- 私の旅行記
日本 大阪 国立国際美術館

こちらは、大阪市中心部の中之島エリアにある国立国際美術館です!
日本に5つある国立美術館の一つです!
それぞれ個性がある中で、大阪の国立国際美術館は、目を引く建築や現代美術のコレクションなどがユニークな美術館です!
大阪市中心部の中之島エリアには、文化施設がいくつも集まっていますが、この国立国際美術館は、遠くからでも目を引きます!
アルゼンチン出身の建築家シーザー・ぺリによる建築は、竹の成長と現代美術の発展を評しているそうです。
入口からエスカレーターで降りて地下の展示室へ行くのですが、この設計も世界的に珍しいそうなんです。
確かに、やけに地下に降りていくなー。という不思議な感じがした覚えがあります。
国立国際美術館は、今は中之島にありますが、その前は大阪府吹田市にありました。
1970年の大阪万博にあった、万国博美術館を活用して、1977年に国立国際美術館としてオープンしました。
そして、やがて建物の老朽化などの課題が生じたために、2004年に現在の地に移転したということです。
多くの美術館では、コレクションと呼ばれる所蔵作品があります。
国立国際美術館のコレクションは、オープン当初から現代美術がメインです。
戦後の絵画や彫刻、写真など幅広いジャンルの作品を約7000点収蔵しています!
とはいえ、国立国際美術館には中世以降の美術品もあり、展覧会は現代美術に限りません。
一年にだいたい8~10の展覧会を開催しています!
先ほど、入口からエスカレーターを降りて地下の展示室へ行く。世界的にも珍しいという設計について書かせていただきましたが、このエスカレーターを降りると、ジョアン・ミロの陶板壁画やアレクサンダー・コールダーのオブジェなどの常設展示作品を見ることができます。
そして空間がとても明るいのですが、隙間から自然光が差し込むように設計されています。
美術館が好きな人にはもちろん、不思議な空間が好き、違う世界観を味わってみたい方にとっては、最高の場所かもしれません。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
国内線の比較・購入サイトの決定版【格安航空券モール】
所在地:大阪府大阪市北区中之島4-2-55 アクセス: 京阪中之島線 渡辺橋駅(2番出口)より南西へ徒歩約5分 京阪淀屋橋駅(7番出口)より土佐堀川を越え西へ徒歩約15分 地下鉄四つ橋線 肥後橋駅(3番出口)より西へ徒歩約10分 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅(7番出口)より土佐堀川を越え西へ徒歩約15分 JR大阪環状線 福島駅/東西線 新福島駅(2番出口)より南へ徒歩約10分 JR大阪駅より南西へ徒歩約20分 阪神福島駅より南へ徒歩約10分 阪急梅田駅より南西へ徒歩約20分 中之島ループバス「ふらら」:淀屋橋駅(4番出口)西へ100メートル「淀屋橋」(土佐堀通/住友ビル一号館前)より「市立科学館・国立国際美術館前」下車すぐ 市バス:JR大阪駅前より53号・75号系統で「田蓑橋」下車、南西へ徒歩約3分 TEL:06-6447-4680(代) 時間:10:00~17:00 (入場は16:30まで) 金曜日は10:00~19:00 (入場は18:30まで) ※展覧会によって開館時間を変更する場合があります 休館日:月曜日
※この他にも展示替えの為の休館や臨時に休館することがありますので、行く前には必ず公式ページでチェックをしてください!