- 私の旅行記
日本 大阪 通天閣

こちらは、大阪のシンボル通天閣です!
大阪市浪速区恵美須東に位置し、2016年10月に60周年を迎えました!あべのハルカスや大阪の街を一望出来ます!
まさに、大阪を代表する建築物であり、大阪府外からの観光客も絶えることはありません。
新世界の中心部に建つ展望塔であり、国の登録有形文化財としても知られています!
公式キャラクターである「ビリケン」さんは全国的にも非常に有名で、足を掻いてあげるとご利益がある幸運の神様として親しまれています!
大阪府民の心のよりどころであると同時に、大阪で最も有名な観光名でもあります。
通天閣は年中無休です!営業時間 9:00~21:00 ※入場は20:30まで。
四季折々の風景のなかでいろんな姿を見せてくれます!
通天閣頂上にされている色の組み合わせで明日の天気がわかる光のサイン、天井に幸福の神様「ビリケン」がブラックライトで浮かび上がる展望エレベーターなどもあり、大阪にいったら是非とも行っておきたい場所です!
通天閣の歴史、、、
初代通天閣は1912年7月3日に建設されました。
当時は東洋一の高さを誇っており、大阪府民に親しまれていました。
この工事中に当時17歳だった、松下幸之助氏が配線工として参加していたことは、ちょっとした伝説にもなっています。
しかし、太平洋戦争中、火災建物も脚部の強度が低下してしまい、「鉄材」を欲していた日本軍に軍事資材として奉納することになってしまったのです。
ですがその後、新世界の地元住民らによって再建委員会が結成され、現在の二代目通天閣が建設されました。
通天閣の名物、見どころは、何といっても「ビリケン」さんです!
どんぐりのように尖った頭に吊り上がった目つき、ふっくらとした幼児体型が特徴のとても愛らしい幸運の神様です!
実はこのビリケンさん、アメリカの芸術家であるフローレンス・プリッツさんがご自身の夢の中に登場した人物をモチーフに制作した像であり、1900年代初頭に世界中で流行した「幸福の神様」なんです!
しかし、通天閣の「ビリケン」さんが世界で最も愛されているビリケンさんであることは間違いなく、磨り減った足の裏がそれを物語っています!
通天閣に行った際は、こういう細かいところをチェックすると時代背景や物語を理解し想像することができるので、何倍も楽しむことができますよ!
国内線の比較・購入サイトの決定版【格安航空券モール】
営業時間: 9:00 - 20:30
場所:〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6
お問い合わせ:06-6641-9555