますが幕末の京都見回り組だった、桂早之助と渡辺吉太郎のお墓もあります!

ちなみに、心眼寺には見るべきポイントが外側にあります!

それは、心眼寺とその周辺の高低差です。

行って見てみるとわかるのですが、心眼寺周辺は高い場所と低い場所多く、つまり坂が多いです。

心眼寺の北側、つまり大阪城と心眼寺の間に空堀町という谷状の場所がありますが、もしかするとそこがかつて大阪城の南側の堀なのかもしれませんね。

ただ行っただけではもったいないので、色々違う角度から見てみるのも実におもしろいです!

国内線の比較・購入サイトの決定版【格安航空券モール】

営業期間営業:8:00~17:00

所在地〒543-0016  大阪府大阪市天王寺区餌差町2-22 MAP 06-6764-0630

交通アクセス(1)JR環状線「玉造駅」から徒歩で9分程度

(2)鶴橋駅1出口から徒歩約11分

      (3)玉造駅2出口から徒歩約5分    

#日本 #大阪 #真田丸 #歴史 #偉人

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
旅行記 旅好き ハワイ 海外旅行 国内旅行

海外・国内旅行の魅力・出来事・情報をお届けするサイトです。人生一度きり、一人でも多くの人に旅行を楽しんで頂きたい!

お得な現地情報&ホテル情報をお届けします!

 

これから旅行へ行かれる方に少しでも良い情報をお届けできたら嬉しいです!!!

FOLLOW ME:
  • Facebook Vintage Stamp
  • Twitter Vintage Stamp
  • Instagram Vintage Stamp

CATEGORY

注目!おすすめの旅行先!

bottom of page